最終更新日:2021/9/22

(株)中里工務店

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
福島県
資本金
4,500万円
売上高
83億6,919万円(2020年6月実績)
従業員
129名
募集人数
6~10名

土木・建築の分野で数多くの実績を誇る中里工務店。ふるさと福島の復興のために、卓越した技術力を発揮しています。

新型コロナウイルスへの対応 (2021/09/22更新)

こんにちは。中里工務店採用担当の増田です!
弊社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。
当社はこの度、新型コロナウイルス感染症への対応策を下記の通り実施したうえで採用活動を実施中です。

◆説明会及び選考についての対応◆
・説明会、選考会に参加いただく学生の皆様におかれましては、インフルエンザ対策と同様にマスク着用を推奨いたします。
・会社説明会の定員を少人数制にし、複数回行います。
※説明会、選考へのご参加に不安のある方は、個別にて面談等の相談に応じます。ご希望の方は採用センターにお問い合わせください。

会社紹介記事

PHOTO
平成12年、業界の中でもいち早くISO 9001を取得しました。より良いモノづくりのために、品質管理は万全です。私たちの土木建築の施工に、妥協はありません。
PHOTO
明るくオシャレな事務所は、アットホームな雰囲気。会長、社長から技術者、職人、事務スタッフまで、コミュニケーションが活発で、いつも笑いが絶えません。

「技術力と人間力」を磨くことで、地域の人々の期待に応えています。

PHOTO

ふるさと復興への祈りを込めて、若手の鳶たちが「はしご乗り」を披露。はしごを支える人と演技を行う人の息がぴったりあった妙技は、仕事にも活かされています。

■こんな時代だからこそ、胸を張って建設業に来てほしい!
道路がなくては車は走れないし、堤防がなければ洪水を防ぐこともできない。
橋がなければ川や谷を渡ることなど無理な話でしょう。
建設業は、つまりは土台なのです。日常生活で切っても切り離せない関係なので、他業種が商品を生み出したり維持するために必ず必要とされます。誰もが当たり前だと思っている環境が続いているのは、私たちのチカラが大きいわけです。

■創業から50年、原点を忘れずこの社会と生き抜きたい。
「無事是名馬」この経営理念は私が考察し、つくったものです。
一般的に名馬と言えば、姿かたちが良く走りがいい馬をイメージするでしょう。
しかし、名馬は人気の高さから無理をして使われ怪我をしたり、短命に終わってしまうケースが多いと感じます。
私は鈍足でも最後まで生き残ったものが「本当の名馬」だと考えていて、それは人間も同様だと思います。
弊社は飛び抜けて優秀な人材は必要ありません。最後まで怪我なくきちんと、無事に仕事を納めてくれることが一番だと思っています。建設業なので怪我をするリスクもありますし、人間だから間違いもあります。
それらを予測してコツコツと、最後までやり抜くことを求めています。
大変ですが、そういう地道な作業にも手を抜かず完遂できる社員こそ、私たちの会社にとっての名馬であるのです。

■今の相双地区が、将来の日本の姿かもしれない。だからこそ、復興できれば日本を照らす灯りとなる。
私たちが本社を構える相双地域は、原発事故の影響で人口が極端に減少しました。このまま現状を打破する策もなく放置すると、将来どうなってしまうのかは容易に想像できます。それは、相双地域に限ったことではないでしょう。他地域でも、年月をかけてじわりじわりと人口減少が進んでいます。弊社の駐車場には、となりのトトロのキャラクターの手作りオブジェが設置されています。それに興味を持った子どもたちには、ぜひ会社に来てほしいですね。その子たちが将来、遊びに来た思い出をきっかけに入社するかもしれないという期待も半分込めつつ、地元就職の促進剤になればとも思っています。若い人が増えれば地元も活性化するでしょう。私たちの採用私信や地域への貢献が成功し証明できれば、もしかしたら日本の未来を救う道しるべになるかもしれません

会社データ

プロフィール

福島県南相馬市と聞いて思い浮かぶのは、福島第一原子力発電所の事故のことではないでしょうか。中里工務店は、一般の土木や建築も数多く手がけていますが、もともとは原子力発電所の建設からスタートした会社です。全国の原子力発電所の半数以上の建設に携わることで成長してきました。事故後は、真っ先に復旧に駆けつけ、現在も廃炉の建設や廃棄物処理関連の仕事を行っています。正直、仕事はかなりきついかもしれません。それでも、「福島をこの手で復興したい!」という思いで、社員一同、力を合わせて頑張っています。福島に住む人たちの笑顔を取り戻すために、ぜひ、あなたの力を貸してください。今後は、自然エネルギーなど新エネルギー分野や新電力系の施設の建築が増えてくると思います。これまで培った当社の技術力が、新しい日本を切り拓くために役立ちます。一緒に日本の明るい未来をつくりましょう!

事業内容
建築工事、土木工事、建築設計
本社郵便番号 979-2103
本社所在地 福島県南相馬市小高区大井字深町48
本社電話番号 0244-44-3543
創業 1967(昭和42)年
設立 1974(昭和49)年
資本金 4,500万円
従業員 129名
売上高 83億6,919万円(2020年6月実績)
事業所 大熊支店、大熊事業所、原町営業所、柏崎営業所、郡山営業所、相馬営業所、富岡出張所、いわき出張所
主な取引先 国土交通省、環境省、農林水産省、福島県、南相馬市、大熊町他市町村
日本下水道事業団、東日本高速道路(株)、請戸川土地改良区
東京電力(株)、東北電力(株)、鹿島建設(株)
東電工業(株)、(株)東京エネシス、(株)関電工
(株)ユアテック、新日本空調(株)、(株)シマ商会
大成建設(株)、前田建設工業(株)、他
資格者数 一級建築士 3名
二級建築士 9名
一級建築施工管理技士 16名
二級建築施工管理技士 9名
一級土木施工管理技士 23名
二級土木施工管理技士 15名
一級造園施工管理技士 3名
二級造園施工管理技士 2名
二級管工施工管理技士 6名
一級とび技能士 10名
その他資格者 多数
ISO 9001取得 本社(建築部、土木部)、大熊事業所、郡山営業所、富岡出張所、柏崎営業所

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.4時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.1日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2020年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (4名中2名)
    • 2020年度

    役員1名、管理職1名

問い合わせ先

問い合わせ先 TEL:0800-600-6476(採用直通)
URL http://www.nakazatok.jp/
E-mail recruit@nakazatok-jinji.com
QRコード
QRコード
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp100602/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!