弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷

143.6K Tweets
Follow
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログから asuno-jiyuu.com 法律相談は→ bengo4.com/kanagawa/a_142… 『これからの男の子たちへ』2020年8月発売 10刷 韓国で翻訳され今後中国台湾でも 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店)
Joined September 2012

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷’s Tweets

爬虫類の目……… 「どんな時に加害者は人を責めるのでしょうか。それは、自分の弱さや愚かさに向き合いたくないときです。目の前の自分にとって不都合な現象の責任を誰かに何もかも押し付けたとき、自分がこの苦しい現実から遠く離れることができるのです」
1
看護師より ・コロナで病棟閉鎖した際に、自宅待機スタッフのメンタルケアが少なすぎた。手当てもなく生活できません。やめたいと思うスタッフふえました。 ・濃厚接触者で出勤停止になった日を有給休暇で消化は不満に思った。 #政府の賃上げ一桁足りない #すべての看護・介護・保育に賃上げを
Image
8
8
現場の介護職より ・賃金をもっと上げてほしい。今よりも5万円以上。 ・お金と人手が足りないせいで、グループホームなのに365日開所できません。補助金制度の改革と、専門知識を持った人材が集まるような政策を作ってほしいです。 #政府の賃上げ一桁足りない #すべての看護・介護・保育に賃上げを
Image
8
10

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

僕が知る限り、米国では日本の弁護士が言ってるようなあらゆる表現が尊重されるべきみたいな小難しい抽象論は誰も言ってなくて、個別ケースごとにそれがそのゾーンに公開されて良い表現かどうかを具体的に議論してる。だって表現の自由って、あくまで対権力システムだからね。
1
61
123
Show this thread
弁護士からもあらゆる表現の存在を肯定する、他者の表現をそれぞれ尊重すべきって意見が沢山出てて、それは一面においては正しいと思うけど、表現の自由母国である米国では2世紀に渡って「表現の自由市場」で本気の潰し合いどつき合いをやってんのよね。前者の理解はオリジナルとはかなり異なる。
1
34
69
Show this thread
僕の意見は微妙に違います。「表情の自由」ってのはあくまで権力に対してであって、権力の表現に対する介入を規制する原理なんですよ。これはつまり市民同士が血みどろの批判合戦しても国家は介入してはならないというルールです。市民相互の批判合戦の中で生成してきた知恵がゾーニングです。
Quote Tweet
琴礼真 一路
@kotoreimaichilo
·
»表現は自由でも、場は自由じゃないんです。ゾーニングが大事なんですよ。 同意見です。 私はオタクなので萌え絵に耐性はある方だと思っていたのですが、最近は随分とエロに先鋭化されていることを知り、怖くなりました。 twitter.com/dompenguinn/st…
Show this thread
2
140
267
Show this thread
世の中には「すみませんあなた私の足踏んでるんですけど退けてもらえませんか?」とお願いしても「私は踏んでいるとは思わない」と退けてくれない人がいる。思考停止しているので、こちらの骨が折れているかも?後遺症が残るかも?それを見ている周りの人がどう思うか?など考えられない。痛みは続く。
24
632
2K
先ほどまで梁英聖さんのお話を聞いていました。 差別をした人物への謝罪や反省を求める「主体モデル」から、差別による効果の波及を食い止めるかに力点を置く「効果モデル」への転換というお話は、とても刺激的でした。(いかに自分が「主体モデル」的かという反省でもあります。)
Quote Tweet
反貧困みやぎネットワーク
@hanhinkonmiyagi
·
11月19日 反貧困みやぎ13周年記念イベント『「貧困者への差別」にどう立ち向かうか』開催hhmnet.wordpress.com/2021/11/03/202 Daigo氏の差別発言や、政治家による生活保護バッシング。貧困者への差別とどう闘っていくのか。差別問題の専門家である梁英聖さんを講師にお呼びして考えます。 ぜひご参加ください!
Show this thread
2
13
29
Show this thread
男は強くあれという思想は典型的な家父長制の表出です。強固な家父長制のもとでは、男性も女性も同じように抑圧されます。弱さを表現した男性を叩く人は男女問わず家父長制の呪いに毒されています。弱さや感情を出し、支援を求める男性が増えることはとても大切なことです。勇気がいるけど、応援します
Image
Image
Image
Image
Quote Tweet
ヒロッチ007
@fQLHg1hMBPNAkEq
·
Replying to @osadanna
日本ではこれを男性がやると男はもちろん女性からも叩かれますからね。
1
43
162
同感です! わたしも、立憲民主党東京8区でも、 先生 は使いません。 世間から見たら、議員が先生と呼ばれたり、お互いに先生と呼び合う姿は、シラけます。 はるみさん、と呼ばれることが、とてもうれしい。 先生、という敬称は、使いたくなる方には自然に出てくるもの。 呼ばなきゃ、じゃなくて。
Quote Tweet
須山たかし・立憲民主党・都議会議員(八王子)
@suyama_takashi
·
今日、八王子市役所に電話したら「須山議員」と呼ばれた。久々に「議員」です! 都議会だとみんな「先生」と呼ぶので、いつからか否定するのをやめてしまったけど、やはり「先生」と呼ばれるのに慣れないし、慣れたくないなぁ。やめましょうよ。 #都議会
6
89
375

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Entertainment
Yesterday
金曜ナイトドラマ『和田家の男たち』夜11時15分スタート
Entertainment · Trending
アクシア
1,594 Tweets
Trending in Japan
ZETA
6,436 Tweets
WWDJAPAN
November 19, 2021
【本日発売】「ビックリマン」とコラボした子ども服&雑貨 袋を開けるドキドキがよみがえる!
The Asahi Shimbun GLOBE+
November 19, 2021
国際男性デーに考える男性の育休 当たり前にしていくには