このユーザーを通報しますか?
娘と猫の3人暮らし。平成2年 東京外国語大学スペイン科卒業後、(株)博報堂入社。カンヌ国際広告賞グランプリ受賞のカップヌードル「 hungry?」のCM制作を始め、27年間、企業・商品のマーケティング・PR、行政・地域の魅力発掘・発信に携わる。平成15年、小池百合子都知事が環境大臣当時の地球温暖化対策国民運動「クールビス」キャンペーンに参画。同年、「地ブランド」プロジェクトを立ち上げ、14年間で全国32の地域の住民参加型まちづくりを実践。平成24年~26年、内閣府男女共同参画局に出向。政策企画調査官として、女性の活躍促進政策、ダイバーシティ政策の企画立案を担当。広報の責任者を務める。「女性活躍推進のスペシャリスト」。平成27年~29年、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部より、地方創生人材支援制度(日本版シティマネージャー)1期生として派遣され、北海道江差町顧問(非常勤)を務め、政府の地方創生政策に携わる。人口約8000人のまちで参加型コミュニティデザインを実践。また、豊島区長主催のとしまF1会議参画がきっかけとなり、平成27年から豊島区国際アート&カルチャー都市懇話会委員に就任し現在も活動中。平成28年、小池知事の理念に共感し、主宰「希望の塾」に入塾。これまでの経験を「法律や制度」という仕組みづくりに活かして東京の活性化に貢献し、女性やさまざまな人の気持ちを政治に届けたいとの想いから、政治家を志す。平成29年7月2日、東京都議会議員選挙にて、都民ファーストの会公認で板橋区選挙区より立候補し、得票数(39,230票)1位にて初当選。平成29年7月23日、東京都議会議員(板橋区選挙区・1期)就任。平成29年、東京都議会都市整備委員会委員、東京都男女平等参画審議会委員、板橋区消防団運営委員会委員として議員活動をスタート。平成30年9月、都民ファーストの会東京都議団 副幹事長に就任。東京大学大学院 都市工学部 都市持続再生学コースに入学し、得意とする「まちづくり政策」を研究中。平成30年10月より東京都議会厚生委員会委員、東京都観光事業審議会委員。令和元年10月より東京都議会厚生委員会理事、都民ファーストの会東京都議団 副政調会長、東京都消費生活審議会委員。いたばし動物愛護協会 会長好きなこと:まち歩き、食べ歩き。料理。スキー。カラオケ。フラメンコ。ハイキング、ランニング。出身地:愛知県名古屋市資格: 通訳案内士(英語) 普通自動車運転免許共著書・未来につなげる地方創生(日経BP社)・地ブランド〜日本を救う地域ブランド論〜(弘文堂)・幸せのあたらしいものさし(PHP研究所)
テーマ: ブログ
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります