11月24日(水) 一覧へ戻る

フライパンで絶品! かれいの煮つけ

小林まさみさん(料理研究家)

冬に身が厚くなり脂がのる「かれい」の煮つけを、フライパンでおいしくつくるコツをご紹介。切り身のぬめりを取って、切り込みを入れます。フライパンに水、しょうゆ、みりん、砂糖、酒を煮立て、しょうがの薄切りとかれいを入れ、煮汁を少しかけてから、ふたをして煮ます。仕上げに豆腐を加え、煮汁をかけながら、とろりとするまで煮れば出来上がり。ごはんにあう、濃いめのこっくり味です!

SNSでシェアしよう

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook

放送を見逃した方は
NHKオンデマンド

紙に印刷
プリントアプト

材料・2人分

  • かれい(切り身)
    ※お好みのかれいを使って下さい2切れ(約250グラム)
  • カップ4分の3
  • しょうゆ大さじ3
  • 大さじ3
  • みりん大さじ2
  • 砂糖大さじ2
  • しょうが1かけ(10グラム)
  • 豆腐2分の1丁(150グラム)

作り方

  1. かれいの切り身の水けをしっかりととり、皮のぬめりを包丁でこそげとり、皮側に切り込みを入れる。
  2. フライパン(24センチほど)にAを入れて強めの中火で一煮立ちさせたら、(1)をいれ、皮をむいて薄切りにしたしょうがを散らして、スプーンなどで煮汁を数回かけてから、ふたをして弱火で7~8分間煮る。
  3. (2)に4等分に切った豆腐を加え、強めの中火にして煮汁をスプーンなどでかけながら、トロッとしてくるまで4~5分間煮る。

この日放送されたレシピ

SNSでシェアしよう

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook

放送を見逃した方は
NHKオンデマンド

紙に印刷
プリントアプト