固定されたツイート玉ちゃん@nemakineko777·11月23日<日本の数学オタクたちの主張> ①「1個2円のアメを3個買うと何円?」の式は「1+2+3」でも正解なのであ~る ② ab÷a×b=ab÷ab の等式は成立する可能性があるのであ~る
玉ちゃん@nemakineko777·2時間返信先: @kazukazu_exさんアハ。 あんたの考える基礎教育っていうのは、 「○個△円のアメを❐個買うと何円?」の式を「○+△+❐」としても、正解になる場合があるということを教えることなのね?笑1
玉ちゃん@nemakineko777·6時間返信先: @stylet_CFさんあんたも、義務教育では学問的な数学を教えている、と思っている数学バカだということはもう判ったよ。 そんなトンチンカンな話は、聞き飽きました。笑
玉ちゃん@nemakineko777·7時間返信先: @stylet_CFさんもしかしてあんた、かけ算順序の話をしていると思ってない? 「1個2円のアメを3個買うと何円?」に「1+2+3」と答えてもマルかどうかの話をしてるんだけど、解ってる?
玉ちゃん@nemakineko777·7時間返信先: @Yossy_Kさん「正しい考え方」ではなかったとしてもマルにするんだから、嘘じゃないよね? >『正しい考えをしたのではないか』と見做さざるを得ない だからそれは、無能な教師の発想なんだよ。1
玉ちゃん@nemakineko777·15時間返信先: @Yossy_Kさんもう良いよ。どちらにしろ、 『「正しい考え方」ではなかったとしても「計算結果が合っている」のならマルにするべき』 っていう論理なんでしょ?1
玉ちゃん@nemakineko777·15時間返信先: @praco0080さん>何かの一枚岩の敵と戦っているのかもしれませんが、多分岩は一枚ではないです そうだったのですね。 お手数をおかけしました。 また機会があったらおねがいします。
玉ちゃん@nemakineko777·15時間返信先: @nekonyannyan821さん, @Yossy_Kさん弾けないよ。 でも、正解ならマルをつけるしかない。 その話はついこのあいだ吉田さんとしたので、もう良いよ。
玉ちゃん@nemakineko777·15時間返信先: @nekonyannyan821さん, @Yossy_Kさんでも、「1+2+3」の意味は、あなたには解らないのにマルにするんだよね? 何かしらの可能性を感じているんじゃないの? ちなみにこの人は、「正しくない考え方」にマルを付けたことを認めました。笑11
玉ちゃん@nemakineko777·16時間返信先: @nekonyannyan821さん, @lagulagu30さん>「1+2+3をマルにする者が次に子どもらに出す問題について気になる玉ちゃん」 別に、そのこと自体は気にはならないよ。 あんたが何を考えているのかが気になるだけ。 どうやら、何も考えていなかったことが判ったので、もう気にはならないけど。笑1