1年車椅子体験(2021.11.15)

先日の福祉実践教室に引き続き、1年生が車椅子体験を行いました。車椅子体験を通して、障がいのある人や介助する人の置かれている状況について理解するとともに、バリアフリー社会の実現に向けて大切なことは何か考えるきっかけとなりました。

DSC_6393 DSC_6418

DSC_6428 DSC_6440

修学旅行④(2021.11.15)

3年生一行は、本日最初の見学地である石川県観光物産館へ移動し、金沢の伝統工芸である「加賀八幡起上り」の手描き体験を行いました。「加賀八幡起上り」は八幡さまの祭神・応神天皇の産着姿になぞらえており、子供たちの育成と多幸を祈ったといわれ、「七転び八起き」としても縁起がいいものといわれています。

館内を見学した後、福井方面へ出発します。

0 1 image0 image1 image2 無題

修学旅行③(2021.11.15)

ホテルでの朝食風景です。感染症対策のため、バイキング形式ではなく一人ずつのセットメニューとなっています。今日は昼食後、永平寺・福井県立恐竜博物館等、福井方面へ出かけます。

1 image0 image0_001 image1

3年修学旅行②(2021.11.14)

ローザンベリー多和田での昼食後、3年生は「箔一本店 箔巧館」へ移動しました。箔巧館では、金箔貼り体験を行った後、館内を見学しました。この地方に伝わる伝統工芸である金箔について学ぶことができました。

image11111 image0 image1

3年修学旅行①(2021.11.14)

3年生一行は予定通り彦根城に到着し、班ごとに分散して彦根城周辺を見学しました。この後は、昼食場所のローザンベリー多和田に向かいます。

image0 image1

 

無題

3年修学旅行出発式(2021.11.14)

3年生が本日から2泊3日の行程で行う修学旅行の出発式を行いました。コロナ禍のため2度延期となり、行き先も北陸方面(金沢・福井)に変更となりました。出発式では、校長先生のあいさつの後、代表生徒が「感染対策をしっかりとして、みんなで楽しみましょう」と呼びかけました。その後元気に最初の見学地である彦根城に向けて出発しました。多くのことを学び、思い出に残る行事となることを期待しています。

RIMG0778 RIMG0779 RIMG0781 RIMG0791

2年広島研修解散式(2021.11.12)

2日間の広島研修を終え無事に学校に到着することができました。解散式では校長先生のお話の後、代表生徒が広島研修の感想と感謝の言葉を述べました。2日間で学んだことを今後の平和学習や学校生活に生かしてほしいと思います。

お忙しい中、生徒のお迎えに来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。また、広島研修の開催にあたりご尽力いただいた弥富市および弥富市教育委員会に感謝申し上げます。

RIMG4165 RIMG4178

2年広島研修⑦(2021.11.12)

平和記念資料館の見学や被爆ピアノ演奏会・講話、被爆者体験講話等を通して、今まで学習してきた平和学習についてより深く学ぶことができました。被爆地広島で実際に見たり、聞いたりした体験は、核の恐ろしさや平和のありがたさを肌で感じる意義深い学習の機会となったことと思います。

IMG_8667 IMG_8670 IMG_8788 IMG_8873

IMG_3229 IMG_3234 IMG_3289 IMG_3459

1年認知症サポーター養成講座(2021.11.12)

1年生が講師の方をお迎えして、認知症サポーター養成講座を行いました。認知症サポーターとは、認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする応援者のことです。認知症の人それぞれが抱える不安や苦しみを理解し、さりげなく、自然に手助けができるよう、多くの人がサポーターとなり、明るい未来を築いてくれることを期待しています。

RIMG4155 RIMG4158

2年広島研修⑥(2021.11.12)

2日目の昼食は、広島名物のお好み焼きです。広島風のお好み焼きをおいしくいただきました。広島でのすべての行程を終え、この後広島駅に向かいます。

IMG_3469 IMG_3481