ホーム
  • ホーム
  • 暮らし
    • コロナ
    • 生協(コープ)
    • 節約
    • 車
    • 楽家事
    • 家電
    • 災害時
  • 生きる
    • 食
    • 身体
    • 心
    • 生きるヒント
    • 自然
  • 死
  • 聴く書・アニメ
  • ブログ・PC
  • お問い合わせ
食

【みそ汁の冷凍】まとめて作って冷凍すると簡単に美味しいみそ汁が飲める

2021年11月24日 saki
病と暮らす
朝のみそ汁は、食欲がないときでも美味しく感じて身体が目覚める気がします。とくに、寒い冬の朝に飲むみそ汁は身体を温めてくれます。日本古来の …
暮らし

【節約食材コスパランキング(100g単価)】安くて量が多いお得食材

2021年11月21日 saki
病と暮らす
コスパとは? コストパフォーマンス(cost performance)の略語。 「支払った費用(コスト)」と 「成果・得ら …
ブログ・PC

【ロリポップ403エラー簡単対処法】一時的にWAFを無効にすることで解決

2021年11月21日 saki
病と暮らす
ワードプレスでブログを書いていると、 画面いっぱいに、”403エラー”と表示されることがあります。 403Error 現在、このペ …
食

【カレーで胃もたれや腹痛原因と対処法】胃もたれや腹痛がしない食べ方

2021年11月14日 saki
病と暮らす
カレーを食べたら、胃もたれや腹痛がする 私は以前からカレーを食べると、胸やけがすることがありました。 でも、最近は吐き気や腹痛も …
暮らし

【握力が弱い人向け かぼちゃの切り方】コツをつかんで安全な切り方を!

2021年11月10日 saki
病と暮らす
かぼちゃが固くて切れない(泣) ここでは、1個丸ごとのかぼちゃではなくて、 1/4カットのかぼちゃの切り方です。 かぼ …
暮らし

【窓掃除を簡単にする方法】10分でピカピカにするにはスクイジーを使う

2021年11月8日 saki
病と暮らす
窓掃除は短時間で済ませたい 窓掃除は、短時間で手早く済ませたいですね。 忙しい人だって 体調が安定しない人だって  …
暮らし

【ハンドソープ節約】手作り泡ハンドソープは簡単に作れて節約になり洗いやすい

2021年11月7日 saki
病と暮らす
泡ハンドソープを手作りするメリット 私は、手肌に優しいヤシノミ洗剤を使って、 泡ハンドソープを作っています。 食器用洗剤で …
聴く書・アニメ

【誰でも簡単にぐっすり眠れるようになる方法】ストレッチでぐっすり睡眠に

2021年11月7日 saki
病と暮らす
オーディオブック版 ”誰でも簡単に眠れるようになる方法” まとめ 再生時間:約3時間 オーディオブック.jpのサイトよ …
暮らし

【カレー鍋洗いが面倒】予洗いに水切りネットを使うと簡単に落とせる!

2021年11月4日 saki
病と暮らす
予洗いに水切りネットを使うと簡単に汚れが落とせます 私がおすすめしたい方法は、 未使用の水切りネットを使って、予洗い …
暮らし

【生ゴミの悩み解決】冷凍と乾燥で1年中快適(臭いや虫ナシ、減量も・)

2021年11月4日 saki
病と暮らす
生ゴミの悩みは、臭い・カビ・虫です。 その解決方法は? 生ごみの悩み1位は、なんといっても臭いです。 少し時間が経った生ゴミは …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 11
食

【みそ汁の冷凍】まとめて作って冷凍すると簡単に美味しいみそ汁が飲める

2021年11月24日 saki
病と暮らす
朝のみそ汁は、食欲がないときでも美味しく感じて身体が目覚める気がします。とくに、寒い冬の朝に飲むみそ汁は身体を温めてくれます。日本古来の …
食

【カレーで胃もたれや腹痛原因と対処法】胃もたれや腹痛がしない食べ方

2021年11月14日 saki
病と暮らす
カレーを食べたら、胃もたれや腹痛がする 私は以前からカレーを食べると、胸やけがすることがありました。 でも、最近は吐き気や腹痛も …
暮らし

【食料備蓄】食料の備蓄を考えるとき、日本古来の保存食を見直してみる

2021年6月17日 saki
病と暮らす
災害時や体調不良時、 また コロナ過では、感染爆発して買い物が危険な状態になった時など いざという時の為に、 長期保存が出来る食料があ …
暮らし

【食料備蓄】食料備蓄に使われる缶詰やレトルト食品って安全なの?

2021年6月17日 saki
病と暮らす
これからの季節、大雨や台風などが心配です。 災害時やいざという時のために、 食料備蓄をしている方も多いのではないでしょうか? 食料 …
節約

【節約レシピ】鶏そぼろは安くで簡単に作れて、冷凍も出来る

2021年5月24日 saki
病と暮らす
鶏そぼろに挑戦してみました。 初めて作ったのですが、 以外と簡単に作れて、美味しかったです。 冷凍保存も出来るので、 まとめて作 …
食

【2段コンパクト弁当箱】使いやすいお弁当箱を見つけました!

2021年5月17日 saki
病と暮らす
”理想のお弁当箱がなかなか見つからない” そんな悩みはありませんか? 人それぞれに、こだわりポイントがあるかと思いますが、 私のこ …
暮らし

サラダ油を摂り過ぎると認知症になるって本当?(安価な油は危険)

2021年4月30日 saki
病と暮らす
普通に市販されていて、 誰もが使うサラダ油ですが、 思わぬ危険性が指摘されています。 サラダ油の何が問題で、 また、油を選ぶときどん …
節約

【節約レシピ】サクサクかき揚げ(玉ねぎがあればすぐ出来る)

2021年4月30日 saki
病と暮らす
玉ねぎは価格も安定していて、保存もきき、 いつもストックしている食材です。 玉ねぎは、まとめて購入した方が安くなるので、 ちょっと多め …
暮らし

【節約レシピ】55円フライパンケーキ(卵・砂糖・小麦粉のみ)

2021年4月9日 saki
病と暮らす
・ケーキはお店で買うもの ・ケーキはオーブンがないと作れない ・ケーキを作るには、手間と時間がかかる のような思い込みはないですか?  …
聴く書・アニメ

【空腹こそ最強のクスリ(オーディオブック版)】16時間断食の健康効果

2021年3月16日 saki
病と暮らす
”16時間断食”って聞いたことがありますか? 16時間胃腸に何も入れない状態を作ると、 身体にとってもいいことがあるということなんですけ …
next
暮らし

【節約食材コスパランキング(100g単価)】安くて量が多いお得食材

2021年11月21日 saki
病と暮らす
コスパとは? コストパフォーマンス(cost performance)の略語。 「支払った費用(コスト)」と 「成果・得ら …
暮らし

【ハンドソープ節約】手作り泡ハンドソープは簡単に作れて節約になり洗いやすい

2021年11月7日 saki
病と暮らす
泡ハンドソープを手作りするメリット 私は、手肌に優しいヤシノミ洗剤を使って、 泡ハンドソープを作っています。 食器用洗剤で …
暮らし

【泡シャンプーの作り方】手作り泡シャンプーは頭皮に優しく節約にもになる

2021年9月23日 saki
病と暮らす
泡シャンプーの作り方 用意するもの ■液体シャンプー(詰め替え用) ■精製水(薬局で189円でした) ■泡ボトル容器  …
暮らし

【一人暮らし月7万円生活を続けた結果】7万円生活2年目の月平均と収支

2021年9月18日 saki
病と暮らす
月7万円で暮らし始めて、2年が過ぎました。 節約生活を続けて変わったことは、 節約のコツがだんだん分かってきて、 生活に少し余裕が出て …
節約

【節約レシピ】鶏そぼろは安くで簡単に作れて、冷凍も出来る

2021年5月24日 saki
病と暮らす
鶏そぼろに挑戦してみました。 初めて作ったのですが、 以外と簡単に作れて、美味しかったです。 冷凍保存も出来るので、 まとめて作 …
節約

【節約レシピ】サクサクかき揚げ(玉ねぎがあればすぐ出来る)

2021年4月30日 saki
病と暮らす
玉ねぎは価格も安定していて、保存もきき、 いつもストックしている食材です。 玉ねぎは、まとめて購入した方が安くなるので、 ちょっと多め …
暮らし

【節約レシピ】55円フライパンケーキ(卵・砂糖・小麦粉のみ)

2021年4月9日 saki
病と暮らす
・ケーキはお店で買うもの ・ケーキはオーブンがないと作れない ・ケーキを作るには、手間と時間がかかる のような思い込みはないですか?  …
家電

【節約】家電の電気代比較、何にいくらかかっているの?

2021年2月7日 saki
病と暮らす
1月は、電気代、ガス代ともに 過去最高記録を更新してしまいました。 やはり電気代とガス代が上がった要因は、 1月の気温が低かったことだ …
暮らし

ひとり暮らし生活費の平均と私の場合を比較してみました

2021年2月3日 saki
病と暮らす
ひとり暮らしにかかるお金って、 皆さん何にいくらくらい使っているのでしょうか? 住んでいる地域や、収入によって 出費の種類や金額も …
暮らし

節約つくりおきレシピ1【鶏むね肉ミンチg48円で落とし焼】

2021年1月17日 saki
病と暮らす
鶏むね肉が100g48円とすごく安かったんです。 1パック 462g入っていて、221円でした。 作り置き(冷凍)出来るものをと考え …
next
聴く書・アニメ

【誰でも簡単にぐっすり眠れるようになる方法】ストレッチでぐっすり睡眠に

2021年11月7日 saki
病と暮らす
オーディオブック版 ”誰でも簡単に眠れるようになる方法” まとめ 再生時間:約3時間 オーディオブック.jpのサイトよ …
聴く書・アニメ

【不眠の原因は朝のタンパク質不足】ぐっすり眠るには朝にタンパク質を・・

2021年10月14日 saki
病と暮らす
、 ”成功する人ほどよく寝ている 最強の睡眠に変える食習慣”という本は、 主に、栄養と睡眠の関係について解説している …
聴く書・アニメ

【空腹こそ最強のクスリ(オーディオブック版)】16時間断食の健康効果

2021年3月16日 saki
病と暮らす
”16時間断食”って聞いたことがありますか? 16時間胃腸に何も入れない状態を作ると、 身体にとってもいいことがあるということなんですけ …
暮らし

【人類と気候の10万年史(オーディオブック版)】温暖化よりも怖い寒冷化

2021年1月25日 saki
病と暮らす
温暖化よりも寒冷化のほうが怖い!食料不足、飢餓、氷河期突入か? 今年は雪がよく降りますね。 記録的大雪の地域も何か所もあるようで、  …
心

【自己肯定感が低いあなたがすぐに変わる方法(オーディオブック版)】

2021年1月18日 saki
病と暮らす
自己肯定感ってどういうものか分かりますか?私は、最初にこの言葉を聞いたとき、あまりピンときませんでした。自己肯定感を簡単にいうと、”どんな状 …
心

【人生の大切なことに気づく奇跡の物語<涙活>】オーディオブック版

2020年10月26日 saki
病と暮らす
だるい、きつい、やる気が出ないときの対処法として、 涙活(るいかつ)が効きます。 涙を流すと、なぜかすっきりして もやもやや、イラ …
聴く書・アニメ

【オーディオブック】体温を上げると健康になる(睡眠編抜粋)

2020年10月21日 saki
病と暮らす
あなたの普段の平熱は何度くらいですか? コロナの影響で、 頻回に体温測定をするようになった方も多いのではないかと思います。 最 …
聴く書・アニメ

【オーディオブック】クスリの大罪週刊東洋経済eビジネス新書No.313

2020年10月19日 saki
病と暮らす
心療内科って受診したことがありますか? ”気軽に受診した心療内科で一生を棒にふることもある”という実話です。 精神的な問題を抱えてい …
聴く書・アニメ

【スキップビートまとめ】アニメ+漫画

2020年8月31日 saki
病と暮らす
スキップビート、一言でいうと、芸能界の話です。 一見、平凡でなんのとりえもない、主人公の最上キョーコが、 ありえない理由から、芸能界に入ることになります。 いざ、芝居で役 …
聴く書・アニメ

HSP(とても敏感な人)を正しく知ることで生きやすくなる

2020年7月22日 saki
病と暮らす
敏感過ぎて傷つきやすいという人! それはHSPかもしれません。 HSPという概念をご存知ですか? とても敏感で繊細な感覚の持ち主 …
next


Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス

よく読まれている記事
  • 1

    5Gと新型コロナウイルスは関係があるのか?5Gの何が危険?

  • 2

    【スマホ673ジャンクファイル警告消し方】履歴削除で解決

  • 3

    【コロナワクチン接種を迷う】打った方が安心or打つと危険

  • 4

    【ワクチン後遺症】ワクチンの中長期的な副作用にはどんなものがある?

  • 5

    【コロナ遺伝子ワクチン】遺伝子ワクチンが本来の免疫系に影響を及ぼす?

  • 6

    疫病退散!日本古来の疫病封じ・・角大師・アマビエ・護符・陰陽師

  • 7

    【コロナワクチン】良くない情報まとめ(真偽のほどは数年後に分かる)

  • 8

    コロナワクチンて本当に打っても大丈夫?賛否と接種後の副反応

カテゴリー
  • ブログ・PC
  • 暮らし
    • コロナ
    • 家電
    • 楽家事
    • 災害時
    • 生協(コープ)
    • 節約
    • 車
  • 死
  • 生きる
    • 心
    • 生きるヒント
    • 自然
    • 身体
    • 食
  • 聴く書・アニメ
タグ
HPS アニメ オーデイオブック カビ カラーボックス コロナ コロナワクチン スキップビート スマホトラブル ブログ マスク マルカメムシ レジ袋有料化 ワンセグ ワードプレス 包丁を研ぐ 家事 寒い 必要睡眠時間 情報商材 早起き 月7万円生活 朝日 洗濯もの 洗濯物干し方 温暖化 漫画 潔癖 災害 生ごみ 生協 疫病封じ 睡眠 睡眠薬 節約 貧困 電池蓋が開かない 非常時 預金封鎖 食品備蓄 食品添加物 食料備蓄 食糧危機 餓死 5G
saki
佐紀
私のブログを訪れていただきありがとうございます。 私は人生の殆どの期間を病気と共に生きてきました。 7年前に夫が病死してからは、ひとり暮らしです。 病気があっても健康的に生きることは可能です。 また 病気があるからこそ、気を付けたいことがあります。 自分で気を付けられることは、 ■睡眠(睡眠時間を7~8時間確保) ■食事(添加物など身体に悪いものを避ける) ■心の健康(心地いいと感じることを見つける) 少しでも楽に生きられるような情報を発信していけたらと思っています。
2020–2021  病と暮らす