めいろま「みにろま君とサバイバル」集英社から発売中

1M Tweets
Follow
めいろま「みにろま君とサバイバル」集英社から発売中
@May_Roma
ITコンサルタント、著述家。元国連専門機関職員 世界のニュースを日本人何も知らない2」amzn.to/3lBft8n 世界のニュースを日本人は何も知らない amzn.to/2UXFfXS メルマガ note.mu/may_roma リンクはAmazon Affiliate含む
地球note.mu/may_romaJoined November 2007

めいろま「みにろま君とサバイバル」集英社から発売中’s Tweets

Pinned Tweet
RT : 【新作書籍発売のお知らせ】 7月15日発売予約受付中。電子版も発売 みにろま君とサバイバル 世界の子どもと教育の実態を日本人は何も知らない amzn.to/3gC7IyL ・出羽守の語る海外教育は嘘だらけ! ・英学校は戸塚ヨットスクール ・欧州は日本感覚だと極右学校だらけ!
124
402
861
政治的背景や繋がりは全くありません。内容は与太話。ワテはまともにやり取りが可能できちんと原稿料を払う媒体はどこでも書くのです。判断基準は金です。左翼媒体は金をちゃんと払いません。現場からは以上です。
Quote Tweet
metier_formation(メチエさん)
@nwt_ogw
·
Replying to @EmsjpinHI
めいろまがしれっと記事書いてるわ。 やっぱりあっち関係だったんやな。
2
4
20

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

語学力低いのは取材では致命的です。なぜなら雑談などができないし、重要なことは細部にあったりします。語学力が低いとビジネスでは大失敗します。現場からは以上です。
Quote Tweet
スイマー
@Kanikakuni1
·
Replying to @HiroshiSukagawa and @May_Roma
須賀川さん、こんな方と同じ土俵に乗って話す必要ないですよ。記者なら、現場での取材が一番尊いとみんな分かってます。
1
9
41
中東、南アジアはもっと難しいのではないでしょうか。また私は国連専門機関の中にいたことがあり、仕事も多国籍環境でやってきましたが、紛争地取材で語学力が低いのは情報の質の低さに直結すると考えます。ビジネスも同じです。下手したら命の危険が高いです。
Quote Tweet
須賀川拓 TBS Television Tokyo 中東特派員 Hiroshi Sukagawa
@HiroshiSukagawa
·
Replying to @May_Roma
私がイギリスの政治や経済などの取材を深くするのは難しいかもしれません。 ただ紛争地などの現場に取材に出ている記者やプロデューサーは結構汚い、壊れた英語です。取材ができること、現地の懐に入れることの方が、綺麗な英語を話せることより大切なこともあるんです。
5
15
めちゃくちゃバカにされます。日本人英語はかえって好意的にとられます。
Quote Tweet
早川 智@コロナウイルス対策には正しい情報を!
@francescodamil6
·
Replying to @May_Roma
もちろん、それはあります。同じ白人でも自治領のカナダやオーストラリア、ニュージーランド出身の先生も嫌な思いをされてきました。多分スコットランド、ウエールズ、北アイルランドも。
3
3
21
事実です。アメリカに対する嫌悪感はすごいですよ。
Quote Tweet
Mouming87
@Tsuchiy3787
·
Replying to @May_Roma
かつて、米語に堪能な女性通訳がいて、その方がイギリス人の前で通訳すると、皆んな嫌な顔をする、という話を英国留学経験のある先生から聴いた事がありましたので、さもありなん、と。
4
16
大人が使うと大変な恥をかく英語です。イギリスではまだ許されますが、中東や南アジア、アフリカ、東南アジアの旧イギリス領の富裕層や知識層と接する場合は相手にされません。ビジネスの場でも大変な気をつかいます。報道は相手の懐に入らねばならないから尚更です。
Quote Tweet
shimotsuki
@2UQ9yp2uRDHhZbs
·
Replying to @May_Roma
素人ですが、まんまアメリカの西海岸英語という感じがしました。アメリカ人でも違和感覚えるんじゃないでしょうかね。テンションもおかしいし…
1
4
14
報道関係者なのに英米の違いを理解していないのは恐ろしいですよ。イギリス旧植民地の中東や南アジアはイギリス上げで地元富裕層や有力者、外国関係はイギリス式教育を受けている。イギリスに住む人も多いのです。そこを理解していないと報道など無理です。だから日本のテレビ新聞はレベルが低い twitter.com/2UQ9yp2uRDHhZb
This Tweet is unavailable.
1
15
60
旧植民地差別は明らかにあります
Quote Tweet
早川 智@コロナウイルス対策には正しい情報を!
@francescodamil6
·
Replying to @May_Roma
アメリカ差別、植民地差別というよりもNon-U差別でしょうね。国民の分断化云々という人が多いですが、彼らはそんなものは問題にしていない。同じ国民というよりもの同じclass を優先するように思います。
2
4
16
しかし日本の場合ガミガミ言わなくてもできているのが凄いのです
Quote Tweet
Aya🍨👋🦊🦄🐭🐹🌙
@aya_tknocchi
·
Replying to @May_Roma
小さいうちからの家庭、幼稚園、保育園での道徳教育の賜物と思います。他者を思いやる心が大きい。半面それが行き過ぎな部分があり、苦悩する子どもや若者も多いと思いますが…
3
13
例えばこれを例えるなら、満州やパラオの現地民が現代の日本人に「メシ食ったかお前。貴様、サルマタは洗ったか??」と言う様なものです。日本語に置き換えたらよくわかりますな。
Quote Tweet
⁑ ricomai ⌘ リコマイ ⁑
@sakuraironoharu
·
Replying to @May_Roma
オックスフォード大を出た当時の学長面接時私が書いた小論文で「秋」をfallと書いたらしいのですが、「fallではなくなくAutumnと表現する様に」と面接時注意されたのを今でも鮮明に覚えています😌
2
2
21
これはマジです。ちなみにマサ伊藤氏だけでなくBurrn!諸氏のイギリスおよび大陸欧州に対する理解は大変深く、その辺の学者や報道関係者よりはるかに洗練されています。あの方々は現地の文化や言語、歴史をかなり学んでおられます。ですからBurrn!はビジネスをやる人こそ読まねばダメです。これはマジ
Quote Tweet
廣屋♨️
@hiroyaonsen
·
Replying to @May_Roma
昔、Burrn!か伊藤政則か誰かの書いた物で、ロバート・プラントはアメリカ英語アクセントを真似て歌うが、オジーはイギリス英語(※たぶんバーミンガムの労働者階級の)アクセントでそのまま歌うから地元で好ましく思われてる、とかそんな話題を読んだ朧げな記憶。
2
7
27
当たり前です。アメリカはイギリスにとって満州かパラオ。満州の謎日本語や乳バンドなる表現を日本人は許容しませんな。
Quote Tweet
⁑ ricomai ⌘ リコマイ ⁑
@sakuraironoharu
·
Replying to @May_Roma
オックスフォード大を出た当時の学長面接時私が書いた小論文で「秋」をfallと書いたらしいのですが、「fallではなくなくAutumnと表現する様に」と面接時注意されたのを今でも鮮明に覚えています😌
2
5
23
ちなみにアメリカは保険代も高額です
Quote Tweet
maomao@D1sk がんばれK7D1!!
@ton2_918
·
Replying to @May_Roma
拳銃を持ち、車に押し込み連れ去る とかの想定をした 装備・体制の警備はJapanでは見積り出したことないだろうから、、とは言え、現地警備会社に聞けばわかること。取材甘すぎ、です。
1
15

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

News
1 hour ago
NTTドコモに総務省が行政指導 大規模障害の再発防止など
Trending in Japan
戦力外通告
Trending with 松永昂大, 育成契約
ねとらぼ
1 hour ago
“パリピ桃太郎”見参! 岡山駅前広場の桃太郎像がミラーボール&桃のイルミネーションでパーリナイ
Trending in Japan
智くんの声
bizble
Last night
来年こそ時間をうまく使いたい? カギは「やらなくていいこと」を決めること