めいろま「みにろま君とサバイバル」集英社から発売中
めいろま「みにろま君とサバイバル」集英社から発売中
1M Tweets
Follow
めいろま「みにろま君とサバイバル」集英社から発売中
@May_Roma
めいろま「みにろま君とサバイバル」集英社から発売中’s Tweets
麻痺しとるw
Quote Tweet
ぢのもんた
現在、ネトフリ廃人中w
@jinomonta
·
Replying to @May_Roma
普通によく見る光景で何驚きがないのはロンドン生活が長いからだろうなw
近所だとエジウェアロードに行ったらここどこの国だっけ?って思うもんw
1
5
Replying to
眞子さんは前々から圭さんと自由を引き換えに経済的な取引をしていたんでしょう。彼女には小室家と交換するものはお金しかないし。天女というより人魚姫のそれだと思う。
6
17
Topics to follow
Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.
Carousel
技術系の場合ですら致命的な間違いなど防ぐために高い語学力は重要ですね。システムの場合は読み書きを主体にして情報を正しく認識しますが、細かい部分はやはり会話に。
Quote Tweet
極度∞怪談(してます)やねうら*TV@cryptoきくうし
@TV65377118
·
Replying to @May_Roma
一概にめいろま姐さんの肩を持つ訳ではありませんけど、弊社(
半導体外資)で働く外国人の皆さん(欧米から
などイスラム圏多数)はQUEEN'S Englishまでいかなくても綺麗な英語話すんですよね(*´・ω・`)
語学力がないと雑談はもちろん最先端の技術なんか解りません
つまり取材能力に限界が出ますね
1
14
Replying to
一概にめいろま姐さんの肩を持つ訳ではありませんけど、弊社(
半導体外資)で働く外国人の皆さん(欧米から
などイスラム圏多数)はQUEEN'S Englishまでいかなくても綺麗な英語話すんですよね(*´・ω・`)
語学力がないと雑談はもちろん最先端の技術なんか解りません
つまり取材能力に限界が出ますね
8
11
政治やその他の抽象的な概念を、人々がなじみのない言語で議論することは本当に難しいです。
多くの台湾人の祖父母が毎日話している台湾語が、多くの台湾人の若者に馴染みのない言語になっているという事実は、いつも俺を悲しませます。
9
32
台湾紙「自由時報」の社説によると、1943年の今日、#台湾 は米軍の初空襲を受けた。だが台湾では戦後、国民党が日本時代史を抹殺したため、人々はそれすら知らない。社説はそれを嘆き、「空襲の惨事は記憶すべし。中国の攻撃に備えるためにも」と訴えた。日本にはない歴史学習の勧め方だ。賛同する。
109
432
日本の時代に生きてきた台湾のエリートたちは、抽象的な概念を台湾語で流暢に話し合うことができます。
しかし、中国のファシズムを信じる恐ろしい政府(=中華民国政府
)が台湾を占領した後、台湾のエリートのほとんどが虐殺されました。
Quote Tweet
Sèhian
@KenTheFormosan
·
戦後、台湾の学生はすべての科目を中国語で教えられてきただけなので、台湾語の伝承の状況がいかに悪いか想像するのは難しいことではありません。 twitter.com/kentheformosan…
1
5
13
なぜなら、子供が「パパに対して日本語でもいいじゃん」と思ったらその瞬間台湾語は捨てられるからだ。
知り合いの台湾人は、もともと中国語で会話していたが、途中で面倒だったか子供に日本語で会話することにした、そうすると親の母国語「日本語」と社会の言語「日本語」が完全優位に立ったので、
2
4
15
Show this thread
で、話を戻すが、日本で我が家は子に対して妻が日本語で、僕が台湾語で会話をしているのだが、この場合親の母国語というと妻が日本語で、僕が台湾語なので、特に問題はない。ただし実践するには、僕が子供に対して「常に台湾語」「日本語は通じない」で通さなければならない。
2
7
24
Show this thread
子供はサバイバルの天才だ、この世を生きていくために、賢く必要なものだけ拾い上げて、いらないものをどんどん切り捨てていき、必死に生き延びていこうとする。結構計算的なのだ。この言語は生きていくためにいらなくね?と思うとさっさと捨てて忘れるのだ。
1
6
14
Show this thread
「バイリンガル育児への誤解」
よく聞く「二つの言語だから混乱するんじゃないの?だからとりあえず一つでいい。」話だが、これには大前提がある
それが「親の母国語」と「社会の言語」
例えば両親とも日本語が唯一の母国語、社会の言語も日本語の場合、無理やり親がやると上記の話が成立しやすくなる
1
7
36
Show this thread
祖父母が亡くなる前に、祖父母と十分に話をすることができなかったことをいつも後悔しています。
俺は子供の頃、台湾の学校がほとんどすべての科目を中国語で教えているため、台湾語の語彙が限られていた子供でした。
祖父母の母語を流暢に話せなかった子供だったのはいつも恥ずかしい思いです。
1
8
87
去年、ベトナム陸軍のが新たに開発した
戦車兵に温かい食事を食べさせる為の保温調理窯
窯をそのまま車体後部に取り付け
食事時に暖かい料理を食べる事が出来ます
卵、鶏肉、野菜、ご飯
(。>(∀)<。)
The media could not be played.
Reload
31
1.2K
2.9K
私が台湾関連本がちゃんとした本かどうかを判断する要件の一つは著者が台湾の国際的地位を理解していることです。台湾主権未定、中華民国実効支配を認識することは台湾学を研究する学者、台湾関連本を書く作家と読者にとって大事な背景知識だと考えます。
#台湾
16
29
外務・防衛両省はエチオピアの邦人退避に関して検討していないのだろうか?そもそも現行の自衛隊法でいける情勢?
3
24
47
台湾政府は、台湾で半導体関連技術を学ぶリトアニア、チェコ、スロバキア出身の学生に対して奨学金を支給することを決定。
10月に台湾の代表団が同3カ国を訪れた際の成果。
自らとの関係を強化しようとする国に対し、台湾は半導体関連のメリットをきっちりと提供…。
1
75
200
文化盗用なんて、自分の文化に自信を持ってない小心者しか使わない言葉。自国文化を誇りに思う人はむしろ知名度向上や世界的普及を喜ぶ。
文化盗用を口にするなら日本のイギリス風パブはどうなる?そして欧米人でもない貴方は洋服を着てるように見えるが、欧州の文化盗用をやめてから抗議してください
Quote Tweet
Yukari Oyama Peerless
はみライPodcast
@YukariP
·
[拡散お願いします-See above for English] 先日からツイートしていますが、モントリオールの@YukiMontreal さんから芸者をテーマにしたバー/クラブがオープンする予定とのことでこれは文化の盗用そしてアジア人女性蔑視として抗議しています。インスタとFB(GeishaMTL)に沢山コメントししましたが(4/5)
Show this thread
31
237
869
Replying to
日本の学園ドラマやアニメが台湾で人気がある主な理由の一つに、自分たちの辛い青春時代、そしてそこから生じるごく普通の青春時代への憧れがあると思うと、ほんと切なくなります。
5
15
やはり…これは気をつけねばなりませんね
Quote Tweet
台湾への留学を支援する有志の会・台湾正規留学相談室
@sekiguchi_yo
·
Replying to @ayamintaiwan
ほんと、お気持ち良くわかります。うちの大学に来る子たちも、もう知的好奇心が枯れた状態で来てる子が多くて。学ぶ楽しさ、できる喜びみたいなものが感じられない。で、大学では本当の学びができるように、語学教育の枠組みの中でですが試行錯誤中。
これが自分がここにいる意味なのかなと思ったり。
11
これは興味深いですな。イギリスに移民してくる中国大陸、東南アジア華人も中華系文化の影響が全く同じで、3歳から莫大な量を勉強させ、習い事も鬼の様にやらせますが、大学のレベルでは創造性でぱっとせず。インド系も同じです。ある程度余裕がある日本式、イギリス式、欧州大陸式の方が良いです。
Quote Tweet
あやみん@台湾田舎生活
@ayamintaiwan
·
Replying to @sekiguchi_yo
私、台湾の普通レベル高校で教えてるんですが、生徒達を見てるとガックリです。小さい時から勉強勉強の毎日だったのに、結果このレベルですか?みたいな。やはり台湾の教育は間違ってるな...と。もうやる気のないロボット製造教育です。でも、台湾に住んでいる限りそれに従わなければより最悪な結果に。
2
11
48
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!
Trending now
What’s happening
Sports
LIVE
フィギュアスケートGPシリーズ第6戦ロシア大会
Trending in Japan
トレンド1位
3,355 Tweets
Music · Trending
ぴあアリーナ
2,696 Tweets
Event
LIVE
News
5 hours ago
NTTドコモに総務省が行政指導 大規模障害の再発防止など