しまねっこ世界遺産の旅にゃ!
こんにちは、しまねっこにゃ!
秋もそろそろ終わりかにゃー?
にゃんとにゃく鍋が食べたくにゃるにゃ~♪((o(=^ω^=)o))
みんにゃの好きにゃ鍋の具材はにゃにかにゃ??
しまねっこは、やっぱり“どんちっちアジ”にゃ!!
今回は、世界中の人々がみんにゃで協力して
永久に守っていくことを約束した文化財や自然、世界遺産の旅にゃ!
島根県の世界遺産といえば、「石見銀山遺跡とその文化的景観」にゃ♪
2007年7月、国内14件目、鉱山遺跡としては
アジアで初めて世界遺産に登録されたにゃ!!(*゚ω゚ノノ゙☆
ってことは、折にふれて何度か紹介したとおりにゃ!
でも、にゃんで石見銀山が世界遺産ににゃったのかにゃ?
昔、銀がたくさん採れたところ、ってにゃけじゃにゃい、
石見銀山のすごいところをおさらいするにゃ!(´pゝω・)
石見銀山でたくさん銀がとれたころ、世界は大航海時代、
金銀や香辛料を求めて各国が活動範囲を広げた時代にゃ!
たくさんとれて品質のよい石見銀山の銀は、
ヨーロッパの国々がアジアの貿易をはじめる
大きにゃきっかけとにゃったそうにゃ!ヽ(o゚ω゚o)ノ
有名ににゃった石見銀山の、銀をつくる技術は
日本の他のいろんにゃ鉱山へ伝えられて、
国内の金銀づくりのもとににゃったらしいにゃ☆
有名にゃ時代劇に登場するキラキラの小判も、
実はみんにゃ“石見銀山産”とか、“石見の職人さん作”とか、
にゃったかもしれにゃいにゃ~♪(*´艸`)
そして、石見銀山遺跡の大事にゃポイントは、
銀をつくった掘り跡や工房跡が、たくさん残っていることにゃ!
一般公開されている龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)では、
手作業で掘られた坑道の中に入って、直接その世界を体感できるにゃ!
さらに、石見銀山遺跡は広く山林におおわれているにゃ。
城跡や代官所跡にゃどの町並み、銀を運んだ街道や港にゃど、
石見銀山にかかわる人々の暮らしまで、すべてのことが
自然いっぱいの環境の中に、そのままに残っているにゃ!!(*・ω・)ノ
今も人々の営みは続いているにゃ。
当時を想像しにゃがら、町並みを巡ることができるにゃ~☆
世界遺産としてみんにゃに見てもらいつつ
これからも大切に守っていきたいにゃ~!ヽ(*´ω`*)ノ.+゚
コメント
しまねっこちゃん、こんにちは☆私の好きな鍋の具材は、牛肉で~す!!でも、お魚も好き!!アジかぁ~、お鍋で食べたことないから、次、やってみようかしら?おすすめかにゃ??
今回は世界遺産、石見銀山について教えてくれてありがとう(^^♪銀だけじゃなくて、世界への架け橋となった石見銀山!!なんか…この記事を読んで、心がじ~んときちゃいました…。当時の人たちは、石見銀山と関わりながらどんな生活をしていたんだろう…。「誇り」ですね!!島根の!!
そうね…。文化財や自然などは、みんなで大切にしていかなきゃいけないにゃ!!つないで来た歴史や縁など、後世に伝えるものがたくさんあるからね。それらが未来に活かされるからね。よりよい未来になるためにね…。しまねっこ、これからもそういう大事な知識も教えてね☆いつも分かりやすく教えてくれてありがとにゃ!(^^)!また1つ、しまねっこから教わりました☆今回のブログを見た気持ちを、これからも持ち続け、私の生活にも取り入れます!!
2020.11.25 22:12 | しいちゃん
だんだん鍋料理が食べたくなる季節がきたね。
私の好きな具材は、タラやカニだよ~。あ~カニが食べたい❗️お鍋はお野菜もたくさん食べれるし、いいよね。
今回のブログを読んで、貿易を始める大きなきっかけになったとか、改めて石見銀山の凄さを痛感したよ!
もっともっと、全国に広がって有名になってほしいよー。私も龍源寺間歩にはまだ行ったことないから、行ってみたい。また、ねこぶらりがあったらいいな。
昔の町並みで、お茶しながらのんびりしたいな~。
2020.11.27 07:40 | ひまわり
しまねっこちゃん、こんにちはv
石見銀山ね。何度か行ったことがあるよ~v
美味しいお店も多いし、雑貨店とかも見て街中歩きも楽しいし、間歩や遺跡巡りも楽しかったよ~v
手掘りの坑道に、銀精製法、昔って言っても凄い技術だねぇ!
来年またねこぶらりがあるといいな・・・
寒くなってきたから鍋はいいねv
良く作るのはすき焼と水炊きかな。湯豆腐も好きよ?
暖かくして風邪やら色々気を付けてねv
2020.11.29 01:45 | こゆきのおかあさん
こんにちは!しまねっこ!
すごいお勉強になったよ!
以前行った時に大雨で間歩に入ることが出来なかったので、いつかリベンジしたいと思ってます。
たたら技術とか、島根はモノづくりのパイオニアだね!
2020.11.29 08:33 | kyorokyoro
こんばんにゃう!
かにゃり寒くなってきたけど、風邪引かず元気にしているかにゃ?
石見銀山は去年のねこぶらりで案内して頂いたよ。あの時代にあれだけのことができるってすごいよね。
昔の世界地図にも載るくらいだもんね。
こゆきのおかあさんと同じく、来年はねこぶらりが開催されて、また案内していただけるといいな。
そして、銀山付近のパン屋さんに行きたい!
2020.11.30 19:58 | ばんねっこ
ぱぺnonさんへ
こんにちは、ぱぺnonさん。
しまねっこにゃ!
お待たせにゃ!!祝コメント欄復活にゃ~!゚+.・゚+。(〃・ω・〃)。+゚・.+゚
大森の町並みは、昔にゃがらの景観が楽しめたり、おいしいモノや
おもしろいモノが特徴的で楽しいと思うにゃ!((⊂(^ω^)⊃))
その後に「石見銀山遺跡とその文化的景観」の温泉地でもある
温泉津温泉へ行くのもオススメにゃ★にゃ~寄り道し過ぎかにゃ??
2020.12.01 11:36 | しまねっこ
しいちゃんさんへ
こんにちは、しいちゃんさん。
しまねっこにゃ!
牛肉が好きにゃ!にゃらば“しまね和牛”がオススメにゃ(*・ω・)σ
島根は昔から移動手段や運搬にゃどで牧畜がさかんにゃったそうにゃ(-ω-)
今回紹介した世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」と同じ
石見地方で生産されている“石見和牛肉”は「箸でも切れる和牛」
って言われているにゃ!良かったら食べてみてにゃ★
2020.12.01 11:36 | しまねっこ
ひまわりさんへ
こんにちは、ひまわりさん。
しまねっこにゃ!
タラ&カニ好きにゃ!!「隠岐松葉ガニ」はどうかにゃ??o(>ω<)o
「隠岐松葉ガニ」は島根県独自の方法で漁獲されてるから、おいしいとのことにゃ。
にゃんにゃか食べたくにゃってきたにゃ。お財布と相談するにゃ。
しまねっこのブログを見て、いろんにゃ地域に興味を持ってくれてうれしいにゃ!!
「龍源寺間歩」へ行く時は、歩きやすい服装がオススメにゃ!(*・ω・*∩
2020.12.01 11:36 | しまねっこ
こゆきのおかあさんさんへ
こんにちは、こゆきのおかあさんさん。
しまねっこにゃ!
ふむふむ、すき焼き・水炊き・湯豆腐にゃ?にゃらば“ゆず七味”にゃ!!
こゆきのおかあさんさんが良く作る鍋らいんにゃっぷ全てにあうと思うにゃ。
にゃ~石見銀山遺跡は特徴的にゃ歴史や文化が魅力にゃ!(*´ω`*)
日常を忘れさせてくれる雰囲気があってステキにゃ~!
ってしまねっこは思うにゃ。また遊びに行ってみてにゃヽ(・ω・)ノ
2020.12.01 11:37 | しまねっこ
kyorokyoroさんへ
こんにちは、kyorokyoroさん。
しまねっこにゃ!
そうにゃ!!島根は古来よりモノづくりの魂が根付いているにゃ!!
その精神は古代の銅鐸・銅剣・勾玉から、現代の焼物・製鉄技術・和菓子にゃどに
受け継がれ日々進化して、未来のお友達へ届くにゃ!!ヾ(*・ω・*)o
にゃ~壮大にゃストーリーを広げ過ぎちゃったにゃΣ(=ω= ;)
間歩は冒険映画のようにゃ雰囲気を楽しめるから、ぜひ行ってみてにゃ★
2020.12.01 11:37 | しまねっこ
ばんねっこさんへ
こんにちは、ばんねっこさん。
しまねっこにゃ!
しまねっこはとっても元気にゃ!!にゃぜにゃらば、寒さ対策で
あたたかい食べ物をたっぷり食べるようにしているにゃ(*'ω`*)ゞ
石見銀山遺跡にまつわる歴史や文化は、すごいにゃ~って思うことや
ステキにゃレトロにゃ文化にゃどにゃど、地域の特徴的にゃ事柄が多いにゃ(-ω-)b
ここ最近は周辺のグルメも気ににゃってて……考えてたら行きたくにゃってきたにゃ!
2020.12.01 11:39 | しまねっこ
コメントの投稿
ご投稿内容を確認の上公開しておりますので、多少時間がかかりますことをご了承ください。
しまねっこ!!
コメント欄復活ありがとにゃ!!!
大森地区 ゆっくりおさんぽしてお買い物してお茶したいにゃぁ
なかなか大森から帰宅だとゆっくりできにゃいので
連休中にでもまたいきたいにゃ!!!
ねこぶらりでみんにゃと巡った間歩までの道や間歩 またいきたいにゃ!キツツキさんのあにゃも初めてみたし!ガイドさがいると新しい発見があってまた楽しみにゃ!!!
2020.11.25 12:29 | ぱぺnon