今日は次女の14回目の誕生日。
こんな感じで作ろう!!って頭の中で決めてはいたものの
時間があまりないわ、体調がよくないわ、首寝違えてしまうわで
なんかもう、色々失敗しちゃってるのだけど・・・
それでも母の愛をたっぷり詰め込んで、あなたのためのケーキを作りました^^

朝起きて、あれ?首が変だぞ。ん?肩の辺りもおかしいぞ?と違和感を覚えたのだけど
昨夜のうちに土台のケーキを焼けていなかったので、大急ぎで用意しました!!
今回はシフォンケーキにしたよ^^

ぎっくり腰の予兆みたいなものが昨夜あったので、背中から腰にかけて湿布を貼りまくっていたのに
ケーキを焼き終わったら、上が向けなくなるほど首から肩甲骨にかけて痛くなったので、さらに湿布を追加してもらいました。
ズタボロよ・・・笑
それでも、ムスメたちが生まれてからずっと、お誕生日に手作りケーキをプレゼントすることをずっとやってきたので
今年は無いの、ごめんね、なんて意地でも言いたくなくて(これは自分との戦い)
気持ちを切り替えて、心を込めて作りました^^
スノーカフェさんのシフォンナイフのおかげで、型はずしがとってもきれいにできて、それだけでもテンション上がってきたー!!

シフォンケーキを焼く人ならこのナイフ、使ってみてほしいわ!本気でオススメします。
これだけ綺麗に外せたらうれしくなるよ、本当に♡

デコレーションはね、テレビか何かでみたイメージが頭に残ってたので
それを娘の好きなラズベリー味でやってあげたい!!って思って、完全に自分の想像でやったんだけど
なんかハロウィンみたいなインパクトのすごいのが出来上がってしまったー!!!笑

思ってたんと違うーーーーーっっ!!!
キッチンで叫びながら落ち込む母に、娘たちは温かい言葉をかけてくれるんですよ。
「大丈夫よ、お母さんのケーキいつも最高やもん」
「毎年いろんな挑戦をし続けてくれるお母さん、すごいよ!!」
嬉しいね。
キッチンの隅っこで、落ち込みながらも嬉しくて泣けてきたよ。(涙腺弱すぎ問題)
もう少しメルヘンチックに、乙女な感じに仕上げたかったな。
こんなハロウィンっぽくなるはずじゃなかったんだけどなw

奮発して買った今年初のイチゴは、もうどうにでもなれー!!とたっぷり乗っけました!
シフォンケーキだから真ん中は穴が空いてるけど、そこにもクリーム、ラズベリーソース、イチゴをたっぷり詰めたった!!
あ、ちなみにラズベリーソースはピューレ250gに対して粉ゼラチン5gをお湯大さじ2で溶かした物を加えてます。
なので、こう見えてゼリーです。固まってます^^
もう少し綺麗に固まるように工夫が必要でした。猛反省!!!笑
でも遠目に見たらなんか可愛く見えてきたので、堂々と出すことにしました^^
こういうのも後から振り返った時にいい思い出になるんですよね。2021年のあれは過去1ひどかったね!とかね。笑
失敗は成功の糧。ね!!←無理やり感。
そんなことを思いながら、ご飯の準備。
お昼にね、ちょっと特別なお店でランチしてきたから、夜は簡単に済ませようねって言ってたんだけど、
でもやっぱり次女の好きなものを作ってあげたい!って思って出来る範囲で頑張りました。
寒いからクリームシチューを作ろう!!と思い立って、
でもチキンじゃなく、あさりで作ろう!!と。
いつも通り、タマネギとかじゃがいも、人参、マッシュルームは普通に炒めます。

あさりはね、砂抜きをしたら別のフライパンで酒蒸しにするんです。
で、身だけを殻から取り外しておくの。

仕上げの段階で、この蒸し汁も一緒にお鍋に加えて作ると、身が硬くなることもなく、しっかりあさりの風味を感じられる美味しいシチューになります。

冷凍ほうれん草も加えたので、栄養も彩りも良いシチューになったよ〜^^
あとは、天然ヒラメの切り身が買えたので、ムニエルに。
美味しいミニトマト【ぷるりん】や、ガーリックトースト、そして次女の好きなカマンベールチーズや生ハムも添えて
なんとなくお祝いっぽいディナーの完成ー!!

ケーキを見た次女、
うわー!!かっこいい!!すごい!!
お母さん、すごいやん〜!!!
って喜んでくれたの(´;ω;`)
そんな優しい子に育ってるだけで、母さんは嬉しいよ。
中2らしく、見事に中2な感じで育っていて、本当にしょっちゅう喧嘩もします。
私にほんとに似てるなって思うことが多いので、本気で腹立つ事もしばしば。
それでも、大事なことはちゃんと隠さずに話をしてくれるところとか
なんだかんだ文句言いながらも、家事を手伝ってくれるところとか
私の体のこととか気遣ってくれるところとか
母さんよりもメイク上手になってしまったところとか
本当に美味しそうにご飯を食べてくれるところとか
甥っ子たちのことをとても好きで可愛がってくれるところとか
動物アレルギーなのに動物が大好きなところとか
全部ひっくるめて、可愛くて、愛おしくて、大好きです。
今日が最高の誕生日だった!って言ってもらえてよかった。
母さんにとっても、今日がまた忘れられない日になったよ。
14歳の誕生日おめでとう。
自分の周りにいる人への感謝を忘れず、あなたらしくのびのびと、自由に、そしてキラキラと生きてください^^
生まれてきてくれてありがとう♡
トイロノートの今日のレシピは、デコレーションケーキのプロセスとポイントです。

今回はこの方法とは違ったけど、市販のスポンジケーキなどを使って、これからクリスマスに向けて練習してみませんか^^
ポイントさえ抑えれば、案外できちゃうものです!!
ちょっといびつになっても、クリーム綺麗に塗れなくても、楽しく作ったケーキは最高ですよ♪
よかったらチャレンジしてみてくださいね。
詳しくはこちら↓
ランチの後にね、みんなでプリクラ撮りたい!っていうから、いつぶりかのプリクラに参加したんです。
でも私が知ってるプリクラとは違いすぎて、もうそりゃ別次元すぎて、言葉を失ったわ。笑
出来上がった写真の中にいる母ちゃんは、紛れもなく偽物です!!!笑
あんなに顔小さくないんだってば。
あんなに目が大きくないんだってば。
ちょっと、違う意味で鳥肌がたちましたw
あれを自分だと錯覚するでないぞ!!と喝を入れておきました。
でも、みんなでワイワイ撮るのは本当に楽しいね^^
いい経験させてもらった!
今度、同世代のみんなで撮り行くのも楽しそう。
みんな、現実忘れるためにプリクラ行こや。笑
では楽しい日曜日を!
みなさんにとって明日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
こんな感じで作ろう!!って頭の中で決めてはいたものの
時間があまりないわ、体調がよくないわ、首寝違えてしまうわで
なんかもう、色々失敗しちゃってるのだけど・・・
それでも母の愛をたっぷり詰め込んで、あなたのためのケーキを作りました^^
朝起きて、あれ?首が変だぞ。ん?肩の辺りもおかしいぞ?と違和感を覚えたのだけど
昨夜のうちに土台のケーキを焼けていなかったので、大急ぎで用意しました!!
今回はシフォンケーキにしたよ^^
ぎっくり腰の予兆みたいなものが昨夜あったので、背中から腰にかけて湿布を貼りまくっていたのに
ケーキを焼き終わったら、上が向けなくなるほど首から肩甲骨にかけて痛くなったので、さらに湿布を追加してもらいました。
ズタボロよ・・・笑
それでも、ムスメたちが生まれてからずっと、お誕生日に手作りケーキをプレゼントすることをずっとやってきたので
今年は無いの、ごめんね、なんて意地でも言いたくなくて(これは自分との戦い)
気持ちを切り替えて、心を込めて作りました^^
スノーカフェさんのシフォンナイフのおかげで、型はずしがとってもきれいにできて、それだけでもテンション上がってきたー!!
シフォンケーキを焼く人ならこのナイフ、使ってみてほしいわ!本気でオススメします。
これだけ綺麗に外せたらうれしくなるよ、本当に♡
デコレーションはね、テレビか何かでみたイメージが頭に残ってたので
それを娘の好きなラズベリー味でやってあげたい!!って思って、完全に自分の想像でやったんだけど
なんかハロウィンみたいなインパクトのすごいのが出来上がってしまったー!!!笑
思ってたんと違うーーーーーっっ!!!
キッチンで叫びながら落ち込む母に、娘たちは温かい言葉をかけてくれるんですよ。
「大丈夫よ、お母さんのケーキいつも最高やもん」
「毎年いろんな挑戦をし続けてくれるお母さん、すごいよ!!」
嬉しいね。
キッチンの隅っこで、落ち込みながらも嬉しくて泣けてきたよ。(涙腺弱すぎ問題)
もう少しメルヘンチックに、乙女な感じに仕上げたかったな。
こんなハロウィンっぽくなるはずじゃなかったんだけどなw
奮発して買った今年初のイチゴは、もうどうにでもなれー!!とたっぷり乗っけました!
シフォンケーキだから真ん中は穴が空いてるけど、そこにもクリーム、ラズベリーソース、イチゴをたっぷり詰めたった!!
あ、ちなみにラズベリーソースはピューレ250gに対して粉ゼラチン5gをお湯大さじ2で溶かした物を加えてます。
なので、こう見えてゼリーです。固まってます^^
もう少し綺麗に固まるように工夫が必要でした。猛反省!!!笑
でも遠目に見たらなんか可愛く見えてきたので、堂々と出すことにしました^^
こういうのも後から振り返った時にいい思い出になるんですよね。2021年のあれは過去1ひどかったね!とかね。笑
失敗は成功の糧。ね!!←無理やり感。
そんなことを思いながら、ご飯の準備。
お昼にね、ちょっと特別なお店でランチしてきたから、夜は簡単に済ませようねって言ってたんだけど、
でもやっぱり次女の好きなものを作ってあげたい!って思って出来る範囲で頑張りました。
寒いからクリームシチューを作ろう!!と思い立って、
でもチキンじゃなく、あさりで作ろう!!と。
いつも通り、タマネギとかじゃがいも、人参、マッシュルームは普通に炒めます。
あさりはね、砂抜きをしたら別のフライパンで酒蒸しにするんです。
で、身だけを殻から取り外しておくの。
仕上げの段階で、この蒸し汁も一緒にお鍋に加えて作ると、身が硬くなることもなく、しっかりあさりの風味を感じられる美味しいシチューになります。
冷凍ほうれん草も加えたので、栄養も彩りも良いシチューになったよ〜^^
あとは、天然ヒラメの切り身が買えたので、ムニエルに。
美味しいミニトマト【ぷるりん】や、ガーリックトースト、そして次女の好きなカマンベールチーズや生ハムも添えて
なんとなくお祝いっぽいディナーの完成ー!!
ケーキを見た次女、
うわー!!かっこいい!!すごい!!
お母さん、すごいやん〜!!!
って喜んでくれたの(´;ω;`)
そんな優しい子に育ってるだけで、母さんは嬉しいよ。
中2らしく、見事に中2な感じで育っていて、本当にしょっちゅう喧嘩もします。
私にほんとに似てるなって思うことが多いので、本気で腹立つ事もしばしば。
それでも、大事なことはちゃんと隠さずに話をしてくれるところとか
なんだかんだ文句言いながらも、家事を手伝ってくれるところとか
私の体のこととか気遣ってくれるところとか
母さんよりもメイク上手になってしまったところとか
本当に美味しそうにご飯を食べてくれるところとか
甥っ子たちのことをとても好きで可愛がってくれるところとか
動物アレルギーなのに動物が大好きなところとか
全部ひっくるめて、可愛くて、愛おしくて、大好きです。
今日が最高の誕生日だった!って言ってもらえてよかった。
母さんにとっても、今日がまた忘れられない日になったよ。
14歳の誕生日おめでとう。
自分の周りにいる人への感謝を忘れず、あなたらしくのびのびと、自由に、そしてキラキラと生きてください^^
生まれてきてくれてありがとう♡
トイロノートの今日のレシピは、デコレーションケーキのプロセスとポイントです。
今回はこの方法とは違ったけど、市販のスポンジケーキなどを使って、これからクリスマスに向けて練習してみませんか^^
ポイントさえ抑えれば、案外できちゃうものです!!
ちょっといびつになっても、クリーム綺麗に塗れなくても、楽しく作ったケーキは最高ですよ♪
よかったらチャレンジしてみてくださいね。
詳しくはこちら↓
ランチの後にね、みんなでプリクラ撮りたい!っていうから、いつぶりかのプリクラに参加したんです。
でも私が知ってるプリクラとは違いすぎて、もうそりゃ別次元すぎて、言葉を失ったわ。笑
出来上がった写真の中にいる母ちゃんは、紛れもなく偽物です!!!笑
あんなに顔小さくないんだってば。
あんなに目が大きくないんだってば。
ちょっと、違う意味で鳥肌がたちましたw
あれを自分だと錯覚するでないぞ!!と喝を入れておきました。
でも、みんなでワイワイ撮るのは本当に楽しいね^^
いい経験させてもらった!
今度、同世代のみんなで撮り行くのも楽しそう。
みんな、現実忘れるためにプリクラ行こや。笑
では楽しい日曜日を!
みなさんにとって明日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか

●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^
●オススメの記事
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。(一部単発で記事を購入していただけるようになりました)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか
●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^
●オススメの記事
【パン修行】ソフトチョコフランス | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
久しぶりにパン修行しました!! 特に暇だったわけでもなく、どちらかというと忙しい日だったのにそういう日に限ってやりたくなるのは何故なんでしょうか。 しかも、生地が扱いづらくて大変なソフトフランスです。笑 (ただのドMだと思います) パン生地のコネは、私の相棒にお願いしたので楽チンです。 この相棒、本当に優秀でめちゃくちゃいいパン生地仕上げてくれるんです。2年前の誕生日に買ったんですが、間違いなく買ってよかったものの一つだな^ 生地の配合書いておきます。 11年前にクックパッドの方にソフトフランスで掲載したレシピなのですが、水分が多すぎる気がして少し減らしました。これでもちと扱いづらいけど、美味しく焼けるので書いておきます^^ ソフトフランス(プチサイズで8個分) ●強力粉(リスドォル) 200g ●塩 2g ●きび砂糖 5g ●オリーブオイル 5g ●インスタントドライイースト 3g ●水 140g 焼く前に使うバター 10gほど 今回は、このレシピの倍量仕込みました。 で、ちょっと大きめサイズで8個になるように成形しました^^ チョコは好きなだけ入れてください。笑 あ、ソフトフランスを焼く時は、ぜひこのリスドォルという強力粉を使ってみてください。 と〜っても美味しく焼けます。私はずーっとこれ ●の材料を上から順に容器に入れます。 あとは、こね器ちゃんにお任せです。 一次発酵まで済ませてくれます◎ これが一時発酵後。 しっかり膨らんでますね〜。ツンツンして触りたくなる。 ペストリーボードの上に取り出したらやはり水分多めだな〜っていう生地。 でもだからこそ美味しく焼けるのだ!!って思ってがんばって、丸め直しました。 多少打ち粉はしています。でもしすぎないようにだけ注意。 ベンチタイムとってガス抜きしたら成形! チャンクチョコを包んで焼くことにしました。 チャンクチョコ。ゴロゴロしてて超美味しい!↓ どうやって成形するんだったっけな〜って思ったんだけど、なんとなくでやっちゃいました。(おい、修行じゃないのか) 奥から手前に向かって巻いていく感じで成形しました。 まず1/3くらいのところまで折りたたんで、えいっ! さらに手前に向かって奥から折りたたむようにして、よいしょっっ!
toiro-note.com
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。(一部単発で記事を購入していただけるようになりました)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡