石見神楽について語るにゃ!!~歴史編にゃ~
こんにちは、しまねっこにゃ!!
最近、趣味の石見神楽でステージを見たい気持ちが
山盛りてんこ盛りにゃしまねっこにゃ!!
そんにゃ気持ちを落ち着かせるため石見神楽について書くにゃ((φ(>ω<*)
にゃ~原稿用紙22222枚くらいににゃりそうにゃから
石見神楽の歴史にゃけにするにゃ(`・ω・´)ノ
石見神楽とは、
島根県西部の石見地方に古くから伝わる伝統芸能にゃ!!
石見神楽の発祥は、所説あるにゃ。
とにかくすっごく昔にゃってことは確かにゃ!
はじまりのころは神社の神事として神様へ奉納されていたにゃ(-ω-)
それから明治時代ににゃって、
演者が神社の人から、その土地に住んでいる人に変わったにゃ。
この時に、幅広いお友達が楽しめるよう
太鼓のテンポが速くにゃったり、衣装が豪華ににゃったりしたにゃ(〃・ω・〃)
それから、1970年の大阪万博の時にゃ(。-ω-。)
世界からやってくるお友達に
日本の伝統文化を知ってもらうため石見神楽が演じられたにゃ。
この時、演目「大蛇(オロチって読むにゃ)」で
“大蛇”の数が一頭から八頭に増えたにゃ。
火を噴いたり、煙がでたりする壮大にゃ演出で
石見神楽は大人気にゃったそうにゃ(p^ω^q)
こうして石見神楽は世界でも上演されたりして、
日本を代表する伝統芸能ににゃったにゃ!!
にゃお現在では、“大蛇”の数が八頭という枠を超え、
すっごくたくさんの“大蛇”が出てくる時もあるにゃ。
さらに2019年に石見神楽は
「神々や鬼たちが躍動する神話の世界~石見地域で伝承される神楽~」
として日本遺産に認定されたにゃ!!
もっともっと石見神楽を好きにゃお友達が増えそうにゃ予感にゃo(>ω<*)o
↓↓島根の日本遺産についてブログ書いたにゃ↓↓
https://www.kankou-shimane.com/shimanekko/news/archives/154
石見神楽について、もっと知りたいお友達は、
島根県西部公式観光サイト「なつかしの国 石見」の
石見神楽ページを見てにゃ★
↓↓上演予定&演目の動画付きにゃからオススメにゃ↓↓
https://www.all-iwami.com/kagura/index.html
「大蛇」についてはコチラからにゃ↓↓
https://www.all-iwami.com/traditional-orochi/
にゃ~まにゃまにゃ語り足りにゃいけど
気持ちがちょっと落ち着いたところでオヤツの時間にゃ(人´ω`)
みんにゃが石見神楽に興味を持ってくれたらうれしいにゃ★
コメント
オペラ石見銀山で少しだけ観たけど、1話全部はまだ観たことがないから、ド迫力で、芸術的な石見神楽を目の前でみたいにゃ!
2020.10.10 10:07 | まる
しまねっこちゃんと一緒で、父が石見神楽鑑賞が好きで、子供の頃からよく見に行ってたよ。小さい時は『恵比寿』が好きだった。理由は…恵比寿様が飴を観客にまいてくれるから、それを拾うのが楽しかったからね。しまねっこちゃんも『恵比寿』好きかな?
何年か前、大阪駅で島根のPRで石見神楽をやってたことがあるんだけど、たくさんの人が興味もって見にきてくれて嬉しかったよ。豪華な衣装や(かなり重たいらしいよ)、和紙でつくられた大蛇、間近でみると本当に迫力がすごい。大人になって神楽をみると、演目の内容も分かってきて子供の頃とは違う楽しみ方があるよね。
お正月には、初めて『頼政』という演目を見たんだけど、お猿さんがたくさん出てきて楽しかったな~。
そんな幼い頃から馴染みのある石見神楽が日本遺産になって、とっても嬉しい。
しまねっこちゃん、また神楽について語ってね。22222枚でも、222222枚でも読むよ(^^)d
2020.10.10 15:25 | ひまわり
しまねっこ〜久しぶり!
石見神楽、勉強になったにゃ〜!
しまねっこがかわいく紹介してくれると、他のサイトや案内を読むより興味が持てて内容も理解しやすいにゃ☆
しまねっこ、ありがとうにゃ〜(ΦωΦ)
これからも、いろんな島根の魅力を紹介してにゃ♪
2020.10.10 23:56 | gawa
しまねっこ こんにちはෆ╹ .̮ ╹ෆ
石見神楽は島根じゃなくて大阪で大蛇と恵比寿を見た事があるよ。
舞台いっぱい使って大迫力の大蛇の舞に感動したよ。
大蛇から火を吹いたり、首を取った所では拍手喝采だったよ。
恵比寿様は愉快で楽しいね。最後に飴ちゃんを投げてくれて私もキャッチ出来たよ🍬お囃子の音色も良いよね。
他にも演目が沢山あるらしいね。
大阪には常設の舞台もあるので、又見に行きたいにぁー
しまねっこの恵比寿様の衣装もとっても可愛いにゃ(灬º‿º灬)♡
両端にピラピラの付いた棒をしまねっこはよく回しているけれど、あれも神楽の道具なのかな?
伝統を受け継ぎ地元に愛される石見神楽は素敵だにゃ。
是非地元で見てみたいにゃ☺️
2020.10.11 14:35 | きつねのもんちゃん
しまねっこちゃん、こんにちはv
岩見神楽はド迫力~だよね。
しまねっこちゃんの大好きな鯛も神楽にでてくるよね。
大蛇の頭が8つ以上?! 凄いなぁ!
衣装がとても豪華でじっくり見てみたいです。
なかなかイベントとかお出かけの機会が今年は少なくて、とても残念です。
色々見てみたいわぁ~vv
2020.10.13 02:07 | こゆきのおかあさん
こんにちにゃう!!
石見神楽はド迫力~♪(ん、どこかで聞いたことが・・・)
以前温泉津温泉に泊まった時、龍御前神社での夜神楽を見たけれど、ご本殿での大蛇は圧巻でした。
オロチさんの頭にも触らせてもらったにゃ。
毎年行われている広島でのふるさとフェアでも、島根県各地の神楽が見られてとても楽しいです。
江津の道の駅での神楽も始まったし、また見に行ってみたいな。
2020.10.13 11:18 | ばんねっこ
しいちゃんさんへ
こんにちは、しいちゃんさん。
しまねっこにゃ!
ブログを楽しみにしてもらえてうれしいにゃ~!こちらこそアリガトにゃ♪
石見神楽は本当に迫力がすごいにゃーーー!!!
動画でも伝わったにゃ?本物はもっとにゃー!!o(≧ω≦)o
いつかしいちゃんさんにも、たくさんの大蛇やさまざまにゃ神様や鬼たちの舞を、
実際にみてもらえたら最高にゃ~♪(*´ω`)そのときは感想にゃ!お互いに書きっこするにゃ~!
2020.10.13 14:05 | しまねっこ
まるさんへ
こんにちは、まるさん。
しまねっこにゃ!
にゃんと、オペラに登場した石見神楽をみてくれたにゃ!?それもすごいにゃ!!
石見神楽は、演目もとってもたくさんあるにゃ☆ヾ(*・ω・*)o
ぜひいつか、ド迫力にゃステージを楽しんでもらえたらいいにゃ~♪
同じ演目も、社中によって表現が違ったりもするにゃ!いろいろ観るとハマるにゃ(*´艸`)
2020.10.13 14:06 | しまねっこ
ひまわりさんへ
こんにちは、ひまわりさん。
しまねっこにゃ!
わかるにゃ~!しまねっこも「恵比須」好きにゃ~~♪♪
飴をまいてくれるし、イベントで会う恵比須様は、もう鯛をしっかり釣っていて、
一緒に遊んでくれるにゃ~.+:。(=・ω・)人(・ω・=)゚.+:。
にゃにゃ!大阪駅でもみんにゃ観てくれてたにゃ?!それはうれしいにゃ♪
演目もいろいろにゃからきっとお気に入りが見つかるにゃ!(=´ω`=)
2020.10.13 14:07 | しまねっこ
gawaさんへ
こんにちは、gawaさん。
しまねっこにゃ!
コメントうれしいにゃ!元気にしてたかにゃ?
石見神楽のことは、奥が深すぎて、ほんのさわりにゃけにゃ!“かわいく”にゃんて照れるにゃ(〃ノωノ)
島根にはいいところや面白いものがたくさんあるから、
みんにゃに知ってもらうきっかけににゃれたら最高にゃ♪(*^ω^*)
gawaさんもいつか石見神楽のステージを観てみてにゃ!目を奪われること間違いにゃしにゃ☆
2020.10.13 14:08 | しまねっこ
きつねのもんちゃんさんへ
こんにちは、きつねのもんちゃんさん。
しまねっこにゃ!
にゃー!恵比須様からの飴ちゃんキャッチを体験済にゃ!?あれはテンションあがるにゃー♪♪
大迫力の大蛇もやっぱり見ごたえあるにゃー!!ヾ(=゚ω゚=)ノ
しまねっこがたまに遊んでいる“両端にピラピラの付いた棒”は、「鬼棒」というにゃ!
本物は“ピラピラ”がもっとシュッとしていてカッコイイにゃ(・ω<)☆
地元の神社にゃどで観る石見神楽も、また雰囲気が違っておすすめにゃ!いつか見にきてにゃ~!
2020.10.13 14:09 | しまねっこ
こゆきのおかあさんさんへ
こんにちは、こゆきのおかあさんさん。
しまねっこにゃ!
そうにゃ!ド迫力にゃー!!\(^ω^)/
恵比須様の鯛も、たくさんの大蛇も、出てきたら夢中で追いかけるにゃ!
豪華にゃ衣装も、本物はキラキラがすごいにゃ☆
最近はしまねっこも、ステージを観る機会がにゃいから、DVDを何回もくり返し観てるにゃ!
またイベントで石見神楽に会える日が楽しみにゃ~♪:*:・(*´ω`pq゛
2020.10.13 15:04 | しまねっこ
ばんねっこさんへ
こんにちは、ばんねっこさん。
しまねっこにゃ!
ホントにゃ!どこかで聞いたことあるにゃ~♪
神社の夜神楽は、また格別にゃ!いいにゃ~!きっと特別にゃ雰囲気で
ド迫力も増し増しにゃったんじゃにゃいかにゃ?(*ΦωΦ*)
またいろんにゃ場所で気軽に観られる日がくるといいにゃ☆
その時はいつでも飛び入り参加できるように、しまねっこも練習しておくにゃ~!(*´艸`)
2020.10.13 15:05 | しまねっこ
石見神楽というと、私の祖父母の里(広島県の山奥)で行われるお神楽が思い出されます。
近年になって国の無形文化財に指定されましたが、演目には「国譲り」「大蛇」
があり、石見神楽と重なるところがあります。題材からすると、出雲地方で
一番盛んならわかるのですが、『出雲神楽』はあまり有名ではありません。
出雲から周辺に広がり、そこでは盛んになったのですが、“本家”は支配者が代わったことで
残らなかったのでしょうか。
2020.10.15 23:11 | 1701f
1701fさんへ
こんにちは、1701fさん。
しまねっこにゃ!
石見神楽や広島の神楽は、衣装や照明や花火にゃどのいろんにゃ効果が加わって
みんにゃが楽しくみる方向にどんどん進化しているイメージにゃ~!
出雲神楽は神様に奉納するおごそかにゃ感じが、脈々と受け継がれているイメージにゃ!
実は隠岐神楽もあるにゃ!ヽ(o゚ω゚o)ノ“神々の国しまね”にゃらではの文化にゃ☆
これからもずーっと続いていくように守っていきたいにゃ~((∩^ω^∩))
2020.10.17 17:08 | しまねっこ
しまねっこ!
しまねは日本遺産がいっぱいにゃ!
以前スーパーのイベントに誘ってくれた時
しまねっこのステージの間に 神楽がはじまってびっくらこいたにゃ!
しまねっこの神楽姿にもびっくらこいたにゃ!
2020.10.24 16:27 | ぱぺnon
ぱぺnonさんへ
こんにちは、ぱぺnonさん。
しまねっこにゃ!
石見地域のお祭りには神楽は欠かせにゃいにゃ!o(≧ω≦)o
石見神楽と同じステージに、しまねっこも遊びに行くことがよくあるにゃ♪
太鼓や笛の音がきこえるとテンション上がるにゃー!!
島根県にゃらではの日本遺産にゃ!大切にまもっていきたいにゃ(´ω`)ノ
2020.10.26 17:23 | しまねっこ
コメントの投稿
ご投稿内容を確認の上公開しておりますので、多少時間がかかりますことをご了承ください。
しまねっこちゃん、こんにちは。今回も島根の魅力について教えてくれてありがとう☆ブログでの近況報告、島根情報、いつも楽しみにしています!!
石見神楽、動画見たよ~☆☆大蛇、すごい迫力なの、動画からでも伝わってきました!!外国の方がたくさんいらっしゃっていましたが、人気なのが分かる気がしました。世界で上演されたのは、島根県やしまねっこにとっても、喜ばしいことで、誇りではないでしょうか?なんと、今では8頭の大蛇を越えてもっと??いつか見てみたいなぁ~。
ちなみに、日本遺産については、前にもブログで紹介してくれたよね。島根県は、日本の方も含め、日本好きな外国の方にも好かれている場所だと思っています。歴史好きの方には、特に!!しまねっこもそう思うかにゃ??
次に石見神楽について書く時は、しまねっこの感想(レポート)をお願いします!!見れる時、早く来るといいね☆
2020.10.09 21:28 | しいちゃん