くまきち

111.7K Tweets
Follow
くまきち
@kuma_kichi_1Q63
浅学菲才な「無名の一般人」、un-influencer くまきちです。またの名を「南行法師」。応能負担+積極財政派。愛読書は『孫子』『六韜』。歴史学・法律学・数学・生物学・哲学を起点に世の中の様々な物事を体系的に整理して考えるよう試みています。※ツイートは全て私の個人的見解です。Japanese ONLY
東京都●●区 JAPANkuma-kichi-1q63.blogspot.comJoined December 2009

くまきち’s Tweets

Pinned Tweet
■ウイルス検査を理解するための本・最小セット(暫定版) (a)遺伝子検査(PCR検査等) 『最新臨床検査学講座 遺伝子・染色体検査学』 『実験医学別冊 原理からよくわかる リアルタイムPCR 完全実験ガイド』 (b)抗原検査・抗体検査 『最新臨床検査学講座 免疫検査学』 『免疫測定法 ―基礎から先端まで』
Image
Image
Image
Image
2
15
28
出典も含めて原文を抜粋して伝えることの難しさを痛感する時、この本の偉大さを再認識させられます。 1970年代にこんな大変な作業を4,800以上もやって、それにあんな便利な索引までつけていたとは! 諸橋 轍次・著 『中国古典名言事典』(講談社学術文庫 397)
Image
1
「数学の授業を始める際には、これから学ぶことが何に役立つかを、教師が生徒にわかりやすく説明すべきだ。それができない者は数学教師として失格だろう」 (「数学は何のため?」(東野圭吾『さいえんす?』p.41))
Image
ドップラー効果!(笑) 学校で「そんなもん勉強して何の役に立つんだ?」と言ってるヒトに体感して欲しい。 「役立つかどうか」ではない。「役に立てるセンスがあるか」だ。
Quote Tweet
池部楽器店 鍵盤堂【販売スタッフ募集中!】
@kenbando7
·
??「レスリースピーカーってどんなもの」?? レスリースピーカーはオルガン専用のスピーカーで、回転のドップラー効果によりビブラートを生み出します。現代のキーボードにはこのレスリースピーカーを内部でシミュレートした機種が多く存在します。 が、やっぱり本物のサウンドが一番…ですよね。
The media could not be played.
Reload
1
「福祉国家とは、社会保険、社会権、社会支給、そして、経済活動の社会的規制にかんするものであり、その主な受益者は、貧困層ではなく、中間層や就業者である」 (デイヴィッド・ ガーランド『福祉国家 ―救貧法の時代からポスト工業社会へ』p.12)
Image
「通常の物理学の目標が「エネルギーの流れがどのように運動の変化をもたらすか」を理解することであるように、社会物理学は「アイデアや情報の流れがどのように行動の変化をもたらすか」を考察する」 (Alex Pentland・著『ソーシャル物理学 ―「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学』p.22)
Image

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

すごい… ぜひ史学科に進学していただきたい。
Quote Tweet
朝日新聞(asahi shimbun)
@asahi
·
新潟の小6がつくった真田丸の模型、専門家が絶賛「すごい力作」 asahi.com/articles/ASPCP
「PCRによって超微量のDNAを検出できる。…(中略)… この方法は遺伝子疾患の診断にも有用だ。これで個人の遺伝子の中の病気を見つけることができる。培養して調べることが難しい病原体の遺伝子を検出できるので、感染症の診断にも利用できる」 (『マリス博士の奇想天外な人生』文庫版 p.162)
Image
1
「君も亦た必ず鶴列を麗譙(リショウ)の間に盛んにする无く、錙壇(シダン)の宮に徒驥(トキ)无かれ。逆を得(徳)に蔵(おさ)むる无く、巧みを以て人に勝つ无く、謀(はかりごと)を以て人に勝つ无く、戦いを以て人に勝つ无かれ」 (『荘子』雑篇 徐无鬼 第二十四)
Image
今の政府がやっていることにももちろん誤りは多々あるけれども、“政府に対する批判”をする前には行政学と行政法学ぐらいは学んでおいて欲しいと思う。あまりにも的外れな批判が多過ぎる。
Image
Image
Quote Tweet
くまきち
@kuma_kichi_1Q63
·
Image
Image
Image
Image
有権者の多くが「政治」について“甚だしい勘違い”をしているのは、 (a)行政機構・(b)官僚制・(c)行政法・(d)国会 などに関する正確な理解を欠いているのが原因だと思う。
「エチュード(etude)」も「感情解放」も知らない俳優は、間違いなくド素人の大根役者(苦笑)。
1
しばらく「演劇論について誰かと話す」ということをしてなかったので、 「エチュード」(etude) という用語を思い出すのに小一時間かかってしまった(苦笑)。
“物事を考える際のリファレンス資料”が何もないヒトは、 「さあ、デマに騙されて大損するぞ!」 と宣言しているようなものだと、私は思う。 もちろん持っているだけではダメで、通読や熟読までは必須ではないが全体構造や記述の体系ぐらいは掴んでおかなければいけない。
原子力発電のこと、核兵器のこと…など。 “放射線”について考えたい方は、まずはこの本からお読みください。 多田 将・著 『放射線について考えよう。』
Image

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Entertainment
1 hour ago
Conheça os indicados ao Grammy 2022
Fitness · Trending
ケイくん
1,323 Tweets
Trending in Japan
トイストーリー4
5,206 Tweets
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
2 hours ago
グラミー賞ノミネート発表、見る方法は? BTSも登場、2年連続で候補なるか
時事ドットコム(時事通信ニュース)
4 hours ago
たまごっち発売から25年…近くて懐かしい「平成レトロ」を写真特集で振り返る