真珠湾攻撃で零戦隊を率いた指揮官が語り遺した「日本人不信」の理由

「あれが犬死にだったというのか」
神立 尚紀 プロフィール

「むなしい人生でした」に込められた意味

終戦直後のハイパーインフレと、それに続く新円切替で紙幣が紙くず同然になり、頼りにしていた海軍の退職金も底が見えた昭和21(1946)年4月のある日、これまで心の拠りどころであった、零戦初空戦を指揮したさいに支那方面艦隊司令長官より授与された感状を、ビリビリに破り裂いた。そして、生きるための仕事を求めて、妻子をつれて東京に出た。

進藤さんは、横須賀でしばらくトラック運転手をしたのち、福島県の山奥にあった沼沢鉱山に勤めた。この間、昔の部下たちの間では、

「進藤少佐が行方不明になってるそうだな」
「ああ、どうやら自決したらしいぞ」

などとあらぬ噂がたてられていたが、本人はもちろん、そんなことは知る由もない。

昭和25年、福島県の沼沢鉱山長の頃の進藤さん
 

昭和27(1952)年、発足したばかりの海上警備隊(海上自衛隊の前身)から入隊要請を受けたが、健康診断で糖尿病との結果が出て、不採用になってしまった。海上警備隊入りはあきらめざるを得ず、広島に帰って昭和29年秋、東洋工業に入社。昭和30年2月、ディーラーの山口マツダに工場長として出向し、サービス部長、部品サービス本部長、常務取締役を歴任。昭和54(1979)年、67歳で退職するまで、サービス部門の責任者として、山口県内に12あったサービス拠点、120名のサービスマンを統括する仕事に従事した。

進藤さんが戦時中、父に託した零戦初空戦や真珠湾攻撃の機密書類と再会したのは、会社を辞め、広島に帰って、老朽化した生家を建て替えたときである。蔵のなかから、蓋に「三郎書類」と父の筆跡で墨書された埃の積もった古い桐箱が見つかった。釘を抜き、箱を開けると、40年近く忘れていた書類が出てきた。進藤さんは、不意に青春時代にタイムスリップしたかのような、不思議な感覚にとらわれたと言う。同時に、「軍機」の朱印を見て、「大変なものを処分もせずに持っていてしまった」と、一瞬狼狽した。

真珠湾攻撃関連書類より、進藤さんが率いる「第二次発進部隊第三集団(制空隊)」の命令書
「第二次発進部隊第三集団(制空隊)」の命令書より。各小隊長の名前や、集合、進撃の手順などが記されている
真珠湾攻撃の機密書類には、諜報活動で得た、ハワイの各米軍基地の詳細も図面入りで記されていた
真珠湾攻撃関連書類の綴には、戦死者の告別式式次第も記されている

蔵には、戦後、進藤さんが破いて紙屑籠に捨てたはずの感状も、切れ端をつなぎ合わせ、筒に入った状態で保管されていた。父・登三郎さんが拾って補修していたのだ。父はすでに亡くなっていたが、親心が進藤さんの胸に沁みた。

――私がはじめて会った平成8(1996)年、進藤さんは85歳だった。進藤さんは心臓に持病を抱えていたが、心臓の機能が健康な状態の半分以下に落ちていると医者に言われたことを、和子さんには隠していたらしい。頭脳明晰、記憶も鮮明で、最初は8時間、話し続けて疲れた様子もなかったのが、会うたびに衰弱してゆくのが目に見えるようだった。

私が進藤さんと最後に会ったのは、平成11(1999)年初秋のこと。初めて進藤さん方を訪ねてちょうど3年、これが8度めの訪問だった。庭には、酔芙蓉の花が、あのときと変わらず美しく咲いていたが、進藤さんはずいぶん弱っているように見えた。

「いまは一日このソファに座ったまま、ほとんど動かん。十二空の戦闘詳報や真珠湾攻撃の書類なんかは、本棚のここから手の届く範囲に置いてあって、ときどき読み返して昔のことを思い出しています。最近はウトウトしていることの方が多いですがね」

平成12(2002)年2月2日、死去。いつも午睡をしていたソファに座ったまま、庭の手入れをしている和子さんの姿を眺めながら、眠るような最期だったという。享年88。

2日後、進藤さんの亡骸は軍艦旗に包まれ、親族と数名の海兵のクラスメート、山口マツダの部下ら限られた人々に見送られて、荼毘にふされた。遺骨は、両親も眠る広島市内の本照寺の墓地に葬られた。進藤さんが大切にしていた戦闘詳報などの資料は、和子さんから託され私の手元にきた。蔵にしまわれていた軍服や飛行帽は、開設準備中だった呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)に寄贈された。

あるとき、進藤さんに、

「人生を振り返って、どのような感慨をお持ちですか」

と聞いてみたことがある。進藤さんは即座に、

「むなしい人生でしたね」

と答えた。

「戦争中、誠心誠意働いて、真剣に戦って、そのことにいささかの悔いもありませんが、一生懸命やってきたことが戦後、馬鹿みたいに言われてきて。‥‥‥つまらん人生でしたね」

――進藤さんが亡くなって20年が過ぎたが、この言葉は、ずっと私の胸に棘のように刺さったままだ。

関連記事

「真珠湾攻撃」に参加し、太平洋戦争を最後まで生き抜いた「戦闘機乗り」の“壮絶すぎ...
真珠湾攻撃は本当に「だまし討ち」だったか…当事者が語る80年前の“真実”
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』、「昭和14年」の描き方がバツグンだったと言えるワ...
2680万円の「住宅ローン」を組んだ46歳女性、なぜか金利が高かった「驚きの理由...
「俺は不死身だ」…真珠湾で8発被弾してもなお生還し、終戦まで生き抜いた“戦闘機乗...
最大の激戦を生き抜いた「ラバウル海軍航空隊」搭乗員たちのその後
「死体が生き返った!?」1万人のご遺体を見送った元火葬場職員が明かす壮絶体験
手取り14万、風俗で30万、貯金残高5万円…「推し活」にすべてを費やした25歳女...
「俺、全然スキルがない…」"学び直し"に焦る中年会社員が、知っておかないとマズい...
男性の遺体の腹に「赤ん坊」を縫い込んだ…東大卒医師の残酷すぎる行いのすべて

おすすめの記事

「真珠湾攻撃」に参加し、太平洋戦争を最後まで生き抜いた「戦闘機乗り」の“壮絶すぎ...
真珠湾攻撃は本当に「だまし討ち」だったか…当事者が語る80年前の“真実”
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』、「昭和14年」の描き方がバツグンだったと言えるワ...
2680万円の「住宅ローン」を組んだ46歳女性、なぜか金利が高かった「驚きの理由...
「俺は不死身だ」…真珠湾で8発被弾してもなお生還し、終戦まで生き抜いた“戦闘機乗...
最大の激戦を生き抜いた「ラバウル海軍航空隊」搭乗員たちのその後
「死体が生き返った!?」1万人のご遺体を見送った元火葬場職員が明かす壮絶体験
手取り14万、風俗で30万、貯金残高5万円…「推し活」にすべてを費やした25歳女...
「俺、全然スキルがない…」"学び直し"に焦る中年会社員が、知っておかないとマズい...
あの大谷翔平も心酔する、中村天風とは何者か
男性の遺体の腹に「赤ん坊」を縫い込んだ…東大卒医師の残酷すぎる行いのすべて
新朝ドラ『カムカムエヴリバディ』 上白石萌音と松村北斗の「想定外」の胸キュン力
眞子さんがいなくなった秋篠宮家で、いま起こっていること
真珠湾攻撃で零戦隊を率いた指揮官が語り遺した「日本人不信」の理由