ゴールデンハムスター、2歳1ヶ月と2週間、メスの子が、本日心臓肥大の診断を受けました。

ベストアンサー

0

細かなアドバイス、ありがとうございますm(_ _)m はい、週一で通院する事になってます。 心臓はかなり大きくなっており、ハート型でした。利尿剤が効いていて、たくさんオシッコ出ています。先生より、完治はしない、延命治療になると聞いております。 食事内容、具体的にお伝えくださり、とても有難いです! 是非とも参考にさせていただきます。 ありがとうございましたm(_ _)m

ThanksImg質問者からのお礼コメント

いろいろと細かなアドバイスをくださり、感謝しております。 これからの日々、この飼い主さんのもとで過ごせて幸せだったと思ってもらえるように、今まで以上に愛情深く注意深く接していこうと思います。ありがとうございました!

お礼日時:11/14 8:30

その他の回答(2件)

2

お辛いですね、、でも2歳を超えて長生きしてるので良い環境で過ごせてきたのだろうと思います(´˘`*) うちの子も初夏に心肥大で胸水が溜まり倒れ、病院に急いで連れていきその後治療と投薬で元気を取り戻し4ヶ月近く頑張ってくれました。 薬は段々調整して強くしていってくれますので、様子を見ていて辛そうに悪化したなと思ったら見てもらい都度適切な濃さにしてもらいました。呼吸が辛そうな時は酸素室に入れてもらったり。 運動はあまりさせない方がいいので、ホイールは撤去し(普段からほぼ走らなくなっていた) 床材を厚めにし体が冷たくなりがちなのでヒーターを敷きました。トイレ前は踏ん張りがきくよう珪藻土コースターを置いたりハムちゃんに合わせて過ごしやすくします。 ご飯は固いものを食べなくなるので、ふやかしペレットや茹で野菜→栄養パウダーを練ったものやベビーフード→シリンジでカケシアミルク等に変えてゆきます。 おすすめはいぬぴゅーれ。無添加で人参やささみ、かぼちゃやさつまいもをよく食べてくれました。ペレットも少し置いておくと調子のいい時はたまにカリカリしてました。 気休めですがドラッグストアの酸素ボンベも置いておき、病院へすぐ行けない夜中に呼吸が辛そうな時は水槽ケージを覆ってスプレーして酸素室代わりにしてました。レンタルさせてくれる病院もあるそうですが。 食べ物を食べてくれている間は生きてくれます。少しずつ飼い主にも覚悟ができてきます。 頑張ってくださいね!

画像

2人がナイス!しています

ありがとうございますm(_ _)m 追加の質問なのですが、うちの子は巣は床材(ペーパーマット)を自分で掻き集めて盛り上げて作るのですが、最近はその作業がしんどそうに見えるので、ゲージの掃除のタイミングで、新しい巣箱を置こうかと考え中です。 ただその事がストレスならない心配で…

1

ここがお世話の事も詳しいので良ければ見て下さい。もう目を通されてるかもですが。病院に電話して、飼育上の注意を受け付けの方に聞いておいて貰うと、迷惑にならず聞けます。砂浴びをゴールデンはあまりしないですが、楽しんでるなら入れ物を変えても。うちはスープカップに変えました。 http://fanblogs.jp/hamu0216/archive/32/0

画像

1人がナイス!しています