議場のこれ、何だかご存知ですか?席に着いたら、立てることになっています。
答えは、後ほど。
議席は、議会の開催のたびに変わることがあります。初当選のときは一番前の席の、一番右側でした(議長席から見ると、一番前の、一番左側です)。今期は、前から2番目、右から2番目でした。議席から、傍聴席を見ると、こんな感じです。
さて、答え。これは、「氏名標(しめいひょう)」といいます。議席に着席するときに立てて、退出の際にはたおすことになっています。今、議場には誰もいませんが、休憩中なのでたおさなくても大丈夫。早退する人は、たおしてあります。実は、私の氏名票は、他の方と違って、いかにも手書き風。
他の方と比べると、なんだか急いで作った、という感じ。
たとえば、私のおとなりさんの、「子」
たとえば、私のおとなりさんの「沢」
でも。
私は、この自分の手書き風「氏名標」が、味わいがあって気に入っています。
97年の補欠選挙で初当選してから、ずーっとお世話になっているのですが、
みる度に、書いてくださった方に感謝しています。
しばらくは、お別れです。
次回の本会議開会は、5月20日。また、この氏名票が使えるように!
いよいよ、明日は事務所開きです。
« 自然を守れ!辺野古を守れ!新基地建設絶対反対!JR津田沼駅の宣伝に参加 | トップページ | 丸山・金沢事務所、本日事務所開きです。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 新型コロナワクチン集団接種会場に、障害児者専用日時を設定(2021.11.05)
- 9月1日(水)以降の船橋市立小・中・特別支援学校の教育活動について(2021.08.29)
- 8月25日公表の新型コロナウイルス感染症に係る相談件数と行政検査実施結果と、市内確保病床数に対する使用率等(2021.08.26)
- 新型コロナウイルス感染拡大への市の対応8月26日付(2021.08.26)
- 選挙が終わった21日の朝、お2人の背中に頼もしさを感じました(2021.06.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 9月1日(水)以降の船橋市立小・中・特別支援学校の教育活動について(2021.08.29)
- 8月25日公表の新型コロナウイルス感染症に係る相談件数と行政検査実施結果と、市内確保病床数に対する使用率等(2021.08.26)
- 新型コロナウイルス感染拡大への市の対応8月26日付(2021.08.26)
- 選挙が終わった21日の朝、お2人の背中に頼もしさを感じました(2021.06.21)
- 聖火リレーは中止になりましたが、まだ・・・・・(2021.05.28)
「近況報告」カテゴリの記事
- 9月1日(水)以降の船橋市立小・中・特別支援学校の教育活動について(2021.08.29)
- 8月25日公表の新型コロナウイルス感染症に係る相談件数と行政検査実施結果と、市内確保病床数に対する使用率等(2021.08.26)
- 選挙が終わった21日の朝、お2人の背中に頼もしさを感じました(2021.06.21)
- 聖火リレーは中止になりましたが、まだ・・・・・(2021.05.28)