HA-1 と 充電式 9V(006P)電池
MH audioでは、ポータブルヘッドホンアンプ HA-1を製作しています。
↓こちらは、先日ご注文をいただいたカスタムのHA-1です。
フロントパネル:イエローゴールド、ケース:ブラック、ボリュームツマミ:真鍮ヴィンテージ加工、LED:青
HA-1の特徴は
・正確で繊細な音、音楽を楽しめる基本性能
・持つよろこび、使うよろこびに応えられる造り
・カスタマイズに対応
・オペアンプよる音の傾向のカスタマイズ
・パネル、ツマミ、ケースの色などをカスタマイズ
電源は9Vの乾電池、006P(ゼロゼロロクピー)と言われる電池を使用します。
ラジコンの送信機とかギターのエフェクターとかに使われる昔からある四角い電池です。
コンビニや100円ショップ(2個で100円!)でも手に入りますし、世界中の空港やドラッグストアなどでも手に入れられるとおもいます。
が、やはり充電式が良いという方もいらっしゃるので、、そういうものも世の中にはありまして
東芝やパナソニックからも充電式の006P電池が出ていますが
今回はポタアンやエフェクターのヘヴィーユーザーさんたちに人気のものを手にいれました。
左は「リチウムイオンポリマー」の充電式
iPower US社の iPower 9V 500mAh Li-Poバッテリー
右は「ニッケル水素」の充電式
MAHA社の「POWEREX」Imedion 9.6V 230mAhニッケル水素バッテリー
ニッケル水素は自然放電が少なく安定性はあるので、エネループなど汎用乾電池の充電式で使われます
リチウムイオンは軽量でエネルギー密度が高いので、パソコンやデジカメに使われています
どちらも専用の充電器を使います。
特にエネルギー密度の高いリチウムイオンポリマーは絶対に専用の充電器を使う必要があります。
両社とも4本同時充電(1本単位でも独立充電可能)できる専用充電器があるのでそれも買いました。
iPowerUSの充電器は、切り替えで、ニッケル水素にも対応するようです。
これから試してみます。
購入はこちらから、いろいろ探しましたが以下がこれら電池販売では実績があるようです
↓kimihiko-yanoオンラインショップ
http://www.kimihiko-yano.net/Product/shopping_cart/gsearch.cgi?word=category:215:
HA-1は以下で扱っています
↓アコースティックフィールド、カスタマイズにも対応
http://www.acousticfield.jp/MHaudio/ha1.html
↓e-イヤホン
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/008/018/X
↓フジヤエービック、ヘッドフォン祭、ポタ研でもお世話になってます
http://www.fujiya-avic.jp/products/list1004.html
| 固定リンク
コメント