カップヌードル

デジタル大辞泉プラス「カップヌードル」の解説

カップヌードル

日清食品が販売するインスタントラーメンブランド。「日清カップヌードル」とも。同社の創業者、安藤百福が、使い捨てカップで気軽に食べられるラーメンとして考案し、1971年に発売。世界初のカップラーメンで、現在も世界各国で販売されているロングセラー商品。しょうゆ味・カレー味・シーフード味の定番商品のほか、期間限定商品や地域限定商品を多数展開。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典内のカップヌードルの言及

【ラーメン】より

…この間,1962年7月には,その後主流となる,いわゆる〈スープ別添〉方式のものが明星食品から発売された。71年9月にはカップ容器入り即席めん(カップラーメン)が,日清食品により〈カップヌードル〉の名で発売された。カップラーメンは,その手軽さがうけ(それまでのもの,いわゆる〈袋もの〉は発売当初とは違って,なべで煮たきする必要のあるものが主流となっていた),他社も続々参入,急速に売上げを伸ばし,販売額においては75年ごろから袋ものを上回っている。…

※「カップヌードル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

在宅起訴

被疑者に逃亡や証拠隠滅のおそれがないため、被疑者を拘置所や警察の留置施設に勾留することなく、検察官が公訴を提起すること。...

続きを読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android