しまねっこ日本遺産の旅にゃ!
こんにちは、しまねっこにゃ!
暑いにゃーって日が増えてきたにゃ!
そろそろかき氷を作ってもいいかにゃー?
何味にしようかにゃ~♪(*´艸`)
今回は、地域の歴史的魅力や特色を通じて
日本の文化・伝統を語るストーリー、日本遺産の旅にゃ!
つい先日新たにゃストーリーが2つ追加されて、
島根県の日本遺産は全部で7つににゃったにゃ!!
うれしいニュースにゃ!!((o(=^ω^=)o))
新たにゃストーリー1つめは
「中世日本の傑作 益田を味わう
~地方の時代に輝き再び~」にゃ!
益田市は、中国や朝鮮半島との日本海交易によって栄えた
中世日本を味わうことができる全国でも数少にゃいまちにゃ!
現在も、その歴史を物語る、港、城、館の遺跡と景観、寺院や神社、
町並み、庭園、絵画、仏像にゃどの一級品がまとまって残っているにゃ!
萬福寺の雪舟庭園も味わい深いにゃ♪
新たにゃストーリー2つめは
「石見の火山が伝える悠久の歴史
~“縄文の森”“銀(しろがね)の山”と出逢える旅へ~」にゃ!
大田市にある三瓶小豆原埋没林公園では、
三瓶山の噴火によって地中深くに埋まった
縄文時代の木々が、当時のままの姿を現しているにゃ!
特別に近くから見せてもらった時の写真にゃ!
すごい迫力にゃったにゃ~!!ヽ(o゚ω゚o)ノ
かつて世界に「ジパング(日本)」の名をとどろかせた
石見銀山の鉱床もマグマから生まれたものにゃ!
三瓶山はとっても大きいにゃー!\(^ω^)/
そのほかのストーリーもおさらいするにゃ!
まずは
「津和野今昔~百景図を歩く~」にゃ!
画集「津和野百景図」には、今から150年前の
津和野藩の風景や風物にゃどが描かれているにゃ!
この百景図を片手に津和野の街を歩けば、
当時の町並みや伝統にゃどが
今も変わらずに守り続けられていることを発見・体感できるにゃ!!
懐かしい日本の風景に出会えるにゃ~(*´艸`)♪
次は
「出雲國たたら風土記
~鉄づくり千年が生んだ物語~」にゃ!
古来より鉄づくり「たたら製鉄」で繁栄した奥出雲地方のストーリーにゃ!
安来市、奥出雲町、雲南市からにゃる「鉄の道文化圏」を旅すれば、
「たたら製鉄」がもたらしたさまざまな歴史や文化を再発見できるにゃ!
「菅谷たたら山内」には、
日本で唯一保存されている高殿(たかどの)もあるにゃ!
ここで作られた純度の高い玉鋼が日本刀の原料とにゃったそうにゃ☆
もうひとつは、
「日が沈む聖地出雲
~神が創り出した地の夕日を巡る~」にゃ!
出雲神話の舞台とにゃった島根半島西端の海岸線は、
日本海に沈む夕日の絶景エリアでもあるにゃ♪
出雲の地では、神々が作り出した夕景に祈り、
日が沈む聖地出雲の歴史に触れることができるにゃ!ヽ(*´ω`*)ノ.+゚
次は全国のたくさんの地域にまたがる壮大にゃストーリー、
「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
~北前船寄港地・船主集落~」にゃ!
江戸時代、日本を北から西へ航路を利用し物資を運び
“動く総合商社”と呼ばれていた北前船の話にゃ!
当時は北前船によって、食文化や民謡などそれぞれの地域の文化が、
他の地域へ伝えられ、その寄港地や船主集落が繁栄したそうにゃ☆
そんにゃ北前船の寄港地の一つが、浜田市の外の浦(とのうら)にゃ!
浜田市は現在も、人やモノが集まる港町にゃ♪
そのいしずえを感じるストーリーにゃ(*´-ω・)
次も広い地域にゃ!
「神々や鬼たちが躍動する神話の世界
~石見地域で伝承される神楽~」にゃ!
島根県西部(石見地域)に伝わる神楽は、
勇壮かつ華麗な舞と、神話を題材としたストーリー、
お囃子の軽快なリズムが特徴の伝統芸能にゃ!(=^・ω・^=)
神社でのお祭りや祝い事、地域の行事にゃど、年間を通じて盛んに舞われ、
石見地域の多くの人々の生活に息づいているにゃ!(*´ω`)☆
島根旅のおともに
日本遺産のストーリーがあれば、
さらに深く島根を楽しめるに違いにゃいにゃ!
ぜひちぇっくしてみてにゃ~ヾ(*^ω^*)
コメント
しまねっこちゃん、こんにちは!またまた島根の魅力あるインフォメーションをありがとにゃ☆
しまねっこちゃん、私は大学時代、日本文学を専門に勉強していました。なんとっ!!!卒業論文のテーマが、日本書紀や風土記を中心とした古代文学だったんですよ☆☆もう、学生の時から島根とは縁があったんですねぇ~、実は、これ知ったの最近(えへ(^_-)-☆)気づかなかった…。
だから4つ目と5つ目のストーリーとお写真には、すっごく惹かれました☆島根半島の夕日…美しい…。風土記や日本書紀の時代は、神秘的かつロマンを感じます☆しまねっこ、分かるかにゃ?今度、古代文学の展示会があったら足を運びたいです。しまねっこ、落ち着いたらPRしに来てください☆勾玉のアクセサリー、持ってます!!あの形、好きなのよ!!
2020.07.03 20:31 | しいちゃん
『日本の文化・伝統を語るストーリー』というのがあるって知らなかったにゃ。しまねっこが可愛く教えてくれるから島根のことを知れて興味深くなるよ。ありがとうにゃ☺️
2020.07.04 10:53 | まる
島根は何度も行きたい場所です。
出雲・松江・浜田・益田・津和野…神楽も好きです。
世界遺産の旅、いいですね(〃⌒ー⌒〃)ゞ
2020.07.05 00:21 | 渡邊弘美
島根に日本遺産が7つもあるなんて、凄~い。
今回2つのストーリーが追加された喜びを、しまねっこちゃんは体で表現してるのね。ジャンプ力すごっ!(1枚目の写真)
詳しくは知らなかったから教えてくれてありがと。私が小さい頃に住んでた外ノ浦も入っててビックリだよ。
これは全国のお友達に、歴史ある島根の良さを知ってもらわなきゃだね。
追伸 インスタライブみたよ~。元気な姿がみれて嬉しかった、ありがとう❤️
2020.07.05 07:25 | ひまわり
しまねっこ こんにちは(◍•ᴗ•◍)❤
島根県には日本遺産が7つもあるんだね
出雲より西に行った事はまだないけれど、津和野や石見にもいつか行ってみたいな
石見神楽は何回か観た事あるけれど、現地で一度観てみたいと思っているよ。間近で観ると迫力あるだろうね😊
県をまたぐ移動が解除されたけれど、島根県はコロナ感染者が殆ど出ていないので、今行ってもいいのかなぁーと思ってなかなか行けないけれど、落ち着いたら必ず行くね🤗
遠く離れていても、島根もしまねっこも大好きだよ💞
2020.07.05 19:07 | きつねのもんちゃん
今回しまねっこが紹介してくれた日本遺産を見て、
自分は石見の方へは行ってないなあ、と改めて思いました。
大昔行ったというものをを除けば三瓶山だけ。
(しまねっこの写真は西の原だね)
特に迫力満点の、浜田の石見神楽はいつかは見たい!
でも、出雲だけでもまだまだ、いーっぱい行きたいところ
あるんだよーっ。
(それにしても『日本遺産』知りませんでした)
2020.07.05 19:35 | 1701f
かりんさんへ
こんにちは、かりんさん。
しまねっこにゃ!
そうにゃ!7つもあるから、よりどりみどりにゃヽ(・ω・*)ノ≡ヽ(*・ω・)ノ
縄文時代の木々も、きれいにゃ夕日も、いつか実際に見に来てもらえたらいいにゃ!
埋没林が見られる建物は、埋没林の保存のために、しっとりひんやりした空気に調整されているにゃ!
目の前にある木が、縄文時代から火山灰にしっとりひんやり守られて来たのかにゃ~って、
しみじみしたにゃ~!いつかかりんさんも確かめに来てみてにゃ♪(o^ω')b
2020.07.06 16:55 | しまねっこ
しいちゃんさんへ
こんにちは、しいちゃんさん。
しまねっこにゃ!
にゃにゃにゃ!!しいちゃんさんは古代文学の専門家にゃ!?
それはすごいにゃ~!知らにゃいうちに島根とつにゃがっていたにゃ!?
ご縁があるにゃ~!.+:。(=・ω・)人(・ω・=)゚.+:。
出雲地方には古事記や出雲風土記に書かれた景色が今も残っているにゃ!
地名がそのままにゃったり、あの勾玉の形も、ロマンあふれるにゃ~♪(*^ω^*)ノ
2020.07.06 16:56 | しまねっこ
まるさんへ
こんにちは、まるさん。
しまねっこにゃ!
日本遺産について初めて知ってもらえたにゃ!?それは頑張って書いた甲斐があったにゃ!
2015年に認定が始まったから、まにゃ知らにゃいお友達も多いと思うにゃ!(´ω`*)
実は今回の追加で、これまでに認定されたストーリーは全部で104件ににゃったそうにゃ!
しまねの日本遺産は、そのうちの7件にゃ☆地域の魅力を伝えるストーリーにふれて、
もっと島根を好きににゃるお友達が増えたらイイにゃ~o(≧ω≦)o♪
2020.07.06 16:57 | しまねっこ
渡邊弘美さんへ
こんにちは、渡邊弘美さん。
しまねっこにゃ!
島根のこと気に入ってもらえてうれしいにゃー!(=^ω^=)
もう何回か遊びに来てくれているのかにゃ?
日本遺産のストーリーも、旅の参考にきっとにゃると思うにゃ!
またいつか遊びにきてにゃ!待ってるにゃ~(´ω`*)ノ゛
2020.07.06 16:58 | しまねっこ
ひまわりさんへ
こんにちは、ひまわりさん。
しまねっこにゃ!
にゃー!日本遺産のことを紹介しようかにゃ~、5つどんにゃ風にしようかにゃ~と思っていたら、
2つ追加のニュースが届いて、しまねっこもビックリしたところにゃー!∑(゚ω゚ノ)ノ
新しいストーリーもまとめて紹介できて、タイミングが良かったにゃ☆
ビックリと喜びのジャンプ、伝わってうれしいにゃ♪≡ヽ(*・ω・)ノ
インスニャライブの感想もアリガトにゃ!またできたらいいにゃ~!
2020.07.06 16:59 | しまねっこ
きつねのもんちゃんさんへ
こんにちは、きつねのもんちゃんさん。
しまねっこにゃ!
そうにゃ!7つににゃったのはとっても最近にゃから、しまねっこもおどろいたばっかりにゃ☆
石見神楽はお客さんの雰囲気とかもさまざまにゃ!いつか石見地域に来て、
地元のみんにゃと観る石見神楽も体験してみてほしいにゃ!!ヾ(*・ω・*)o
落ち着いたら島根に来てくれるにゃ?必ずにゃ?!そう言ってもらえるととっても心強いにゃ♪
それまで元気に待つにゃ!きつねのもんちゃんさんも元気に過ごしてにゃ~(=´ω`=)
2020.07.06 17:00 | しまねっこ
1701fさんへ
こんにちは、1701fさん。
しまねっこにゃ!
そういえば、石見地域にスポットが当たるストーリーが多かったにゃ!ヾ(=゚ω゚=)ノ
日本遺産自体も、認定が始まったのが2015年にゃから、まにゃ知らにゃいお友達も多いみたいにゃ☆
今回このブログをきっかけに知ってもらえたにゃら、大成功にゃ♪(^ω^)v
石見神楽はしまねっこもオススメにゃ!大きにゃステージも迫力満点にゃし、
地元の神社にゃど、地域のみんにゃで楽しむ感じもイイにゃ!いつか見に来てにゃ!!
2020.07.06 17:01 | しまねっこ
しまねっこちゃんこんにちは!
島根出身のパパとご縁があって結婚したのが17年前。それ以来島根大好きになりました♡
でもしまねっこちゃんの紹介してくれたストーリーを見て、まだまだ行ったことのない所が沢山あるんだって、再確認!!
子供たちも大きくなってきたから、今度の帰省の時にはパパとデートで行きたいなぁ♪
2020.07.07 08:01 | ゆっこ
ゆっこさんへ
こんにちは、ゆっこさん。
しまねっこにゃ!
コメントうれしいにゃ!ありがとにゃ~♪
結婚から17年たってもパパさんや島根とのご縁を大切にしてくれて、
にゃんにゃかしまねっこまで、心が温かい気持ちにゃヽ(*´ω`*)ノ.+
日本遺産のストーリーは、それぞれに歴史や文化を感じられる奥深いものにゃ!
パパさんと一緒にじっくり巡って楽しんでみてにゃ~!(〃・ω・〃)
2020.07.07 11:26 | しまねっこ
こんにちにゃう!
益田やたたらのところはまだ行ったことがないから、機会を作って行ってみたいです。
三瓶の埋没林は去年三瓶のぶらりの前に行ってみたけれど、圧倒的な迫力で、度肝を抜かれたよ。あんなに昔のものが埋没しているときれいに残るんだね。
埋没林を見ると、三瓶山が火山だったことがよくわかるよ。
しかし、世界遺産に日本遺産。島根は見どころ沢山だね!
2020.07.09 13:56 | ばんねっこ
ばんねっこさんへ
こんにちは、ばんねっこさん。
しまねっこにゃ!
そうにゃ~!島根は見どころいっぱいにゃ!\(^ω^)/
益田は歴史を感じられるスポットが街のあちこちにあったり、
街自体もノスタルジックにゃ雰囲気にゃ!いつかじっくり巡ってみてにゃ♪
「菅谷たたら山内」も、実際に見ると臨場感があるにゃ!
千年前にタイムスリップにゃ~!!o(≧ω≦)o
2020.07.13 09:20 | しまねっこ
コメントの投稿
ご投稿内容を確認の上公開しておりますので、多少時間がかかりますことをご了承ください。
島根には、いろんにゃ日本遺産があるんだニャア。
津和野で鯉をにゃがめるしまねっこ、かわいいニャン。
縄文時代の木々や、きれいにゃ夕日や、どれも見てみたいニャン。
しまねっこが、こうやって紹介してくれるの、ためににゃるし、楽しいニャン。
2020.07.03 15:57 | かりん