最終更新日:2021/11/22

(株)東和システム

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
2億7,000万円
売上高
55億6,631万円(2020年10月期)
従業員
418名(2021年10月時点)

【システム開発に携わり50年】様々な業種での社会・生活基盤に関わるシステムを担っている会社《文系未経験でも活躍できるエンジニアに!》

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
大手ITベンダーのパートナーとして、高い安定性を誇る同社。若手のうちから、大規模プロジェクトの一員として活躍している先輩が少なくない。
PHOTO
システム開発を通して、さまざまな業界の発展を支える仕事。フレックスタイム制の導入など、働きやすい職場環境も魅力だ。

実績で磨き上げたチームワークをもとに、個の力を強化し、行動をもって新時代に挑む

PHOTO

「社員には、いい歳の重ね方をしてもらいたい。そのためには、いい経験をすることが大事。幅広い案件があり、あらゆるフェーズに携われる当社でなら、それが可能です。」

東和システムは、1972年に設立した半世紀近い歴史を誇る独立系ソフトウェア会社です。設立以来、製造、流通、金融、通信、不動産など、多彩な分野の企業や官公庁を対象とした基幹業務システムの設計や開発、運用等の業務を担ってまいりました。その歴史の中で培われた確固たる技術力は、お客様からも高く評価され、大規模なSIプロジェクトにおいても多数の実績があります。エンジニアの仕事の幅も広く、設計から開発、運用、保守までと全フェーズに携わることができ、SEとして豊富なスキルを身につけることができるのも特徴です。

変化の激しいIT業界において、常に未来を見据えた展開をしてきた当社。しかし現在のIT環境においては、多様化した社会に対し、更に大きな変化が起きようとしています。当社にとっても今後はよりアグレッシブな業務展開をしていく必要性が出てきております。そんな新しい時代を切り開いていく力として当社が今期待しているのが「個の力」です。これまでの考え方や常識に囚われた仕事感覚だけでは突破できない課題に対して、次の新しいステージを切り拓けるのは、チームワークはもちろん、さまざまな経験を生かし柔軟に対応できる社員一人ひとりの個人の力なのではないかと考えているのです。

個の力を現実の力とするためには「行動力」を重視したいと思っています。行動といっても、特別なアクションや革新的な提案力を求めているわけではありません。必要なのは仕事に対して日常感じていること、もっとこうすべきと思っていること、そんな一つひとつの情熱や想いを大事にし、行動に移していくということです。それが相手との新たなコミュニケーションの契機となり、共にものづくりをしていく上での豊かな場が生まれていくのです。

これから当社が目指すITの世界は、「築き上げたチームワーク」をベースに、「個の力」を育て、行動によって未来を切り開く新たな挑戦の場となります。
当社には、特徴的な研修制度や環境も整っております。入社後に行われる西伊豆の保養所での研修はきっと良い体験となるでしょう。

会社データ

事業内容
(1)システムの構築・設計・開発(汎用コンピュータ及びUNIX、Linux、Windowsサーバを利用したシステムの開発)
(2)コンピュータシステムの運用管理
(3)開発支援ツールの開発
(4)システム導入のためのコンサルティング
(5)アプリケーションソフトの開発
本社郵便番号 101-0052
本社所在地 東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル
本社電話番号 03-3294-1401
設立 1972年11月2日
資本金 2億7,000万円
従業員 418名(2021年10月時点)
売上高 55億6,631万円(2020年10月期)
売上高推移 55億6,631万円(2020年10月実績)
60億154万円(2019年10月実績)
56億3,259万円(2018年10月実績)
財務指標 ・経常利益/2億8,746万円(2020年10月実績)
・経常利益/3億1,648万円(2019年10月実績)
・経常利益/2億9,501万円(2018年10月実績)
代表者名 代表取締役社長 矢部 昭雄
事業所 東京、大阪、名古屋
平均年齢 40歳(男42歳 女33歳)
主要製品 生産管理システム、受発注管理システム、会計システム、販売管理システム、
携帯電話料金計算システム、契約管理システム、ポイントシステム、
POSシステム、税徴収システム、国保システム、ビル管理システム、
緊急配備システム、画像監視システム、入退室管理システム、新配電システム、
株式売買システム、特許戦略システム、集線監視システム、
情報セキュリティ管理システム、総合情報システム
主な取引先 富士通(株)、パナソニック(株)
関連会社 中国大連遠東計机機系統有限公司
(株)遠東システム
AAT(American Advanced Technology Inc)
加入協会 FCA・FSA、日本情報処理学会、FACOMセンター協議会、東京商工会議所、神田法人会
沿革
  • 1972年11月
    • (株)東和システム設立、資本金1,000万円
  • 1975年12月
    • 資本金を2,000万円に増資
  • 1978年7月
    • ソフト開発業務を目的として(株)東和エンジニアーズ設立
  • 1980年6月
    • 関西地区進出のため大阪営業所開設
  • 1982年6月
    • 10周年記念事業として山荘建設開始
  • 1984年7月
    • 資本金5,000万円に増資
  • 1985年12月
    • Los AngelsのAAT(ADVANCED AMERICAN TECHNOLOGY INC.)社と技術提携
  • 1986年4月
    • 関西地区業務拡大に伴い、大阪営業所をTWIN21に移転
      名古屋営業所を開設
  • 1988年3月
    • 中国、大連理工大学にシステム開発を依託
  • 1989年2月
    • 中国、大連理工大学との合弁会社設立、調印
  • 1991年4月
    • FACOM・M760/10を導入
  • 1991年11月
    • 資本金2億7,000万円に増資
  • 1992年4月
    • 大阪営業所、支店に拡張
  • 1993年12月
    • FACOM・M760/10 モデルからFACOM・M1600/6モデルレベルアップ
  • 1994年2月
    • 業務量増大によりFACOM M1600/6モデルの周辺装置を増設
  • 1994年11月
    • 業務拡大に向けて、新大阪に大阪支店を移転
  • 1997年11月
    • オープンシステム化・ネットワーク化に伴い、社内LANを構築。ホームページを開設
  • 2001年11月
    • IT時代に即した事業体系にするため、Webアプリケーション開発部、ERP開発センター、トヨタシステム部を新設
  • 2002年4月
    • IT時代に即したサービス体系充実のため、大阪支店内組織改革を実施
  • 2005年11月
    • 満65歳までの雇用延長制導入
  • 2006年5月
    • 個人情報保護活動開始
  • 2006年11月
    • FSA(富士通系ソフトウエアグループ)に加入
  • 2007年3月
    • プライバシーマーク認定を取得
  • 2010年10月
    • エコステージ認定を取得
  • 2012年4月
    • BCPを策定し、本支店間の連携を強化。BCMに移行。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16年
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9日
    2020年度

取材情報

会社概要に記載されている内容はマイナビ2022に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2023年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)東和システムと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)東和システムを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ