まい@読書垢

107 Tweets
Follow
まい@読書垢
@mitasu_me
平成元年生まれの3児の母|3足の草鞋を履くフリーランス|プログラミング学習中|未婚シングル⇨結婚|年間300冊は読む本好き|読書記録、子育てに関することを主に発信します|無知は罪をモットーに生きる ▽ blogはこちら
mitasu.meJoined January 2020

まい@読書垢’s Tweets

Pinned Tweet
この度ワクチン非接種の方が運営する施設をご紹介するサイトを立ち上げます。無料会員制度有。今月中旬公開予定!もう少々お待ちください。掲載させて頂けるお店さん、メッセージください🙇‍♀️掲載料は無料です。打った人も打ってない人、打てない人、皆が幸せに過ごせるよう、ただただ願っています。
6
57
154
Show this thread
バズったら宣伝して良いと聞いたので🥺 テレビを見ない私の中では始めからコロは収束してるのですが、皆さんいつまでマスクをつけているのでしょうか?健康な人にとっては有害無益であり、子どもの発育への影響、国内の治安の悪化をさせている元凶でしかない。外しましょう!
32
109
214
Show this thread
【ワク7割接種済みの嘘】 とある政治の関係者さんから聞きました。メディアで報道されるワクの2回接種率が7割超えたというのは嘘で、正確にはワク接種希望者のうちの7割が2回接種完了しているとのことです。この悪質な情報操作には嫌気がさしますが、希望はみえた。同志の方々、頑張りましょう☺️
212
2.3K
4.5K
Show this thread
娘、大爆笑。 えぇ?!って、ハマってます😂みんな何で打つんだろうね?7歳でも気付いてますよ。 コロアンティーナの大冒険
4
29
32
「親に対して甘えん坊、わがままを言えている、こういう子の将来が一番安心。それは、親を信じて安心している、親子の間で本音の会話ができている証拠だから」 泣けた。外ではいい子の7歳娘。なんで私にばかりぐずって我儘言うんだろうと思っていたけど、これでよかったんだ
11
24
2歳になりたての絵本大好きマンな息子が選ぶ、大好きな絵本トップ12。10に絞れませんでした🤣1位は間違いなく、こちらです《かおかおどんなかお》amzn.to/2YZ2iaY 色んな表情を真似して見せてくれる。あまい顔、たくましい顔がお気に入り。親子のコミュニケーションツールとしてもおすすめです
1
5

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

芸術的な描写が素晴らしく、美しい道東の情景が目に浮かび、まるで自分が旅に出ているよう。完璧でなくても良い、嫌なことがあっても解決する方法がきっとある。人生を足掻く勇気が湧いてくる。あたたかな人間関係に、どの話も誰かの愛情がたっぷり詰まっていて癒された。
2
そうです…病院によっては立ち会いできない、家族の付き添い入院やカンガルーケアも禁止、産む時マスク必須。意味不明な感染対策🤷‍♀️こんな状況で病院では産む気なく、3人目は助産院で出産しました。pcr検査なし、立ち会いOK、家族の入院OK、マスク出産しなくてOK、カンガルーケアもできた。最高です😌
Quote Tweet
河田みほ|オルタナティブスクール創る人
@myy_organic
·
来年1月に出産を控えてる友達。PCR検査で陽性だったら否応なく帝王切開なんだって。母子ともに健康でも。こんなこと許されるの?!あり得ない.....
1
17
65
これから成長していく子どもたちが本当に心配。我が子の好きな人が接種済みと知ってしまったら、私は素直に応援できるのだろうか…
Quote Tweet
河田みほ|オルタナティブスクール創る人
@myy_organic
·
ずっと前から好きな人がいるの。職場の先輩なんだけど、彼も私のことが好きみたい。今年の夏こそ想いを伝えて、クリスマスイブは一緒に過ごせると思ってた。なのにあの人...打っちゃった。もう、私の好きなあの人じゃない。コロナさえなければ、私たち幸せになれたはずなのに。っていう女子多そう。
1
5
23
👇続 「それは正しい選択だ。でも間違った人を否定して分断を招いてはいけない。いずれ彼らは過ちに気付き、こちらに助けを求めてくる。その時に温かく迎え入れてあげるのが、僕らの役割なんだよ。」 と、 ありがたい教えをいただいた🙏✨
25
115
917
Show this thread
言葉は、美しい。そして言葉には力がある。言葉は時に人を励まし人を変え、人を動かす風にも太陽にもなるけれど、時に人を傷つけ、人の心を砕く刃にもなる。「愛せよ。人生において、よきものはそれだけである。」本を読んで泣いたのは、いつぶりだろう 本日は、お日柄もよく
1
6
詩や絵本のような。短文の中にそれぞれの、仕事や恋愛に一生懸命な女性達の人生が映し出されている。一話一話読み終える度、あたたかい気持ちになり自然と頰が緩まる。贈って、贈られて。けれどどれも決して重荷にはならない。忘れかけていた幸せを思い出させてくれる一冊。
1
Replying to
コロナ騒動を調べたきっかけは、過剰な感染対策で苦しむ人々を見て心が痛んだから…マスクを無理に着用させられる子供や炎天下労働者。大学生の孤独。コロナとされて迫害される人。潰れた店主の気持ち。病院介護施設面会禁止の悲劇。帰省できず親にも会えず悲しむ人…等々想像力があるかどうかだと思う
2
18
60
超聞いて。「一緒に鍵を探してくれませんか?」と公園で遊んでいた時話しかけられた。何がすごいって、困った時に助けてと言えるその勇気。日本人は助けてと言える「援助希求力」が低いがそれは幼少期より人に迷惑を掛けるなとすり込まれた結果だと思う。困った時はお互い様。声掛けてくれてありがとう
2
9
最初の一行でもう好きだ。なぜ今まで読んでこなかったのか、悔やまれる。四季の香り、京都の美しい風景に著者の紡ぐ文章自体が芸術作品で、色彩が鮮やかに浮かぶよう。アートミステリー、終わり方が不気味で素敵。著名画家の心情をとらえるのがうまい。 異邦人/原田マハ
1
オチが最高◎ ただの風邪を2類というものすごい感染症扱いして軽症者も入院させ、その結果、ベッドが足りなくなる⇒コロナ以外の重症患者を入院させられない/通常の手術ができない⇒医療崩壊だと騒ぐのはあまりに頭が悪すぎませんか?これは医療崩壊ではなく「医療、阿呆かい?」ですよ。新井圭輔医師
4
11
真剣に聞いてほしい。1歳の息子は外に落ちてる落し物やゴミ、何でも拾います。その都度ゴミは袋に入れ家で捨てるが、私が言いたいのはマスクだ。外に捨てるな。ウイルスが付いた汚いマスクを子どもが触るんだぞ。マスク着用がエチケットと言う前にやる事あるはず。ゴミはゴミ箱へ何て1歳児でもできます
2
9
何気ない事だが、人がよりよく生きていくための知恵が詰まった一冊。知識を得れば変えられる。自分をいかに丁寧に扱えるか。自分を信頼し委ね、委ねることで自然と褒めの言葉が出る。頼ることは相手を信頼すること。受け止める器が大切。自己責任はステージアップのチャンス
諦める力というより、見極める力。夢を諦めるなという美学に苦しめられている人も多いだろう。だが人生は諦めの連続。諦めることも一つの決断であり、何かを諦めないと何も手に入らない。選択はトレードオフである。目的と手段は違う。自身の可能性と価値観を広げてくれた良書
我が家では長女と「15分お片付け大会」がたまに開催される。15分アラームをセットして、要らないものを捨てる、片付けるなど行います。よりスッキリした方が勝ちというざっくりした戦い。楽しく部屋も片付き母ちゃん楽ちん最高◎今日開催しふと見ると、1歳の息子も自分のおもちゃ片付けてて、泣けた。
4
時代は変わっても、相手を思うための基本的なマナーは変わらない。子は親の鏡。タイトルはさておき、子に求める前に自分がその基本を守られるよう再認識させられた。素直に人を褒め認められる、感謝の言葉が言える、失敗を認めることの大切さ、知ることで本人の知恵となる。
1
日本の小学生以下の約8割は口呼吸と言われているが、コロナ禍で益々増えているように思う。口腔の発達と健康は密接に関わっている。マスクが口呼吸を作りコロナを生みだしているのではなかろうか。口呼吸の弊害・対策についてわかりやすく述べられており、一読する価値あり
2
1
2
Show this thread
自分と周りの人々の人生をより豊かにする為のメソッドが盛り込まれた、愛情のこもった本。相手軸に立ち、褒めて相手の生き方や人間性を肯定する。「愛」の反対は「無関心」。「褒める」の反対は「比較」。誠実に相手と向き合い、相手が大事に思うものを自分も大事にしたい。
本の手触り・レイアウト・色使いがとにかく好き。穏やかな語り口も相まり著者の優しさが滲み出ている。仕事術というよりマインドや考え方。日々自身を整え、行動や生活を丁寧に実践するのみ。「変わらない答えなど死んだ答えで、なんの役にも立たない」無常感、面白いなぁ。
名だたる天才たちを成功へ導いた習慣を、エッセイのようにさらっと楽しめる一冊に。小さな習慣が成功を作る。鳥山明の面倒臭がりと締め切りに追われる故の合理性による表現や、ネガティブな要因を作品に生かしている点は特に面白い。 天才たちのライフハック
1
大人は大人の都合で子どもに要求することが多いがその要求は本当に子どもにとって必要なのだろうか。子育ての基本は無条件に子どもに愛情を注ぐこと。その考えが根底にありテクニック論、子どもと向き合うマインドセットや良い習慣に至るまで網羅された奥行きの深い本だった
2
アウトプット文章力を鍛えるという目的で手探りで始めたTwitterだが、完全に迷子状態。そんな人にもってこいの本。エンゲージメントを高める工夫が述べられており、理想論や想像ではなく、著者の実体験を基にしているのが信頼性を高めている。 amzn.to/3yV6zbJ
2
47
10分で読めるほど端的にまとめられた本。社会生活をする上で大切なことが再認識でき、当たり前のことを疎かにしないよう、意識しながら生活を改めたいと思った。自分が見ている世界が断片的で部分的であることを常に意識する。今すぐするか、一生しないか。
3
即ブクマ!
Quote Tweet
さみしょう@元RIZAP No1トレーナー
@samishow2021
·
【100万ツイート分析!】 いいねが爆増する!オススメの書き出し100選!
Show this thread
Image
Image
Image
Image
4

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

News
23 minutes ago
変異ウイルス懸念 日経平均 一時800円を超える大幅な値下がり
Travel · Trending
遺体ホテル
withnews(@withnewsjp)の『「遺体ホテル」への反対運動 経営者が語った〝至極まっとうな反論〟 死体を歓迎しない「究極の自己否定」』という記事が話題になっています。
Trending in Japan
中学生以下
6,524 Tweets
News
33 minutes ago
NTTドコモに総務省が行政指導 大規模障害の再発防止など
News
1 hour ago
中学生以下に年内5万円給付 コロナ対策予備費から支出決定 政府