それは会社を代表しての命令ですか?それとも人生の先輩としての個人的なアドバイスですか?
パワハラに対するファイティングポーズ、宣戦布告の俺的心得です。
■それは会社を代表しての命令ですか?それとも人生の先輩としての個人的なアドバイスですか?
①使うタイミング
先輩や上司などからパワハラと取れる指示や命令や質問が来た時の返答として使います。
先輩や上司でなく、役員や社長に直接言われたときでも案外使えます。
②使い方
「それはあなたが会社を代表して行う命令(あるいは指示、質問、要求、意見)ですか?
それとも人生の先輩としての個人的なアドバイスですか?」
と発言して、相手の目を見ながら黙る
相手が何か言うまで二の句を継いではいけません。目を逸らしたら負けです。
③分岐の例、パターン3種例示
(パターン1)これは会社としての発言である、と回答を得た場合は以下ABCのいずれかにて対応
A.ではこちらも正式に対応しますと伝えて上長役員社長あるいは労基に通報、あるいは会社相手に訴訟するなど
B.ではそれを証明するために(口頭でなく)書面で命じてくださいと突っぱねる
C.では上(役員、社長、人事など他の人)を通して命じてくださいと突っぱねる
(パターン2)人生の先輩としての発言である、と回答を得た場合
⇒ですよね、今回は従えませんが貴重なアドバイスを頂けたことには感謝します、とイヤミ言って突っぱねる
(パターン3)回答が上記のようにYes/No形式でなく、「とにかく従え!」などの場合は
相手が役員未満であるか役員以上であるかで以下の対応分岐
・相手が役員未満であるなら②を繰り返す
・相手が役員以上であるなら労基に通報、あるいは会社相手に訴訟するなど
以上です。
この法則は、パワハラ発信源である誰かさんに対して
・お前にも怖いと思ってる人が居る、ということを俺は知っている
・俺はその人をダシに使ってでもお前とケンカをする意思がある
上記2点を伝えて、誰かさんが今後行うパワハラを抑止するためのものです。
このポイントがわかれば、仕事だけでなく個人的な関係
知人友人や恋人関係や夫婦関係、ご近所さんやママ友など
大体のパワハラへの対処法が導き出せるでしょう。
応用に慣れればパワハラだけでなくセクハラなど他の○○ハラにも対応できやすくなります。
ぜひ覚えて帰って、あなたの思いつくウザい誰々さんを試し斬りしてください。
という提案でした。
**
言葉の魔術師(探求者)ブログでは、少しでもあなたのより良い人生に貢献できるよう、俺的心得の投稿を通じて日々あなたに新しい提案を行います。
Twitterでは投稿時の通知も行っていますので、よければこの青イルカをフォローしてあげてください。Twitterアカウントはこちら
■それは会社を代表しての命令ですか?それとも人生の先輩としての個人的なアドバイスですか?
①使うタイミング
先輩や上司などからパワハラと取れる指示や命令や質問が来た時の返答として使います。
先輩や上司でなく、役員や社長に直接言われたときでも案外使えます。
②使い方
「それはあなたが会社を代表して行う命令(あるいは指示、質問、要求、意見)ですか?
それとも人生の先輩としての個人的なアドバイスですか?」
と発言して、相手の目を見ながら黙る
相手が何か言うまで二の句を継いではいけません。目を逸らしたら負けです。
③分岐の例、パターン3種例示
(パターン1)これは会社としての発言である、と回答を得た場合は以下ABCのいずれかにて対応
A.ではこちらも正式に対応しますと伝えて上長役員社長あるいは労基に通報、あるいは会社相手に訴訟するなど
B.ではそれを証明するために(口頭でなく)書面で命じてくださいと突っぱねる
C.では上(役員、社長、人事など他の人)を通して命じてくださいと突っぱねる
(パターン2)人生の先輩としての発言である、と回答を得た場合
⇒ですよね、今回は従えませんが貴重なアドバイスを頂けたことには感謝します、とイヤミ言って突っぱねる
(パターン3)回答が上記のようにYes/No形式でなく、「とにかく従え!」などの場合は
相手が役員未満であるか役員以上であるかで以下の対応分岐
・相手が役員未満であるなら②を繰り返す
・相手が役員以上であるなら労基に通報、あるいは会社相手に訴訟するなど
以上です。
この法則は、パワハラ発信源である誰かさんに対して
・お前にも怖いと思ってる人が居る、ということを俺は知っている
・俺はその人をダシに使ってでもお前とケンカをする意思がある
上記2点を伝えて、誰かさんが今後行うパワハラを抑止するためのものです。
このポイントがわかれば、仕事だけでなく個人的な関係
知人友人や恋人関係や夫婦関係、ご近所さんやママ友など
大体のパワハラへの対処法が導き出せるでしょう。
応用に慣れればパワハラだけでなくセクハラなど他の○○ハラにも対応できやすくなります。
ぜひ覚えて帰って、あなたの思いつくウザい誰々さんを試し斬りしてください。
という提案でした。
**
言葉の魔術師(探求者)ブログでは、少しでもあなたのより良い人生に貢献できるよう、俺的心得の投稿を通じて日々あなたに新しい提案を行います。
Twitterでは投稿時の通知も行っていますので、よければこの青イルカをフォローしてあげてください。Twitterアカウントはこちら
この記事へのコメント