最新更新日:2021/11/19 | |
本日: 昨日:81 総数:421612 |
11月19日(金) 体育の授業1年生女子は走り高跳びの授業でした。動画が10秒遅れで再生される設定にしたタブレットを使い、自分のフォームの確認をしていました。 2年生女子は長距離走最後の計測でした。1400mの距離を積極的に走り、多くの生徒が自己ベスト記録を更新していました。 3年生女子はバレーボールでした。スパイクを打つ時のジャンプのタイミングに苦労しながら、協力して練習をしていました。 どの学年も仲間と励ましあい協力しあいながら、意欲的に授業に取り組んでいました。 11月19日(金) クロスロールパン、牛乳、ミネストローネ、ボロニアステーキ11月18日(木)授業の様子11月18日(木) ご飯、牛乳、豚汁、大豆ととうもろこしの天ぷら、ココアパウダー11月18日(木) 小中合同あいさつ運動3この3日間で、あいさつをする方もされる方も意識が高まったと思います。 さわやかな「おはようございます」の声が響く、北方町にしていきましょう。 11月18日(木) 期末テスト発表(1年生)定期テストも4度目となり、計画を立てることにも慣れてきました。25日からの期末テストまでには、週末と祝日がありますので、時間を有効に使ってテスト勉強に励んでほしいと思います。 11月18日(木)2年生テスト発表
本日は、期末テストの範囲発表でした。朝の時間をつかって、範囲の確認をし、テスト計画を立てました。2学期最後のテストになりますので、頑張ってほしいと思います。
11月17日(水) ご飯、牛乳、サンバール、豚肉のカレー風味から揚げ11月17日(水) 小中合同あいさつ運動2保護者・地域の方にも参加いただき、あいさつ運動を展開しています。 北方町に気持ちのよいあいさつの声がこだましています。 11月16日(火)3年リーダー会の活動を振り返って
リーダー会では、10日(水)の修学旅行に向けての事前確認の時間に「時間を守ろう。ルールを守ろう。楽しもう」と呼びかけをしました。当日は出発式や帰着式などを行い、立派に役割を果たしました。3年生のみなさんが、時間などしっかり守ることができたため,とてもよい修学旅行となりました。今後の学校生活でも修学旅行の経験をいかした生活を送ってほしいと思います。
11月16日(火)小中合同あいさつ運動
今日は小中合同のあいさつ運動を行いました。小学生も中学生もとてもしっかりとあいさつすることができました。
11月16日(火) あいちのだいこん葉ご飯、牛乳、みぞれ汁、にしんの甘露煮、ひじきときゅうりのささみ和え11月15日(月)朝の様子11月15日(月) ご飯、牛乳、エッグスープ、グリルチキンの赤ワインソースがけ、野菜ふりかけ11月14日(日) 修学旅行 バス乗車現在のところ、予定通りです。 11月14日(日) 修学旅行 三保の松原11月14日(日) 修学旅行 昼食桜エビとシラスとマグロの煮付けの3色弁当でした。 おいしくいただきました。 11月14日(日) 修学旅行 清水港これから、遊覧船に乗船して、クルージングをしながら昼食をいただきます。 11月14日(日) 修学旅行 富士山世界遺産センター211月14日(日) 修学旅行 富士山世界遺産センター5階まで上がると、正面に富士山が見えます。大迫力です。 |
|