私は牡蠣が好きです。
若い頃、何度か当たったことがあるのですが、それでもやっぱり大好きです。笑
娘たちは苦手意識が強く(ここ何年も食べさせてないんだけど)一緒に食べようとしてくれないので
一人ランチで密かに楽しんでいます。
先日も広島産の立派な「むき身」と出会えたので、買っちゃいました^^
牡蠣って最初に汚れとか取り除くために洗うんですが、皆さんはどんな方法でやってますか?
私、普段は大根おろしに絡めて汚れを取ってからさっと水洗いする方法が多いです。
ただ、大根を切らしている事もあるんですよね。(今回がそう)
そんな時は、片栗粉を使って洗います!
一人分で、割と大きめのむき身を7〜8個、贅沢に使いました。
片栗粉の量は大さじ2くらい。適当です。笑
少し水を加えて優しく洗うと、
それだけでかなりの汚れが取れます。
あとは水でさっと洗い流せばOK!!
あまり何度も何度も水を換えてると、牡蠣の旨みさえも取ってしまいかねないのでササっとするのがポイントです。
あとは、ペーパーで水気を拭き取ってあげれば
牡蠣の下処理完了〜!!
では早速調理して行きまーす!
あ、今回も春菊を使いました。冷蔵庫にたいてい入ってるから。笑
それだけではなく、すぐに火が通るのと、下ゆでなどもいらないこと、香りがよくて牡蠣との相性もいい!(個人的感想)
北九州はローマ春菊(大葉春菊)という柔らかい春菊がよく売られているので、
苦手な人はこのタイプから挑戦すると食べやすいと思います^^
春菊は、水洗いしてから根元を少し切り落として、ざく切りにしてください^^
具の準備をする間に、パスタはいつものごとく電子レンジで茹でます。
1リットルの水に対して小さじ1の塩を必ず入れること。(1人前のパスタだと水は500mlでいいので、塩の量も半分でOK)
こういうのが売ってるよ↓
牡蠣には塩こしょうをしておきます。
フライパンに多めのオリーブオイルと、ニンニクのみじん切りを入れて中火にかけて
(本当はアンチョビペーストも入れたい!実は切らしてしまって入れられなかったんです。入れたほうが絶対味も良くなるしコクも出ます!)
タマネギスライスを炒めます。
タマネギがしんなりとして透き通ってきたら、牡蠣を入れて両面焼き付けます。(あまり牡蠣は触らずに焼く感じ)
そこに春菊を加えたら火を止めます。
すぐに火が通っちゃうから、火を消してもこの通り。しんなり。
パスタが茹で上がるまでにここまでやっておきます。
茹で上がったら、再びフライパンに火をつけて生クリーム(牛乳でもいいよ)を100ml加えます。
そこに茹で上がったパスタを投入!!
絡めるようにして混ぜて、塩こしょうで味を整えれば出来上がりー!!
牡蠣と春菊のクリームパスタ!!!
牡蠣、ぷりっぷり、でっかくて、ジューシーで美味しい〜♡
珍しくクリームパスタとかしてみたけど、間違いない美味しさだった!これ、大正解〜♪
春菊もいい。
味のアクセントにめっちゃいい!
鼻息荒くしながらペロリと食べました。笑
牡蠣のグラタンにしようか悩んで結局パスタにしたんだけど、こっちの方がホワイトソースを作る手間とかもかからないし簡単だから結果的によかったです。
忙しい仕事の合間の休憩時間に、ちょっと贅沢な一人ランチを楽しんだのでした♡
一人牡蠣、またしよ。笑
難しい味付けはせず、基本的に塩こしょうと、ニンニク(できればアンチョビペーストも)で調味するから簡単です。
よかったらお試しください^^
ごちそうさまでした!!
トイロノートの今日のレシピは、トロトロナスと豚バラの中華風ピリ辛炒めです。
私、これ大好きなんです!!
ナスも大好きだし、ちょっと酸味のあるピリ辛がハマる味なの!!!
ご飯にかけて食べるのが最高なんですよ^^
合わせ調味料を用意しておけば、あっという間に出来るので、こちらもよかったらお試しくださいね〜!!
詳しいレシピはこちらです↓
ようやく高校生の長女の期末試験が終わりました!!!
よく頑張った^^お疲れさまでした。
同時に、中学生の次女の期末試験が始まりました。
バトンターッチ!!
お姉ちゃんが終わったってこともあって、集中力は著しく低下しております。
そりゃつられるよね〜。笑
私も少しだけ開放感があって、やったー!!!とはしゃいでいたんだけど
よく考えたら、明日から朝講が始まって5時起きのお弁当作りも再開するんだった・・・と
一気に地獄へ突き落とされました。
忘れとったわーーーーーい。笑
ま、まあ、しょうがないよな。
しばらくなかったことがありがたかったのよ!と自分に言い聞かせて、明日からまた早起き頑張ります。
あ・・・お弁当おかず・・・仕込んでない(2度目の地獄へダイブ!!!)
今から頑張ります(/TДT)/
それでは、みなさんにとって明日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか

●オススメの記事
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。(一部単発で記事を購入していただけるようになりました)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
【パン修行】ソフトチョコフランス | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
久しぶりにパン修行しました!! 特に暇だったわけでもなく、どちらかというと忙しい日だったのにそういう日に限ってやりたくなるのは何故なんでしょうか。 しかも、生地が扱いづらくて大変なソフトフランスです。笑 (ただのドMだと思います) パン生地のコネは、私の相棒にお願いしたので楽チンです。 この相棒、本当に優秀でめちゃくちゃいいパン生地仕上げてくれるんです。2年前の誕生日に買ったんですが、間違いなく買ってよかったものの一つだな^ 生地の配合書いておきます。 11年前にクックパッドの方にソフトフランスで掲載したレシピなのですが、水分が多すぎる気がして少し減らしました。これでもちと扱いづらいけど、美味しく焼けるので書いておきます^^ ソフトフランス(プチサイズで8個分) ●強力粉(リスドォル) 200g ●塩 2g ●きび砂糖 5g ●オリーブオイル 5g ●インスタントドライイースト 3g ●水 140g 焼く前に使うバター 10gほど 今回は、このレシピの倍量仕込みました。 で、ちょっと大きめサイズで8個になるように成形しました^^ チョコは好きなだけ入れてください。笑 あ、ソフトフランスを焼く時は、ぜひこのリスドォルという強力粉を使ってみてください。 と〜っても美味しく焼けます。私はずーっとこれ ●の材料を上から順に容器に入れます。 あとは、こね器ちゃんにお任せです。 一次発酵まで済ませてくれます◎ これが一時発酵後。 しっかり膨らんでますね〜。ツンツンして触りたくなる。 ペストリーボードの上に取り出したらやはり水分多めだな〜っていう生地。 でもだからこそ美味しく焼けるのだ!!って思ってがんばって、丸め直しました。 多少打ち粉はしています。でもしすぎないようにだけ注意。 ベンチタイムとってガス抜きしたら成形! チャンクチョコを包んで焼くことにしました。 チャンクチョコ。ゴロゴロしてて超美味しい!↓ どうやって成形するんだったっけな〜って思ったんだけど、なんとなくでやっちゃいました。(おい、修行じゃないのか) 奥から手前に向かって巻いていく感じで成形しました。 まず1/3くらいのところまで折りたたんで、えいっ! さらに手前に向かって奥から折りたたむようにして、よいしょっっ!
toiro-note.com
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。(一部単発で記事を購入していただけるようになりました)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡