ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2021_11_19】メンテナンス完了。サーバーを増強しました。週末の混雑時の機能停止を回避できるのではと思います。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1637379485787.jpg-(27912 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 21/11/20(土)12:38:05 No.909027898 +11/22 15:41頃消えます
アップルが完全自動運転システムを採用した電気自動車(EV)を2025年に発売する予定だと米ブルームバーグが報じた。すでにアップルは同社の自動車プロダクトに採用される半導体開発の中核をほぼ終えたという。

このEVはハンドルやペダルがなく、乗員が向き合いながら座ることも可能。車内には専用のタッチスクリーンが備えられ、アップルのサービスやアプリのダウンロード機能を組み込むことを検討しているという。
無念 Name としあき 21/11/20(土)12:40:27 No.909028612 del そうだねx6
自動車の走るスマートフォン化が始まる
無念 Name としあき 21/11/20(土)12:40:59 No.909028765 del +
震えて待て
無念 Name としあき 21/11/20(土)12:42:28 No.909029219 del そうだねx22
これをみて一笑に付すというのが正しいか俺は分からない
iPhoneが出たとき、これがガラケーに取って代わるようになるものだとは思えなかったから
無念 Name としあき 21/11/20(土)12:42:28 No.909029221 del そうだねx6
のっぺりして怖いから顔が描いてあるといいと思う
無念 Name としあき 21/11/20(土)12:43:04 No.909029389 del +
IT企業がクルマ作るとまあこうなるよねって感じ
無念 Name としあき 21/11/20(土)12:43:05 No.909029393 del そうだねx15
>このEVはハンドルやペダルがなく、乗員が向き合いながら座ることも可能。車内には専用のタッチスクリーンが備えられ、アップルのサービスやアプリのダウンロード機能を組み込むことを検討しているという。
日本じゃ車検通らなそう
無念 Name としあき 21/11/20(土)12:43:32 No.909029523 del +
アップルなのにマロン
無念 Name としあき 21/11/20(土)12:43:58 No.909029646 del そうだねx7
人間の運転は渋滞の元として迫害される時代もそう遠くなさそう
無念 Name としあき 21/11/20(土)12:44:17 No.909029741 del +
超大規模なNeural Engineで危険予測しながら運転するらしいね
10 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:45:10 No.909029977 del そうだねx9
リスクと負債の塊である運転など機械に任せるのが合理的
11 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:45:14 No.909029988 del そうだねx1
向こうの記事見てきたけど衝突安全性とかは最低グレードなのね
世の全ての車が完全自動運転になれば事故は起こらないって前提の元作ってるみたい
12 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:45:28 No.909030052 del そうだねx1
>これをみて一笑に付すというのが正しいか俺は分からない
>iPhoneが出たとき、これがガラケーに取って代わるようになるものだとは思えなかったから
というかいずれこうなるだろうなと思ってた未来が少しずつ見えてきた感じ
13 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:45:33 No.909030072 del そうだねx7
    1637379933775.jpg-(3362 B)サムネ表示
>これをみて一笑に付すというのが正しいか俺は分からない
>iPhoneが出たとき、これがガラケーに取って代わるようになるものだとは思えなかったから
わかる
14 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:45:35 No.909030083 del そうだねx2
コンピュータウィルスで事故るやつ!
15 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:46:14 No.909030257 del そうだねx3
自動運転車の大敵はバイクや有人運転の自動車だからな
16 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:46:14 No.909030259 del +
結構前にヒュンダイと提携とかそんな記事読んだ気がするけそうなの?
17 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:46:25 No.909030301 del +
Appleだしバッテリー交換式の線は薄そう
18 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:46:25 No.909030302 del そうだねx1
確か今のAIじゃ交通渋滞は解消出来ないんじゃなかったか?
量子コンピュータじゃないと予測制御自体無理
19 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:46:46 No.909030410 del +
車載シアターシステムでAV鑑賞しながら移動できる時代が来るとはなぁ
20 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:46:47 No.909030414 del +
>コンピュータウィルスで事故るやつ!
落雷で暴走するヤツも出てきそう
21 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:47:30 No.909030604 del そうだねx2
俺には金も信心もないから買えんわ
22 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:47:55 No.909030711 del そうだねx15
    1637380075788.jpg-(12643 B)サムネ表示
>リスクと負債の塊である運転など機械に任せるのが合理的
23 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:48:02 No.909030739 del +
実際の所、各国のディーラーに販売委託するしかないと思うけど
これを日本では誰が売るんだろう?
24 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:48:09 No.909030772 del +
>俺には金も信心もないから買えんわ
そもそもまだ出てないけど
25 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:48:18 No.909030808 del +
昔の攻殻機動隊で自動運転車がハッキングされて制御不能になったエピソードが有った筈だ
26 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:48:22 No.909030836 del そうだねx1
車をユーザーでメンテ出来ないようにするんじゃねえ
27 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:48:34 No.909030897 del +
>結構前にヒュンダイと提携とかそんな記事読んだ気がするけそうなの?
提携交渉を始めた途端にヒュンダイが思い切りフライング発表したので
「以後提携交渉をしない!」と縁切りされた
28 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:48:45 No.909030939 del +
ボケ老人乗せて銀河の彼方まで行ってくれ
29 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:48:59 No.909031010 del そうだねx5
    1637380139541.gif-(1955681 B)サムネ表示
>確か今のAIじゃ交通渋滞は解消出来ないんじゃなかったか?
交通渋滞を解消するには全員が車間開けて制限速度で走るだけだよ
これだけで無駄なブレーキや車線変更が無くなる
30 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:49:14 No.909031071 del +
>これを日本では誰が売るんだろう?
NTTでね?
31 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:49:33 No.909031170 del そうだねx5
こういう新しい試みは好きなので
買うかは関係なく応援してる
32 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:50:02 No.909031297 del +
>実際の所、各国のディーラーに販売委託するしかないと思うけど
>これを日本では誰が売るんだろう?
あれだけ投資したディーゼルエンジンも店じまいに向かわざるを得ず
進退窮まったマツダあたりならやるかもな
33 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:50:04 No.909031308 del そうだねx7
    1637380204501.jpg-(191468 B)サムネ表示
もう内装こんなのでもいいよね
34 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:50:07 No.909031320 del +
見てきたら道路からのリアルタイム電力供給とか随分先の話予定してるんだね
35 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:50:10 No.909031337 del +
>完全自動運転
運転支援だ半自動だはこれのための途上でしかないと思ってるけど
各社の技術はどの段階にあるんだかそもそもどこを目指してるんだかが気になる
36 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:50:20 No.909031394 del +
>これを日本では誰が売るんだろう?
ヤマダ電機とか?
37 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:50:24 No.909031421 del そうだねx2
>確か今のAIじゃ交通渋滞は解消出来ないんじゃなかったか?
サグ渋滞は緩和するだろうけど
そもそも交通量が多すぎるのはどうにも
38 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:50:43 No.909031503 del そうだねx8
誰が売るも何も
スマホでポチったら翌日までに自動運転で自宅に届くだろ
39 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:51:18 No.909031655 del +
>>これを日本では誰が売るんだろう?
>ヤマダ電機とか?
ポイントで冷蔵庫買い換えもできるな
40 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:51:24 No.909031688 del そうだねx1
中抜き出来ないし国が走行を許すわけがない
41 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:52:29 No.909031960 del +
マツダがレヴェル3だっけ?
早よしろ日本
42 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:52:57 No.909032101 del そうだねx2
自動化がすごくなったら、そもそも車を所有する必要がなくなる気がする
43 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:53:31 No.909032257 del +
ちなみにハンドル無しはアメリカでも車検通らないがどうするんだろう?
少なくとも内蔵する義務があるよ
44 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:53:36 No.909032282 del +
物流も変わるかな
45 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:54:35 No.909032545 del +
>自動化がすごくなったら、そもそも車を所有する必要がなくなる気がする
なるほど…
公道を使って電車通せるようになるみたいなものだもんな
46 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:54:49 No.909032616 del +
>震えて待て
確かに別な意味で震えるかな
47 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:55:03 No.909032686 del そうだねx1
>誰が売るも何も
>スマホでポチったら翌日までに自動運転で自宅に届くだろ
何処がアフターサービスするのか?が問題
故障したら問題の大小に関わらず代車寄こして工場回収か?
そもそもその整備工場は何処がケツ持ちするんだ?
48 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:55:28 No.909032814 del +
>>震えて待て
>確かに別な意味で震えるかな
おしっこ近いんでしょ
49 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:55:30 No.909032825 del +
>ちなみにハンドル無しはアメリカでも車検通らないがどうするんだろう?
>少なくとも内蔵する義務があるよ
アメリカなら大手企業が州条例改正させるくらいの力はあるのだろう
50 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:55:34 No.909032839 del +
>>結構前にヒュンダイと提携とかそんな記事読んだ気がするけそうなの?
>提携交渉を始めた途端にヒュンダイが思い切りフライング発表したので
>「以後提携交渉をしない!」と縁切りされた
ありがとう
なるほど提携交渉はしてたのか
51 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:55:35 No.909032843 del そうだねx3
MacもiPhoneもiPadも使ってるけど
流石にApple車は欲しいと思わない
52 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:56:57 No.909033217 del +
>>これを日本では誰が売るんだろう?
>ヤマダ電機とか?
家電店が乗り物売るの電動バイクで失敗したんすよ
53 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:57:14 No.909033287 del +
>ありがとう
>なるほど提携交渉はしてたのか
Appleが話を持ち込んだのは別にヒュンダイだけじゃないからな
国内ではホンダにも日産にも行ってる
ゲロったのがヒュンダイだけだったってだけで
54 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:57:24 No.909033343 del +
>このEVはハンドルやペダルがなく、
免許なしでも運転可能?
55 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:57:44 No.909033443 del +
スレ画みたいな車は日本では走れません
昔リトラクタブルが流行った時もどっちが前か後ろか分からないので一瞬で分かるようにストップランプ巨大にしろとか怒られてたやん
どっちが前なの
56 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:58:04 No.909033530 del +
どんどん人がやる事がとって代わってきてるな
終いには頭にプラグ挿して寝そべって生活できそう
57 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:58:38 No.909033711 del そうだねx2
Uberなんかは全部これになりそう
58 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:58:39 No.909033714 del +
>自動化がすごくなったら、そもそも車を所有する必要がなくなる気がする
そうなると誰が頻繁に掃除すんだって話になるんだよ
コロナ前までは東南アジアも近所で乗り合いが増えてて
みんなでお金出しあっていい車を所有しようなんて感じになって
貧民向けの多い日本車売れなくなってきたんだ
でもそれがコロナになって状況がちょっと変わった
よく考えたらどんな汚いおっさんが乗ってたりエイズ入り注射針が
シートに刺さってるかもしれない自動運転配送車なんて乗りたくない
59 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:58:40 No.909033717 del +
>No.909033530
既に君寝たきりじゃん
60 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:58:45 No.909033738 del +
こないだEV発表したスバルがOEMとかありそうだ
そうするとトヨタでも買えるかもしれない
61 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:58:53 No.909033772 del +
だっせ
62 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:58:54 No.909033773 del +
事故ったら誰の責任になるんだろう
63 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:59:02 No.909033820 del +
>これを日本では誰が売るんだろう?
法整備が追いつかないだろうか
64 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:59:08 No.909033839 del +
アップルカーってどこまでも外野の噂の話しか聞かないな
65 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:59:20 No.909033900 del +
完全自動なら絶対買わねえ
66 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:59:29 No.909033946 del +
スマホにイスとタイヤ付けて目的地まで運んでくれればOK
乗り捨てた後はその辺に駐車しようが他の客運ぼうが勝手にすればいい
街中のクルマを全部これにして呼んだら3分以内にオレのトコへ来い
67 無念 Name としあき 21/11/20(土)12:59:33 No.909033964 del +
各方面から参入してるけど
やっぱり自動車って儲かるの
68 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:00:12 No.909034160 del そうだねx2
すげぇ失敗して傾いて欲しい
69 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:00:20 No.909034199 del +
>こないだEV発表したスバルがOEMとかありそうだ
>そうするとトヨタでも買えるかもしれない
トヨタはEV積極的じゃ無いしな…winwinかもしれない
70 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:00:33 No.909034261 del +
>街中のクルマを全部これにして呼んだら3分以内にオレのトコへ来い
諦めて永眠してはどうか
71 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:00:37 No.909034288 del +
リンゴマンたちこれに乗るの?
72 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:01:06 No.909034429 del そうだねx5
>完全自動なら絶対買わねえ
ええ…むしろ運転しなくて済むに越したことはないんだけど
無駄な時間じゃん
73 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:01:29 No.909034542 del そうだねx2
アップルがやるなら以外にあっさりと完璧なのが出来て
アメリカで大売れして日本でもその余波で
簡単に認められてしまうかもしれないな
完全自動運転
74 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:01:38 No.909034593 del +
こっちが安全に自動運転してても突然横切ってくる自転車や歩行者突っ込んでくる対向車に全く対応できないから自動運転って当分は無理なんだよな
75 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:01:43 No.909034616 del そうだねx1
みんなわかってるとは思うしわざわざ書くことでもないが
スレ画はアメリカの自動車メディアが出した予想デザインであって公式発表じゃない
76 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:01:43 No.909034617 del そうだねx1
Appleってこういう合理性の塊みたいなとこあるよね
77 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:01:45 No.909034627 del +
欲しいのは快適安価な移動手段でクルマではないのだ
78 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:01:59 No.909034680 del +
>車載シアターシステムでAV鑑賞しながら移動できる時代が来るとはなぁ
外からAV見てるのが分かると公然猥褻になった様な気がするよ
79 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:02:21 No.909034786 del +
運転はしたい
でも高速とかは勝手に走ってほしいし
自動ブレーキとかも充実してほしい
運転したくないわけではない
80 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:02:39 No.909034875 del +
乗れるMACか
81 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:02:46 No.909034909 del そうだねx2
10年単位で見ればいずれ
旧式の自動車に乗る人は物珍しいって時代になるんだろうなぁ
82 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:02:55 No.909034950 del +
>事故ったら誰の責任になるんだろう
Appleだろうけど抜け道ありそう
83 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:02:59 No.909034973 del +
ボンネット開けられないように見えるんだけど流石に気のせいだよな?
84 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:03:17 No.909035050 del +
毎日通勤してるから運転飽きたよ
どこでもドアまだー?
85 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:03:19 No.909035059 del そうだねx2
俺は運転して楽しい車がいいけど
旗色は悪そうだ
86 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:03:22 No.909035073 del +
>でも高速とかは勝手に走ってほしいし
日産のプロパイロットが近いかなレンタカーで借りた車に付いてたけど凄い楽だった
87 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:03:49 No.909035197 del +
>リンゴマンたちこれに乗るの?
第一世代品はどっちにしても
価格的に庶民が手が届くものにならないと思う
88 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:04:03 No.909035268 del +
>乗れるMACか
テクノロジー的には乗れるiPhoneの方が近いんじゃないかなあ
89 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:04:31 No.909035415 del +
機械の非常停止と同じくブレーキは任意で踏みたいな
90 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:04:46 No.909035502 del そうだねx2
人間の運転は私道でやるレジャーみたいな時代になるのかもね
91 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:04:54 No.909035534 del +
>各方面から参入してるけど
>やっぱり自動車って儲かるの
車自体は原価率9割とかいってるのもあってあんまり儲からないけど使用頻度考えるとエコシステム構築出来れば勝ちみたいなところあるから
92 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:04:57 No.909035545 del +
私有地内の一定のコースを走らせるタクシーみたいなモンなら良さそうじゃない?
遊園地とかショッピングモールとか
93 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:05:05 No.909035571 del そうだねx1
>アップルがやるなら以外にあっさりと完璧なのが出来て
>アメリカで大売れして日本でもその余波で
別にアップル自体が圧倒的な技術力を持ってるわけじゃないからなあ
iPhoneもアイデアとセンスが突出してるから成功したわけで
その辺りに一番長く金出してるのはトヨタだしトヨタが出せないのにアップルが出来ましたってのも考えにくい
94 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:05:20 No.909035637 del +
ライトニングケーブルで充電かな
95 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:05:23 No.909035655 del そうだねx3
自動運転車相手に事故ったら無条件で手動側が悪いという法律を作ればいいだけのこと
96 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:05:27 No.909035675 del そうだねx1
iPhoneから始動したりエアコンかけて暖機しておける機能の時点で十分便利だよね
97 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:06:01 No.909035852 del +
ハンドルやペダルがないっていざというときどうやって停まるの?
事故って死んだらアップルが補償?
98 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:06:37 No.909036030 del そうだねx5
自動運転がメジャーになるというならば
ジジイがアクセル踏み間違えたとかいう事故が無くならないので手動運転車禁止になるといった所まで行くだろう
99 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:06:39 No.909036035 del +
そもそもスマホの糞みたいなナビの動きみる限り児童運転なんてありえないわ
100 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:07:16 No.909036224 del そうだねx5
としあきが否定的ってことはアップルカーは覇権取るなこれ…
101 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:07:28 No.909036295 del そうだねx1
>こないだEV発表したスバルがOEMとかありそうだ
>だっせ
102 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:07:32 No.909036315 del そうだねx3
>児童運転
としちゃんは一回逮捕されて来なさい
103 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:08:37 No.909036633 del +
保険屋が慌ててロビー活動始めたのが8年前だからな
もうロードマップは出来てるが日本は鎖国して30年周回遅れだ
104 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:08:39 No.909036646 del +
自動運転専用の道路や専用レーンとかのインフラ整備が進めば一気に広がりそう
105 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:09:04 No.909036777 del +
>ボンネット開けられないように見えるんだけど流石に気のせいだよな?
電気自動車にボンネットってそもそも必要?
106 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:09:13 No.909036822 del +
個人所有じゃなくてiPhoneで呼べば街中に走ってる無人カーが迎えにきてくれるシステム作って
107 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:09:37 No.909036940 del +
運転席がなくて車内はロマンスシートみたいな感じで向かい合って座って歓談するらしいけど
出始めの自動運転車なんて怖くて歓談するどころじゃないと思うんだが
アップル信者はアップル製品に全幅の信頼を置いてるからこの肝練りが平気なのか?
108 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:10:17 No.909037125 del +
東海道線みたいなシート配置って事?
109 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:10:58 No.909037344 del そうだねx2
年寄りは全部これ乗ってくれ
110 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:11:22 No.909037485 del +
制限速度と法令順守の安全運転だから当たっても珍しいイベント発生程度の感覚だろ
直ぐに代替車両が来て乗り換えの手間はかかるが
111 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:11:27 No.909037510 del +
完全自動運転と空飛ぶ車
どっちが先だろう
112 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:11:35 No.909037538 del +
これを実現させるためには道路から他のものを排除しないと無理だな
歩行者や自転車もだめ
113 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:11:50 No.909037605 del +
iphoneはそれ自体が革新的な代物だったけど
自動運転はそれこそ自動車黎明期から試されてる代物だしな
114 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:11:52 No.909037621 del +
    1637381512027.png-(11260 B)サムネ表示
自動運転車は現状どこの国も要自動車免許だぞ
だが日本の場合大抵の人が自動車免許持ってるからそこは障害にならないと思う
返納した高齢者ぐらいかな
115 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:12:02 No.909037682 del +
>電気自動車にボンネットってそもそも必要?
制御盤とか置きたいじゃん
116 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:12:31 No.909037827 del +
>ええ…むしろ運転しなくて済むに越したことはないんだけど
>無駄な時間じゃん
ドライブ楽しいじゃん派も結構いるだろう
117 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:12:32 No.909037830 del そうだねx1
人間は間違える生き物だ
運転を人間に任せるなんてこと自体が間違ってたんだ
118 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:12:58 No.909037953 del そうだねx3
寝てる間に俺を山やスキー場に連れて行ってくれ
119 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:13:11 No.909038026 del +
自動運転車の社会インフラ整備を鎖国して停滞させる間
日本国内のメディアにネタ提供するため空とぶクルマ
騒音を一緒に配信してるメディはないだろ?
120 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:13:15 No.909038048 del +
>人間は間違える生き物だ
>運転を人間に任せるなんてこと自体が間違ってたんだ
まるで機械が間違えないみたいなことをおっしゃる
オリンピックの宿舎で早速自動運転車が人轢いてたでしょ
121 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:13:31 No.909038116 del +
自動運転が進めばバスとか充実させられるんじゃない?大型2種自動免許とか作ればドライバー不足も解消できると思うし
122 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:13:47 No.909038196 del そうだねx1
>寝てる間に俺を山やスキー場に連れて行ってくれ
だが寝ている間に連れていかれたのは姥捨て山だった
123 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:14:09 No.909038302 del +
>人間は間違える生き物だ
>運転を人間に任せるなんてこと自体が間違ってたんだ
機械だって間違えるんだよ
124 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:14:26 No.909038392 del +
地元で自動運転バスが走ってるの見たけどすっごい遅いんだよな
125 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:14:27 No.909038396 del +
その間違える生き物の隙間を縫って機械が運転することになるんだぞ
126 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:14:27 No.909038397 del +
>世の全ての車が完全自動運転になれば事故は起こらないって前提の元作ってるみたい
それいつ来るんですかね……
127 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:14:54 No.909038508 del そうだねx3
Appleのニューラルエンジンを他社のAIと一緒にするなよ
スマホ等にも搭載されてるので学習機会の物量が違いすぎる
128 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:15:12 No.909038599 del +
    1637381712771.jpg-(28542 B)サムネ表示
これをドライバーの席につけよう
129 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:15:41 No.909038740 del +
多分お値段一千万はするんだろうな
買えない
130 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:15:43 No.909038750 del +
>世の全ての車が完全自動運転になれば事故は起こらないって前提の元作ってるみたい
すべてのスマホがiPhoneになればLightningコネクタで問題ないって言ってるようなもんだろ
131 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:15:53 No.909038791 del +
現時点drのアップルカーの最大の売りはAIによる自動運転?
132 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:15:56 No.909038803 del +
Apple&ジェネシス(ヒュンダイ)が組んだんだな
133 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:16:01 No.909038828 del +
>Appleのニューラルエンジンを他社のAIと一緒にするなよ
>スマホ等にも搭載されてるので学習機会の物量が違いすぎる
学習ってことは教材があるってことだろ
その教材が不完全な物だったら不完全なものしかできないだろ
134 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:16:08 No.909038859 del +
>としあきが否定的ってことはアップルカーは覇権取るなこれ…
としあき過大評価し過ぎたら
135 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:16:24 No.909038935 del +
クルマが往来してる車道にフラフラ出てくるようなヒトは避けれるが敵意もって充てりに来る連中は避けきれない
危険危険と宣伝しないとトヨタのCM切られるんだよ
136 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:16:36 No.909039003 del そうだねx1
自動運転が普及すると今とは運転の価値観が180°変わるね
137 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:16:36 No.909039005 del +
本当に完全自動が実現できてたら運転なんて面倒なことしたくないスマホいじってたい若者にバカウケで爆売れですぞ
138 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:16:42 No.909039037 del そうだねx3
>これをドライバーの席につけよう
透明なカバーを割ってから押すタイプがいい
139 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:16:54 No.909039086 del +
ジャップさんは道を設計し直さないと自動運転難しくないか
欧州の都市部の路地裏がずっと続くような環境だし
140 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:17:03 No.909039122 del +
ハッキング対策は大丈夫なのかね
軌道に乗ったあたりで米中露でハッキング戦争が起こりそうだが
141 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:17:06 No.909039134 del +
iPhoneオートフォーカスくそ早いしそこら辺は得意だと思う
142 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:17:12 No.909039157 del +
有人運転車を全面禁止にする前提で開発進めてるからなこれ
しばらくは閉鎖された大学内や国立公園内など用途を限定するっぽい
143 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:17:18 No.909039187 del そうだねx2
>本当に完全自動が実現できてたら運転なんて面倒なことしたくないスマホいじってたい若者にバカウケで爆売れですぞ
買わないじゃろ
それこそシェアでいい
144 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:17:32 No.909039250 del +
しばらくは経営者でもないと買えないレベルの価格だろう
145 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:17:47 No.909039319 del +
>自動運転車は現状どこの国も要自動車免許だぞ
スレ画はハンドルもペダルも無いのになあ
ただの事故責任要員か
146 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:18:23 No.909039493 del +
モーター4つにバッテリーとiPhoneで30万くらい あとは快適ボディがお好みで10万から1000万くらいかな
147 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:18:37 No.909039548 del +
>>自動運転車は現状どこの国も要自動車免許だぞ
>スレ画はハンドルもペダルも無いのになあ
>ただの事故責任要員か
当たり前だろ
事故を起こしたら誰かが責任取らなきゃならないんだから
148 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:18:40 No.909039559 del +
>しばらくは閉鎖された大学内や国立公園内など用途を限定するっぽい
まぁ現状そうでもしなけりゃ危ないわな
149 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:18:59 No.909039651 del +
>スレ画はハンドルもペダルも無いのになあ
>ただの事故責任要員か
そもそも免許無いと自動車保険に入れないし公道走れないよ
150 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:19:09 No.909039694 del +
>本当に完全自動が実現できてたら運転なんて面倒なことしたくないスマホいじってたい若者にバカウケで爆売れですぞ
そういう若者はそもそも車で出歩きたく無いのでは
151 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:19:10 No.909039699 del そうだねx2
専用道路としてなんだかよくわからない透明なパイプの中を走ることになる
152 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:19:19 No.909039727 del そうだねx8
買うというよりはサブスクで利用したいときに利用するという形態になるだろうな
完全自動運転ということはポチれば迎えに来てくれるのだから
自動車は所有するものではなくなる
むしろ保険や事故対応のことを考えれば完全自動運転車は直接所有しない方がいいまである
153 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:19:45 No.909039844 del +
飛行機のオートパイロットみたいにドライバーが管理する方向じゃないの
154 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:20:07 No.909039942 del +
車買えないとしあきの最後の希望
155 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:20:17 No.909039993 del +
>ジャップさんは道を設計し直さないと自動運転難しくないか
>欧州の都市部の路地裏がずっと続くような環境だし
まずは限定的に自動運転可能な道路とか作っていくんじゃないかな
高速道路の一車線を専用レーンにするとかでも運送業界に革命が起こると思う
156 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:20:23 No.909040028 del +
>本当に完全自動が実現できてたら運転なんて面倒なことしたくないスマホいじってたい若者にバカウケで爆売れですぞ
だから若者は関東に集まり車を買う必要がないので売れない
157 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:20:31 No.909040071 del そうだねx4
>専用道路としてなんだかよくわからない透明なパイプの中を走ることになる
ぴっちりタイツみたいな服買わなきゃ
158 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:21:08 No.909040247 del +
タクシーやUberのドライバーが死滅しそう
159 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:21:21 No.909040321 del +
今時の戦闘機はパイロット気絶してても自動運転で帰ってきて着陸するからもう人間の方が管理されかかっている
160 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:21:22 No.909040329 del +
まずBTRが採用とか
とーほぐの津波でやられて直した地区なんかやりやすかろう
161 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:21:51 No.909040466 del +
>しばらくは閉鎖された大学内や国立公園内など用途を限定するっぽい
アメリカのキャンパスや公園はクソデカいからありだと思う
キャンパス内の移動が車で15分とかすごいよ
イエローストーン国立公園とか9000km^2の広さあるし(東京都の4倍以上)
162 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:22:17 No.909040610 del +
>そもそも免許無いと自動車保険に入れないし公道走れないよ
それだと一番需要がありそうな免許返納高齢者が乗れないよね
163 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:22:19 No.909040619 del +
>だから若者は関東に集まり車を買う必要がないので売れない
つっても都民の大半が子どもできたら車買うんだぞ
164 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:22:23 No.909040643 del +
Apple Care(別の意味で)
165 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:22:24 No.909040653 del そうだねx1
>タクシーやUberのドライバーが死滅しそう
整備拠点でタイヤや消耗品の交換 車内の清掃 仕事はいっぱいある
166 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:22:42 No.909040734 del +
もうappleの株持ってる人は売ったほうがいいな
167 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:22:52 No.909040775 del +
>それだと一番需要がありそうな免許返納高齢者が乗れないよね
免許持ってるドライバーが同乗するしかない
つまり介護タクシーみたいなもん
168 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:22:57 No.909040808 del +
まずは自動配送車から
169 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:22:59 No.909040825 del そうだねx1
>今時の戦闘機はパイロット気絶してても自動運転で帰ってきて着陸するからもう人間の方が管理されかかっている
もうパイロットいらないねえ…
全部ドローンみたいなのでいい
170 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:23:36 No.909040986 del +
OSのアップデート待ちで出かけられない時とかありそう…
171 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:24:07 No.909041150 del +
実は完全自動運転にかなり意欲的なのが米軍
あっちはエンジン式だけどね
172 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:24:09 No.909041162 del +
慶應義塾大学病院なんかはもう自動運転の車椅子が走り回ってるね
上手いこと障害物や人を避けててまるでゲームか映画の世界みたいだぞ
173 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:24:16 No.909041197 del +
ネットワーク障害で一斉に機能停止
174 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:24:51 No.909041374 del +
>もうパイロットいらないねえ…
>全部ドローンみたいなのでいい
細かい判断はともかく行って帰ってくるだけなら
飛行機にしろ船にしろもうなんとかなってる
車の自動運転はその細かい判断が多いから苦戦してるわけだし
175 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:25:18 No.909041512 del +
まあウイルステロの標的にされるよね
唯のハッカーだけじゃなくて戦争時に軍事組織も狙うだろう
176 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:25:18 No.909041513 del +
完全自動運転車なんてどこの自動車メーカーも研究してるし制限付きで実用化したところもあるから新しい技術じゃない
なんでやらないのかと言えば事故やら不具合やらで非現実的だから
177 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:25:22 No.909041532 del +
自分で運転してなきゃ間違いは犯さない
未来はもうすぐだ
178 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:26:01 No.909041697 del +
>ネットワーク障害で一斉に機能停止
みずほのステッカー張った車両だけは乗りたくないな
179 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:26:21 No.909041792 del +
>実は完全自動運転にかなり意欲的なのが米軍
つまり無人兵器になるからね
180 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:26:58 No.909041965 del +
>実は完全自動運転にかなり意欲的なのが米軍
乗員負傷時のバックアップとかかな
181 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:27:18 No.909042064 del そうだねx1
まあ直前にやーめたって言うパターンだろ
182 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:27:51 No.909042214 del +
トロッコ問題的なものをAIがどう判断するかには興味ある
183 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:28:10 No.909042304 del +
未来的で良いねぇ夢があって良いと思うよ
夢で終わりそうだけど
184 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:28:21 No.909042365 del +
iPhoneが流行らないって言ってたひろゆきは早く逆張りしろよ
185 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:28:41 No.909042455 del +
保険屋も個人所有の自動運転車なんかに保険付けたくないだろうけど
Appleくらい大きいメーカーなら保険屋も付けてくれそうだよな
186 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:29:16 No.909042598 del +
アップルストアで車が通販できるようになるのか
187 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:29:32 No.909042668 del +
>未来的で良いねぇ夢があって良いと思うよ
>夢で終わりそうだけど
自動運転車にあまりロマンは感じないなあ
空飛ぶ車ならともかく
188 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:30:12 No.909042866 del そうだねx1
>まあ直前にやーめたって言うパターンだろ
そもそもまだ何も言ってないしな
189 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:30:29 No.909042947 del +
iPhoneの時も携帯で映画見る奴なんて
いるかとか言われてなかったっけ
現物が目の前にあると以外と受け入れてしまうんじゃ
190 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:30:34 No.909042969 del そうだねx1
寝てる間に目的地に着く未来になって欲しい
191 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:30:36 No.909042976 del +
>保険屋も個人所有の自動運転車なんかに保険付けたくないだろうけど
>Appleくらい大きいメーカーなら保険屋も付けてくれそうだよな
ほんとに自信あるなら自社で出すと思うがそんなものやらんとか言い出したら…
192 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:30:40 No.909042992 del +
GAFAクラスなら自分で保険出来るから保険屋要りません
193 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:30:59 No.909043100 del +
    1637382659279.jpg-(20110 B)サムネ表示
>空飛ぶ車ならともかく
飛ぶメリット無いからな
あってもこんなのだし当然パイロット免許もいる
194 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:31:07 No.909043137 del +
>専用道路としてなんだかよくわからない透明なパイプの中を走ることになる
アップルのロゴが入った銀色の全身タイツ着用
195 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:31:23 No.909043212 del +
>寝てる間に目的地に着く未来になって欲しい
バス
電車
飛行機
タクシー
196 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:31:30 No.909043248 del +
Apple Careで保険や事故対応含めてApple自身が対応するだろう
その代わり高そう
197 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:31:35 No.909043275 del +
>空飛ぶ車ならともかく
ドローンバイクは楽しそうだ
198 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:32:47 No.909043629 del +
空飛ぶ車
沿線住民から騒音の集団訴訟で終了
199 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:32:52 No.909043650 del +
アップル社の敷地内なら走れるだろうが
200 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:32:53 No.909043655 del そうだねx1
>これをみて一笑に付すというのが正しいか俺は分からない
>iPhoneが出たとき、これがガラケーに取って代わるようになるものだとは思えなかったから
ガラケーに辟易してた俺は一目見て震えた
無論発売当日に買った
201 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:33:09 No.909043720 del +
>寝てる間に目的地に着く未来になって欲しい
起きたら会社の玄関とか未来の奴隷船だな
202 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:34:09 No.909043987 del +
最近この手の車でワザと事故死させられる海外ドラマ見たからなあ
完全自動化は怖いイメージがある
203 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:34:17 No.909044018 del +
空飛ぶ車というかちょっと浮いてるだけで
タイヤに依存しなくていい車って意味じゃないのん?
204 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:34:21 No.909044044 del +
手元に届く値段なら買う
205 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:34:58 No.909044205 del +
>もう内装こんなのでもいいよね
移動中でも会議とか嫌だなあ
206 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:36:03 No.909044518 del +
????「飲酒運転解禁!!!!!!!!!!!!!」
207 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:36:51 No.909044756 del +
>これを日本では誰が売るんだろう?
ガワは自動車メーカーがそれぞれ作るという手もあるが、これはAndroidカーだな
208 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:36:55 No.909044781 del +
>移動中でも会議とか嫌だなあ
営業車で昼寝するサラリーマンもいなくなるな
209 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:37:10 No.909044848 del +
もっと規模の小さいので買い物ロボットみたいのは欲しいな
210 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:37:21 No.909044896 del +
未来感あるな
211 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:38:10 No.909045100 del +
酒飲んでてもOKなら嬉しい
あと送り迎えが出来れば完璧
212 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:38:20 No.909045149 del そうだねx1
ETCかなんかと連動して有料道路区間だけでも自動化してみたらいい
213 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:39:25 No.909045420 del +
海外のサイトに異動を見張ってるとこあるけどテスラからアップル、ルシードから、GMからみたいに結構集められてる
日産やトヨタからもアップルに行ってる人いる
かなり集めてる
214 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:39:41 No.909045492 del +
高速道路だけ自動でも楽だね
215 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:43:50 No.909046589 del +
公道は無理なのでセグウェイ化する
216 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:45:13 No.909046917 del +
    1637383513678.jpg-(340614 B)サムネ表示
ビッグウェーブさんも乗るんだろうな
217 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:45:24 No.909046970 del +
5Gオンライン前提だろうから田舎は走れない
広告枠で勝手にいろいろなところに連れてかれる
218 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:46:01 No.909047153 del そうだねx1
>空飛ぶ車というかちょっと浮いてるだけで
>タイヤに依存しなくていい車って意味じゃないのん?
浮くだけなら小型ホバークラフトがかつて話題になった
水上も陸もそこそこ走れるけど荷物詰めないしうるさいし埃撒き散らすし傾斜に弱いしと難点多く
近所でも数台あったけど今はもう無いね
219 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:46:40 No.909047338 del そうだねx2
appleだから凄いというのは正直よく分からない
220 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:46:57 No.909047414 del +
衝突安全性とか考慮に入れると多分コンセプトモデルとはかけ離れていきそう
221 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:47:39 No.909047626 del +
AIが事故したらメーカーの責任になるし
損失のほうが大きいとわかったらぶん投げる
222 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:47:59 No.909047724 del +
そもそも能力云々の前に事故った場合の責任所在の問題クリアできてねえしなあ...
オリパラの奴でもよくわかるけど暫くは無理じゃねえかなあ
223 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:48:11 No.909047780 del +
>appleだから凄いというのは正直よく分からない
appleだから凄いって言ってる人いるのかな…
224 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:48:25 No.909047864 del +
Appleが本業以外で成功したことなどない
クルマは本業ではない
225 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:49:17 No.909048113 del +
>appleだから凄いというのは正直よく分からない
失墜したクルマ産業を取り戻してぇ〜というアメちゃんの幻想
226 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:49:33 No.909048182 del +
チャリが飛び出して来たらぶつかるだろうし事故は無くならないね
227 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:49:33 No.909048185 del +
    1637383773063.jpg-(101461 B)サムネ表示
来年からドイツでは世界で初めてLv4の市街地公道走行が許可される
世界でここしかないので世界中の自動運転やってるところは車両持ち込んでテストする
228 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:49:34 No.909048193 del +
アップルもフェイスブックも儲かり過ぎで批判されてるからわざと失敗するビジネスしてるんじゃないかと思う
229 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:49:47 No.909048256 del +
uberのような乗り合い機能で乗客をどんどん乗せるようにルートが設定される
230 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:50:04 No.909048340 del +
全車両が一日で自動運転に切り替わるなら成立しそうだけど実際少しづつ切り替わるとえらい事故事件が多発しそうな気しかしない
煽られた!みたいな概念とか機械にはわからなさそう
231 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:50:15 No.909048412 del +
mnp一括1円まだ?
232 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:51:56 No.909048877 del +
自動運転以外禁止すれば煽り運転もなくなるな
233 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:53:10 No.909049232 del そうだねx2
    1637383990976.jpg-(68083 B)サムネ表示
中身はFOXCONNなんでしょ
234 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:53:13 No.909049242 del +
車を買って乗るというより移動用ロボットを買うことになるのか
235 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:53:52 No.909049419 del +
サポート的な技術だけでも性能上がってくれるのはうれしい
236 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:54:41 No.909049654 del +
自動運転が暴走した場合用に操作出来る機構は必要だけどそれつけると人間にも責任が発生するし難しいよね
237 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:56:43 No.909050264 del +
>これを日本では誰が売るんだろう?
アップルショップ専売という話(かなりマジで)
238 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:56:59 No.909050356 del +
金があるなら運転手雇えばいいし無いなら公共交通機関使え
239 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:58:12 No.909050718 del +
実用に足ると何もかも一変するな
240 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:58:32 No.909050815 del +
>軌道に乗ったあたりで米中露でハッキング戦争が起こりそうだが
実験動画見るとブレーキ掛けるタイミング聞かされてても結構怖そう
241 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:59:01 No.909050945 del そうだねx1
実用化されたら無人トラックと無人バスは増えそう
242 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:59:10 No.909050992 del +
>自動運転以外禁止すれば煽り運転もなくなるな
車間距離は詰まりそうだけど
243 無念 Name としあき 21/11/20(土)13:59:35 No.909051114 del +
じゃあ児童運転で
244 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:00:15 No.909051298 del そうだねx2
    1637384415551.mp4-(8135192 B)サムネ表示
自動運転は日産がお膝元の神奈川で定期的にやってる
でも個人ユースは無理だろって感じ
タクシーやバスみたいなのだったらいけそう
なにせお高すぎる
これはアプリで呼び出すとそこまで迎えに来て目的地まで乗れるLv4タクシー
中身はLv5相当
245 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:00:16 No.909051305 del +
これだと所有する必要あるのか
これがタクシーならくそ安くなるだろ
246 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:01:07 No.909051517 del +
アイフォンと同じで最新型は金持ち用
型落ちは見え張りな貧乏人用にわかれるのが目に見える
247 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:01:22 No.909051591 del +
>appleだから凄いって言ってる人いるのかな…
意外といる……
248 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:01:42 No.909051689 del +
問題は人間のアホな行動を完全にコントロールすることはできないから
大事故は必ず発生するが自動運転にその責任を取らせることはできないことだ
249 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:04:35 No.909052435 del +
移動が休憩時間になったらいいな
250 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:04:40 No.909052463 del +
    1637384680782.mp4-(1080758 B)サムネ表示
ヒトの危険運転ってこのレベルでも3日で釈放だからなぁ
自動運転だけで敷居高くしてるのはタカって儲けたいからかな
251 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:05:33 No.909052697 del +
>大事故は必ず発生するが自動運転にその責任を取らせることはできないことだ
できるだろ
工業用のロボットだって人身事故起きたら過失がどこにあるか明らかにして責任はとらせるしそのための保険もあるぞ
252 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:06:41 No.909053009 del +
宗教的な理由で自分は乗れません
253 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:06:55 No.909053078 del そうだねx1
火星移住計画とかアルファケンタウリ有人宇宙飛行計画とか見ればわかるけれどアメリカ人は話を超盛るのが大好き
出来るかどうかとかは割と二の次
254 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:06:56 No.909053079 del +
書き忘れたけど↑の動画モザイクのトコに立ってたヒト死んでるから
255 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:07:57 No.909053346 del +
車は自動化すればするほど楽しさは失われて趣味性のないものになる
結論として車要らなくなる
256 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:08:55 No.909053613 del +
iPhone買ってもオーディオ無くならないよなぁ
つまりそういうこった
257 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:09:37 No.909053802 del +
もうちっとマシなデザインにできなかったのか
いやでもアップルのセンスってこうだよなぁ
258 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:09:57 No.909053896 del +
大規模通信障害により高速道路のあちこちで停車するこいつが社会問題になりそう
259 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:10:13 No.909053957 del +
>もうちっとマシなデザインにできなかったのか
>いやでもアップルのセンスってこうだよなぁ
予想CGだよお!
260 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:11:06 No.909054189 del +
発売してからいえ
261 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:12:49 No.909054646 del +
早く来てほしいわ
車運転するの苦手なんだよ
262 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:13:14 No.909054736 del +
>大規模通信障害により高速道路のあちこちで停車するこいつが社会問題になりそう
手動モードにすれば問題ないさ
263 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:13:36 No.909054835 del +
他のメーカーはもう実車走らせてるし遅くね?
264 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:13:44 No.909054877 del +
>これをみて一笑に付すというのが正しいか俺は分からない
>iPhoneが出たとき、これがガラケーに取って代わるようになるものだとは思えなかったから
笑う笑わないという発想がわからない中韓人じゃあるまいし
iPhoneを例に挙げるのも違う車作りとは別物だろ
完全自動運転が実現可能かどうかもだが自動車開発技術がゼロで作れるわけがないわけでな
アメ車がどういうものかも考慮せずにiPhoneがあったからとか何を言ってるんだと
265 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:14:02 No.909054961 del +
>こっちが安全に自動運転してても突然横切ってくる自転車や歩行者突っ込んでくる対向車に全く対応できないから自動運転って当分は無理なんだよな
これなんだよな
最低限公道走る普通車・二輪車・トラック・建機・農機等の全ての車両が自動運転AI搭載して車車間通信実装されないとな
これでも傍若無人な歩行者自転車にも完璧に対応出来るとは思えない
266 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:15:21 No.909055300 del そうだねx1
自動運転車に当たったら当たった方が悪い
歩行者より安全に配慮してるんだから歩行者並みの扱いで良いよ
267 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:15:21 No.909055301 del +
>事故ったら誰の責任になるんだろう
日本の法ではメーカーになる
メーカーはコレに反発してるらしい
268 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:15:46 No.909055402 del そうだねx1
>こっちが安全に自動運転してても突然横切ってくる自転車や歩行者突っ込んでくる対向車に全く対応できないから自動運転って当分は無理なんだよな
そういうのって人間も完全に対応できんのでは
269 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:17:24 No.909055839 del そうだねx1
認知症のぼけ老人が車を運転してる現状を受け入れられて
AIには完璧性をもとめるのはちょっと違うような
どうせアップデートすりゃ精度あがっていくんだし
270 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:18:11 No.909056047 del +
>事故ったら誰の責任になるんだろう
人間操作を完全に排除できん以上は状況次第
271 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:18:13 No.909056054 del +
>AIには完璧性をもとめるのはちょっと違うような
>どうせアップデートすりゃ精度あがっていくんだし
クソアップデートとか笑い事じゃない事も発生しそうだな
272 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:18:35 No.909056141 del そうだねx1
>そういうのって人間も完全に対応できんのでは
もちろんそうだよ
ただ完全な自動運転では運転の責任を負うのが運転者じゃなくてメーカーになるんよ
273 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:18:40 No.909056161 del +
なんだかんだで導入されそうだ世の中多少事故死が起きても便利なものには逆らえない
274 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:18:59 No.909056262 del +
運転手という仕事が無くなりそうで怖いな
275 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:19:17 No.909056358 del +
>そういうのって人間も完全に対応できんのでは
全自動車が一括管理でもされないと無理だろうね
276 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:20:28 No.909056689 del +
    1637385628217.jpg-(5516 B)サムネ表示
運転手はいるよね
277 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:20:31 No.909056701 del +
運転手なんてつねに人手不足だし
278 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:20:58 No.909056815 del +
360度ドラレコ完備してるから事故時の状況を提出して即決裁判で良いだろ
ほとんどは当たった方が悪いってことになると思う
279 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:21:06 No.909056851 del +
高齢者が事故るよりAIの方が事故少ないだろうしな
280 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:22:26 No.909057187 del +
頭のいい人「車?自動運転で到着すれば他のことできるし最高じゃね?」
281 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:22:28 No.909057206 del +
メーカー保証外の使われ方してないかって調べる方法も必要になってくるのかねえ
282 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:22:53 No.909057314 del +
高速道路上をひたすら走ってターミナル間のみ行き来する大型とかは割と早く自動化しそうだが何処にでも走って行ける乗用車はキツそうだよな
283 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:24:00 No.909057629 del そうだねx1
巨大企業がばらまく方向に行くんじゃんないかって思う
カメラとセンサーの塊だから
ビックデータ集め放題だし
284 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:24:10 No.909057661 del +
自動運転車にはドライバーと保険と駐車場と運転免許が要らない
世の中一変するよ
285 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:25:01 No.909057903 del +
全ての車同士が通信してたら車同士の事故は減らせそうだ
286 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:25:28 No.909058011 del +
自動運転は実現可能なら最高だが自分と家族の命を託せるほど信用できるかはとしあき全員が人柱になってもまだ足りん
287 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:25:48 No.909058100 del +
>全ての車同士が通信してたら車同士の事故は減らせそうだ
暴走族はどうするんだろうか
288 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:26:00 No.909058153 del +
>火星移住計画とかアルファケンタウリ有人宇宙飛行計画とか見ればわかるけれどアメリカ人は話を超盛るのが大好き
>出来るかどうかとかは割と二の次
日本もバブル時代にすごい建築物とか構想してたやん
景気がいいとこはそういうことができるのよ
289 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:26:46 No.909058365 del +
トヨタが生き残れるか微妙な気がしてきたな
EV化はまだ対応できそうだけど
ソフトは完全に畑が違うし
290 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:27:26 No.909058555 del +
手動運転車全面禁止
291 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:27:54 No.909058681 del +
>トヨタが生き残れるか微妙な気がしてきたな
>EV化はまだ対応できそうだけど
パナソニックが次のトヨタになるだけだよ
292 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:27:58 No.909058702 del +
>まるで機械が間違えないみたいなことをおっしゃる
>オリンピックの宿舎で早速自動運転車が人轢いてたでしょ
あれは自動運転システムはバッチリ止まったけど運転手が手動にして轢いた
293 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:28:05 No.909058732 del +
共通のプロトコルでの運用となるといよいよもってクラッキングの対象になるけどかといってそれぞれ独自だと理想に届く訳でも無く
294 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:29:02 No.909058958 del +
>高齢者が事故るよりAIの方が事故少ないだろうしな
これには同意する
同意するがでは事故の責任をメーカーが負うことを認めるかというとそうはならないと思う現状では
295 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:29:09 No.909058997 del +
EVも自動運転もあたまからっぽのほうがゆめつめこめるの典型やな
296 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:29:35 No.909059123 del +
世の中ハッキングし放題なのにインターネットもコンピューターも普及した
297 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:30:20 No.909059326 del そうだねx1
>あれは自動運転システムはバッチリ止まった
流石だな
>けど運転手が手動にして轢いた
は?
298 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:30:40 No.909059417 del +
フェラーリの新型車「運転AIがF1ドライバーです」
299 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:30:46 No.909059445 del +
>同意するがでは事故の責任をメーカーが負うことを認めるかというとそうはならないと思う現状では
普通に今も自動車の設計ミスや製造ミスの事故はメーカーが負っているぞ
リコールとかしまくっているだろ
300 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:31:26 No.909059620 del +
車はシェアすることになるでしょう!
とかいうけど座席がくっせーのが来たらどうすんの
301 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:31:34 No.909059652 del +
日本は野良老人とトヨタ守るために一般国民の生命を危険にさらしながら鎖国するの
30年周回遅れのコースな
302 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:31:36 No.909059661 del +
事故った時に誰が責任を取るんだこれ?
轢かれたやつが悪いのか?
303 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:31:45 No.909059701 del +
車両購入するときに保険加入の義務化かな
304 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:31:53 No.909059737 del +
誰が責任を取るのかが決まれば早く普及しそうではある
305 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:32:00 No.909059776 del +
    1637386320881.jpg-(314346 B)サムネ表示
>失墜したクルマ産業を取り戻してぇ〜というアメちゃんの幻想
欧州のEVもそうだぞ
306 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:32:15 No.909059844 del +
マカーカーか
307 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:33:22 No.909060142 del +
車が走ってくるのが見えたら必死で逃げ出さなきゃらんらない時代が来る
308 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:33:28 No.909060167 del +
    1637386408125.jpg-(286672 B)サムネ表示
>トヨタが生き残れるか微妙な気がしてきたな
>EV化はまだ対応できそうだけど
>ソフトは完全に畑が違うし
AI等はもう外に投げてる
もうケイレツの時代は終わった
309 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:33:39 No.909060213 del +
>>appleだから凄いというのは正直よく分からない
>失墜したクルマ産業を取り戻してぇ〜というアメちゃんの幻想
というかこれの怖いところは自動運転のついでにレーザー測定などによって地形情報データを収集したり
生活に関わるビッグデータを収集されることだぞ
最終的にはappleがいないと何もできない生活にさせられる
310 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:34:08 No.909060340 del +
>>まるで機械が間違えないみたいなことをおっしゃる
>>オリンピックの宿舎で早速自動運転車が人轢いてたでしょ
>あれは自動運転システムはバッチリ止まったけど運転手が手動にして轢いた
これの件を機械のせいって言ってるような奴がいる限りは自動運転なんて夢のまた夢だよねえ...
311 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:35:45 No.909060791 del +
日産は自動運転車両量産してドイツでタクシー事業やるんだってさ
データのためだろうけど
312 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:35:46 No.909060795 del +
>最終的にはappleがいないと何もできない生活にさせられる
ビッグブラザーが出現するのか
313 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:36:08 No.909060895 del +
>大事故は必ず発生するが自動運転にその責任を取らせることはできないことだ
つ [自賠責]
自動運転対応のために自賠責拡大する話がある
民商された自動運転が事故起こしたら保険で解決!
はい問題解決
314 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:36:20 No.909060950 del +
細かい運転できるのかな
駐車場の駐車位置をできるだけ近くするとか
空きがなければ他のところへ行くとか
315 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:37:27 No.909061234 del +
>ビッグブラザーが出現するのか
そこまではいかんかもしれんけど
Appleがやりたいのはそこだよね
ホテルカリフォルニア問題のころから変わらん
316 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:38:03 No.909061392 del +
全自動運転は全ての車が規格合わせてこそじゃないのか
317 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:39:05 No.909061698 del +
実用に足るなら生む言わず一気に全部置き換わると思う
あらゆる社会制度や障害は逆にこれに合わせる形になる
革新性がEV化とはものが違う
318 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:39:21 No.909061755 del +
>普通に今も自動車の設計ミスや製造ミスの事故はメーカーが負っているぞ
>リコールとかしまくっているだろ
もちろん知ってるがそれは設計ミスや製造ミスに起因する事だけだよ
今度はそれに加えてあらゆる要因で起こる事故の責任まで負わなきゃならなくなる
メーカーにとってリスクは比較にならないと思うよ
319 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:39:56 No.909061896 del +
気付いたらApple Watchも市民権得ていたし何が起こるか分からん
320 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:40:10 No.909061956 del +
こういうので怖いのはバイカスとチャリンカス
車が認識できてもこっちが怖い
321 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:40:47 No.909062124 del +
とりあえずバッテリーの規格は統一するだろうね
充電済みのバッテリーと交換式にしないと自動運転車をトランスポンダーとするインフラは成立しない
322 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:40:57 No.909062181 del +
>メーカーにとってリスクは比較にならないと思うよ
カメラやセンサーの汚れがついてて車が正常に機能しなかった場合とか
メーカーの責任なのかユーザーの整備不良による責任なのか
とか責任の切り分け面倒過ぎて進まない気がしている
323 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:41:16 No.909062284 del +
え?バイクの自動運転を!?
324 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:41:31 No.909062351 del +
>>あれは自動運転システムはバッチリ止まったけど運転手が手動にして轢いた
>これの件を機械のせいって言ってるような奴がいる限りは自動運転なんて夢のまた夢だよねえ...
実際に止まってないから構造上の問題だろ
325 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:41:57 No.909062475 del +
    1637386917473.jpg-(67742 B)サムネ表示
>事故った時に誰が責任を取るんだこれ?
>轢かれたやつが悪いのか?
レベル4以上は自動車メーカー
326 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:42:34 No.909062638 del +
バイクは法律で強制終了
それでも乗ってるやつは逮捕
それくらいやらんと無理やろ
327 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:43:14 No.909062820 del +
センサー類の性能劣化や異常を感知したまま走行することは無い
急いで整備拠点へ直行かその場でSOS停車して回収トラックにひかれて拠点行き
自動化インフラだからね
328 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:43:48 No.909062980 del +
歩行者がいるかぎり…
329 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:43:58 No.909063021 del +
大まかにいいことだろう
人生の最後最後に子供ひき殺してなにもかもダメになるみたいなこともなくなる
330 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:44:17 No.909063116 del +
自動運転が普及したらバイク側も無理なすり抜けや追い越しはしなくなるだろう…
331 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:44:25 No.909063165 del +
>センサー類の性能劣化や異常を感知したまま走行することは無い
あーサブスクのにおいがする
332 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:44:44 No.909063253 del +
    1637387084193.mp4-(3951298 B)サムネ表示
Waymoは一部都市でずっと実証実験やってる
Lv5の無人タクシー
利用者は同意書にサインが要る
アプリでタクシー呼び出して目的地まで乗る
運転手はなし
Googleがやってるのはもうここにきてる
333 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:45:01 No.909063327 del そうだねx1
>カメラやセンサーの汚れがついてて車が正常に機能しなかった場合とか
>メーカーの責任なのかユーザーの整備不良による責任なのか
>とか責任の切り分け面倒過ぎて進まない気がしている
走行前に各種カメラやセンサーのキャリブレーションをやって自己診断プログラム走らせて車両に異常が無いか確認してNGなら走行出来ないようにしないとな…
334 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:45:01 No.909063329 del +
自動車メーカーは責任取るけどモニターデータから再現VRCG提出して裁判で徹底抗戦するよ
ほぼ当たった方のまけ
335 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:45:07 No.909063350 del +
>バイクは法律で強制終了
>それでも乗ってるやつは逮捕
>それくらいやらんと無理やろ
バイクの完全禁止はすでに議論されている
EV化も禄にできんしな
336 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:46:28 No.909063701 del +
>あーサブスクのにおいがする
基本サブスクになるよ
新しい日産ノートのプロパイはサブスク必須になったし
337 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:46:48 No.909063791 del +
>キャリブレーションをやって自己診断プログラム
この部分を人間がやってるときに
あいまいなのに上手にバランスとって機能するんだから
ここミソだよね
338 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:46:54 No.909063827 del +
>もちろん知ってるがそれは設計ミスや製造ミスに起因する事だけだよ
>今度はそれに加えてあらゆる要因で起こる事故の責任まで負わなきゃならなくなる
>メーカーにとってリスクは比較にならないと思うよ
カメラを義務化してメーカー責任か判断すればいいだけじゃないかそれ
メーカーが懸念してるのは事故が起きるリスクより設計ミスがあった場合じゃないかな
339 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:47:29 No.909064021 del +
>バイクの完全禁止はすでに議論されている
>EV化も禄にできんしな
マン島TTでEVバイク出てるんだが
340 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:47:43 No.909064083 del +
事故った時の責任はメーカーが全て負ってくれるの?
乗員は何も出来ないから当然そうなるよね?
341 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:48:06 No.909064173 del +
>自動車メーカーは責任取るけどモニターデータから再現VRCG提出して裁判で徹底抗戦するよ
>ほぼ当たった方のまけ
消費者対メーカーというより
ハードメーカーとソフトメーカーの熾烈なバトルになりそう
342 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:48:25 No.909064254 del +
警官の手信号に対応できるのかな
343 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:48:57 No.909064426 del +
これが軌道に乗ったらバスやタクシーは消えるだろうな
しかしなんだ向き合い強制は相乗りにはきついな
344 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:49:18 No.909064528 del +
>マン島TTでEVバイク出てるんだが
レースならいいんじゃない
バッテリーがどうしても積めない航続距離が延びんのよ
345 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:49:36 No.909064627 del +
>警官の手信号に対応できるのかな
Googleのはできる
自転車乗りのハンドサインにも反応する
マジキチレベルのアナライズ
346 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:49:50 No.909064690 del +
既存のインフラに乗せるんじゃなく専用道路作ってそこでのみ運行しておいてくれ
347 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:49:55 No.909064717 del +
椅子を回転させるシステムぐらいはついてそう
348 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:50:08 No.909064780 del +
>ハードメーカーとソフトメーカーの熾烈なバトルになりそう
>1637386408125.jpg
業界図がこれだからな
責任のなすり合いは不可避だな
349 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:50:18 No.909064830 del +
交差点は全部歩行者分離式の信号にしないと
350 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:50:49 No.909064969 del +
>これが軌道に乗ったらバスやタクシーは消えるだろうな
いや高齢化社会に向けて小型バスはむしろ増えるんじゃないか
車維持できる老人ばかりじゃないぞ
351 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:51:07 No.909065052 del そうだねx1
タクシーが事故ってもお客は責任問われないのと同じで搭乗者は関係ない
もし車内で怪我でもすればメーカに治療費請求できるレベル
自動運転車はドライバーまでが機械化したタクシーと思えばいい
352 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:51:20 No.909065115 del +
>>ハードメーカーとソフトメーカーの熾烈なバトルになりそう
>>1637386408125.jpg
>業界図がこれだからな
>責任のなすり合いは不可避だな
さらに現場のメンテナンスも追加で
カメラ、センサーに汚れが云々
353 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:51:40 No.909065199 del +
法定速度オーバーはしないよな…?
354 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:51:58 No.909065306 del +
毎年この話出てるな
いつか当たるだろうけど
355 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:52:10 No.909065361 del +
>カメラを義務化してメーカー責任か判断すればいいだけじゃないかそれ
>メーカーが懸念してるのは事故が起きるリスクより設計ミスがあった場合じゃないかな
それはそうだなテスラが車内録画やってるし他のメーカーもやるだろう
ただ毎度毎度法廷に代理人出す必要がある
まあこれもAIが発展したら裁判も簡略化されるか
356 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:52:16 No.909065393 del +
法定速度守ってる車が今どれだけいるやら…
357 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:52:21 No.909065410 del +
AIってGoogleですら今回のコロナの予測でゴミみたいなハズレ予測しかしてないから信用出来ないな
358 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:53:01 No.909065590 del +
走ってる車が全部自動運転ならいいが人間が運転する車が混じると不確定要素になるから不安
359 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:54:21 No.909065956 del +
>トヨタが生き残れるか微妙な気がしてきたな
>EV化はまだ対応できそうだけど
>ソフトは完全に畑が違うし
自動車メーカーはいずれIT企業の傘下になると前々から言ってきたが、今のところその通りの流れ
360 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:54:27 No.909065982 del +
法定速度守るAIにイライラする人間は100%出てくる
361 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:54:50 No.909066102 del +
>AIってGoogleですら今回のコロナの予測でゴミみたいなハズレ予測しかしてないから信用出来ないな
人工知能って基本的にはデータの範囲内のことしか予測できないからね
ポンコツな時もあるけど人間は見たことのないことでも未来予知できるってのが意外とすごい
362 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:54:55 No.909066133 del +
AIつうかDLはビッグデータありきだから初めての減少にはほぼ無力
自動運転AIは日夜収集してる膨大なデータから進化し続けるので安心安全の担保も強化されていく構造だね
363 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:54:56 No.909066137 del +
人が乗ってなくても走ったりするのかな
物流が捗るぞ
364 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:55:20 No.909066277 del +
>走ってる車が全部自動運転ならいいが人間が運転する車が混じると不確定要素になるから不安
自動運転AIと車車間通信のない車両は公道走れないように法規制されると思うよ
365 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:55:32 No.909066325 del +
Googleのは交差点で左折まちの車のタイヤの操舵角や運転手の目線の確認の仕方を監視して左折じゃなくこの車はUターンしようとしてるみたいな予想もしてる
366 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:55:37 No.909066353 del そうだねx1
    1637387737753.mp4-(8104162 B)サムネ表示
>走ってる車が全部自動運転ならいいが人間が運転する車が混じると不確定要素になるから不安
人間にも読めない動きする奴がいるからな…
367 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:56:09 No.909066507 del +
これからはハード一辺倒じゃ車で稼げない時代か
368 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:56:34 No.909066622 del +
>Waymoは一部都市でずっと実証実験やってる
>Lv5の無人タクシー
>利用者は同意書にサインが要る
>アプリでタクシー呼び出して目的地まで乗る
>運転手はなし
>Googleがやってるのはもうここにきてる
12秒辺りからマリオの声がしてビビった
369 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:57:16 No.909066802 del +
自動運転だから工場出てから廃車になるまで5年は走り続けるでしょ
人が乗ってようが空だろうが無関係
故障予知したり車内でゲロられたりしたら整備拠点に並びに行くくらい
370 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:57:23 No.909066829 del +
>法定速度守るAIにイライラする人間は100%出てくる
マニュアル運転が否定されるわけじゃないが、その場合の事故は運転手の責任だから
371 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:57:59 No.909066966 del +
>自動運転AIは日夜収集してる膨大なデータから進化し続けるので安心安全の担保も強化されていく構造だね
初動である程度の規模を公道をはしらせたらゲームが決まる
一定期間たったら新規参入の不完全なAIで走らせてももらえないだろう
372 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:58:19 No.909067062 del +
駐車場が要らない理由だね
373 無念 Name としあき 21/11/20(土)14:58:25 No.909067098 del +
>法定速度守るAIにイライラする人間は100%出てくる
車内に睡眠音出して寝かせてしまえ
374 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:00:02 No.909067528 del +
意識変わると思うけどな
自分が起こす車の事故のリスクって見ないようにしているけどよくよく考えるとやばいからな
それを完全に手放せるならもう運転できなくなると思う
375 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:00:02 No.909067530 del +
個性と称してアホな改造するアホが減ってくれるなら万々歳だ
376 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:00:50 No.909067739 del +
値段次第
377 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:01:15 No.909067830 del +
>値段次第
ドン!
プリウスベースで780万!
解散!
378 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:01:28 No.909067879 del +
これ車検のハードルも爆上がりだよな
379 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:02:06 No.909068023 del +
>個性と称してアホな改造するアホが減ってくれるなら万々歳だ
全方位と車内録画が絶対搭載されるしその録画データはユーザーが弄れない様にすると思う
380 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:02:24 No.909068091 del +
そんなに高くなるか
部品の点数はかなり減るんじゃないの
381 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:02:27 No.909068103 del そうだねx1
全車両が自動運転になったら俺も自動運転車に乗り換えるわ
382 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:03:14 No.909068290 del +
>そんなに高くなるか
>部品の点数はかなり減るんじゃないの
構造は単純になるが現状バッテリーがレアメタルに依存するので…
383 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:03:23 No.909068323 del +
>そんなに高くなるか
>部品の点数はかなり減るんじゃないの
ソフトウェア更新していかなきゃいけないから
384 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:03:36 No.909068381 del そうだねx2
>全車両が自動運転になったら俺も自動運転車に乗り換えるわ
完全個室で寝てたら目的地ついてるって夢の生活よね
385 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:03:54 No.909068461 del +
>日本は野良老人とトヨタ守るために一般国民の生命を危険にさらしながら鎖国するの
>30年周回遅れのコースな
EU主導の詐欺政策に乗っかるくらいなら割とマジでそれでいいよ
自動運転車は内燃車でもできるし
386 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:04:12 No.909068525 del そうだねx3
事故の最大要因は人間でそれを廃したらどうなるかというある種の社会実験
387 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:05:37 No.909068890 del +
>そんなに高くなるか
>部品の点数はかなり減るんじゃないの
スマホの値段ってどんどん上がってるけどそれを見てどう思う?
388 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:05:47 No.909068928 del +
>事故の最大要因は人間でそれを廃したらどうなるかというある種の社会実験
歩行者にも電子タグ埋め込もう!
389 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:07:11 No.909069298 del +
とりあえず車メーカーはグリルにあるミリ波レーダーの凍結なんとかしてくれ
降雪状態だとグリルに雪が貼り付いて使い物にならん
390 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:07:18 No.909069320 del +
アップルが車を作る一方テスラはスマホを作る
391 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:07:40 No.909069400 del +
>事故の最大要因は人間でそれを廃したらどうなるかというある種の社会実験
少なくとも煽り運転するゴミは排除できるな
392 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:08:18 No.909069552 del +
>歩行者にも電子タグ埋め込もう!
スマホやスマートウォッチで代用かな…
393 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:08:24 No.909069567 del +
>スマホの値段ってどんどん上がってるけどそれを見てどう思う?
よくわからん
性能比でみればむしろ安くなっているだろ
100倍のスペックが+数万で使えるんだし
394 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:08:32 No.909069597 del +
スモークガラスとかも規制厳しくなりそう
395 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:09:12 No.909069746 del +
>降雪状態だとグリルに雪が貼り付いて使い物にならん
そうなったらどうなるの? エラーとか出ちゃうの?
396 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:09:41 No.909069860 del +
車体の値段が上がっても維持費が下がればありがたいな
397 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:09:45 No.909069876 del +
自動運転に免許いらないのなら購入もやぶさではないがそれはだいぶ先の話よね
398 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:09:48 No.909069891 del +
自動運転車は全面スモークガラスつうか鉄板で窓なしじゃね
399 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:10:14 No.909070000 del +
>性能比
いらん機能増やすためにハイスペック化が必要なんですとか言われてもなあ
通話とメールだけでいいから安いの作って
400 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:10:49 No.909070134 del +
>>性能比
>いらん機能増やすためにハイスペック化が必要なんですとか言われてもなあ
>通話とメールだけでいいから安いの作って
いくらでもないか?
401 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:10:54 No.909070158 del +
窓付けないタイプでいいな
どうせそとはカメラで見えるんだし
402 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:10:56 No.909070164 del +
乗客が寝てるか死んでるか判別できるかな?
死体を載せたまま走り続けるのは怖いな
403 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:11:10 No.909070216 del +
>車体の値段が上がっても維持費が下がればありがたいな
勝手にディーラーに行ってメンテしてもらって請求は所有者に来る
404 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:11:23 No.909070267 del +
>いらん機能増やすためにハイスペック化が必要なんですとか言われてもなあ
>通話とメールだけでいいから安いの作って
中古の中華スマホでも買ってろ
405 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:11:32 No.909070302 del +
>車体の値段が上がっても維持費が下がればありがたいな
更に車検にも車が自分で行って帰ってくれれば最高
406 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:11:39 No.909070328 del +
>>そんなに高くなるか
>>部品の点数はかなり減るんじゃないの
>構造は単純になるが現状バッテリーがレアメタルに依存するので…
無論リサイクルはするやろ
407 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:11:43 No.909070347 del +
内壁ぐるりとディスプレイにして映画やら外の景色とか映すタイプが良いな
外側は広告でも流しておけば良さげ
408 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:12:08 No.909070460 del +
>>降雪状態だとグリルに雪が貼り付いて使い物にならん
>そうなったらどうなるの? エラーとか出ちゃうの?
障害物検知が働かなくなって衝突軽減ブレーキが機能しない
積雪なくて普通に走れる状態でも雪降ったらそうなるんだよ
409 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:12:15 No.909070483 del +
窓ガラスは絶対必要だろ
事故った場合色々どうすんだ
410 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:12:16 No.909070489 del +
>いくらでもないか?
無いよ
みんな2万円ぐらいする
411 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:12:32 No.909070552 del そうだねx1
    1637388752920.mp4-(7302551 B)サムネ表示
これが2015年のGoogleだからな
自動運転は自律型じゃないとダメだってGoogleは人間のような判断をするドライバーを作ってる
アシストをいくら延長してもそれは自動運転には届かないと2015年に言い切ってる
412 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:12:45 No.909070609 del +
寝てたら自宅のガレージに着くはずが家の前に違法駐車されて勝手に近所の有料駐車場に入ってる
413 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:12:47 No.909070612 del +
>中古
言うと思った
414 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:13:12 No.909070703 del +
>>いくらでもないか?
>無いよ
>みんな2万円ぐらいする
機種変時の2万引き入れたら1円だろ?
415 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:13:32 No.909070783 del +
>窓ガラスは絶対必要だろ
>事故った場合色々どうすんだ
逆だろガラスがどんだけ事故で人殺してきたんだ
416 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:14:29 No.909071041 del +
バグだらけのiPhoneとかAndroidとか見てたら
AppleとかGoogleのやつは絶対乗りたくねえ
417 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:14:57 No.909071171 del +
>>そんなに高くなるか
>>部品の点数はかなり減るんじゃないの
>スマホの値段ってどんどん上がってるけどそれを見てどう思う?
日本の庶民収入が他の先進国並みに上がってたならむしろ割安だろ
418 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:15:27 No.909071312 del +
>逆だろガラスがどんだけ事故で人殺してきたんだ
タイの車事故動画でフロントガラスで顔面切り裂かれて顔がとれかかってるやつはヤバかったな…
419 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:15:31 No.909071334 del +
>>>降雪状態だとグリルに雪が貼り付いて使い物にならん
>>そうなったらどうなるの? エラーとか出ちゃうの?
>障害物検知が働かなくなって衝突軽減ブレーキが機能しない
>積雪なくて普通に走れる状態でも雪降ったらそうなるんだよ
画像処理が苦手なメーカは数年で消えるから…
420 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:16:11 No.909071491 del +
>バグだらけのiPhoneとかAndroidとか見てたら
>AppleとかGoogleのやつは絶対乗りたくねえ
まあ人間の方がバグだらけなんだけどな遅延常に6~18Fある状態だし
421 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:17:24 No.909071798 del +
AIと高齢ドライバー
どちらが信用できるか
422 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:17:50 No.909071936 del +
全自動車が事故ったら誰の責任になるの
423 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:18:00 No.909071975 del +
人間は衰えるがAIはそれがないからな
424 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:18:24 No.909072079 del +
レールのない電車みたいになって運行管理してくれるんなら歓迎
425 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:18:37 No.909072132 del +
量子コンピュータ監視制御を前提に考えてないやつは結局人身事故訴訟で詰むよ
426 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:19:33 No.909072358 del +
>画像処理が苦手なメーカは数年で消えるから…
カメラじゃなくて車外のフロントグリルのエンブレムにあるセンサーなんだよ
ここに雪が貼り付くと障害物が常にあると検知して働かなくなる
コーナーのソナーセンサーは水滴貼り付くと機能しなくなるな
こっちはガラコを定期的に塗ってれば問題ないが
427 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:21:19 No.909072803 del +
ファームアップで文鎮になるのは勘弁
428 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:21:35 No.909072883 del そうだねx1
AIは飲酒薬物居眠り全部ないから
429 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:21:56 No.909072982 del +
NVIDIAさん達が頑張って繋いでくれてるよ量子コンピュータ実用化まであと数年は
430 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:22:24 No.909073104 del +
最新ハイテクも結局ガラコ頼りなのか
視覚系制御も悪天候でどんなトラブル起こすやら
431 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:22:52 No.909073209 del +
煽り運転迎撃システムを搭載してくれ
432 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:22:55 No.909073225 del +
運送業界は少しでも早く実現して欲しいだろうな
433 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:23:40 No.909073429 del +
>AIは飲酒薬物居眠り全部ないから
金持ちが運転手雇って得られるメリットを一般庶民も受けれるようになるのはいいよね
434 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:23:41 No.909073433 del +
外因でセンサー殺されたらどうにもならんな
435 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:23:43 No.909073441 del +
iCityとかiTownはよ
436 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:24:06 No.909073532 del +
赤外カメラも積んでるから自動運転車に明るいヘッドライトは不要
夜道は暗くなるね
437 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:24:23 No.909073613 del +
>NVIDIAさん達が頑張って繋いでくれてるよ量子コンピュータ実用化まであと数年は
>量子コンピュータ実用化
2021/07/27 米IBMの商用量子コンピュータの稼働が、神奈川県川崎市で始まった
438 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:24:25 No.909073625 del +
真面目な話俺が高齢者になるまでには現実のモノになってほしい
439 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:24:53 No.909073746 del そうだねx2
はっきり言って自分で運転してないと酔う俺には無理
440 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:25:10 No.909073815 del +
アップルって自動車の設計能力あるの…?
441 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:25:21 No.909073860 del +
悪天候で事故るのは人間もそうだしなぁ…
442 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:25:27 No.909073890 del +
>iCityとかiTownはよ
中国は日本人から見るとそうなってる感じ
投影型の入力パネルとか普通にあちこちにあって近未来の映画世界みたいになってた
443 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:25:31 No.909073908 del +
あれ専用機にチューンして車載に落とすにはまだ数年かかるんです…
444 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:26:07 No.909074053 del +
>はっきり言って自分で運転してないと酔う俺には無理
量子テレポート実用化しよう
445 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:27:02 No.909074288 del +
>量子テレポート実用化しよう
本人が死んでコピーが出来るだけだし…
446 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:27:06 No.909074309 del +
実用化されて10年くらい信者に犠牲になってもらったあとに乗るわ
447 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:28:12 No.909074588 del +
>アップルって自動車の設計能力あるの…?
できないことは外注で済ます
液晶パネルの作り方も知らないけどJDI買い叩いてOK
448 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:29:06 No.909074832 del +
M1のっけるのか?
449 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:29:13 No.909074860 del +
iPhone持ってないと乗れません
450 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:29:32 No.909074939 del そうだねx1
    1637389772610.jpg-(250376 B)サムネ表示
>最新ハイテクも結局ガラコ頼りなのか
>視覚系制御も悪天候でどんなトラブル起こすやら
車外に露出しているセンサー系は今のところちょっと弱いなと思う
俺はトヨタのカロスポでそうなるが検索してみるとメーカー関係ないな
グリルにミリ波仕込んでる車種全般は雪に弱いと思う
451 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:30:10 No.909075106 del +
あと20年経っても自動運転なんて実用化しないよ
せいぜい施設内限定の周遊バスとかその程度
452 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:30:51 No.909075295 del +
Waymo(Google)のやってることがわかるか
自動運転にするならウチから買えって言ってる
実績もNo1
多分開発しても追いつけないし買うほうが安いまである
でもそうなると世の自動運転はすべてGoogleに支配される
対抗が必要
でも実績で離されてGoogleのAIなら保険料安いとかそういう差は出てくる
アップルは寡占を阻止してカネを埋めるから参入する
ファーウェイもそう
アメリカが要らんことしたからファーウェイは自動運転OSで中国を支配しかけてる
中国で自動運転車売るにはファーウェイのOS積めってなる
453 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:31:03 No.909075348 del +
>グリルにミリ波仕込んでる車種全般は雪に弱いと思う
雨にも前走車が巻き上げる砂塵にも弱いよ
454 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:32:05 No.909075612 del +
>>NVIDIAさん達が頑張って繋いでくれてるよ量子コンピュータ実用化まであと数年は
>>量子コンピュータ実用化
>2021/07/27 米IBMの商用量子コンピュータの稼働が、神奈川県川崎市で始まった
それ性能すごいの?
455 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:32:52 No.909075863 del +
>それ性能すごいの?
実用化されると今の暗号システムが崩壊するぐらいすごいらしい
456 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:33:37 No.909076090 del +
>>それ性能すごいの?
>実用化されると今の暗号システムが崩壊するぐらいすごいらしい
もう稼働してるって書いてあるからなんかすごいことに使われてんのかなと
457 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:34:20 No.909076274 del +
偉い人を誘拐するためのくるま
458 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:35:42 No.909076606 del そうだねx1
>視覚系制御も悪天候でどんなトラブル起こすやら
看板誤認したり対向車のヘッドライトの反射で急制動かけたり
まだまだ全幅の信頼というのには不安が残るかなあ
459 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:38:35 No.909077375 del +
結局日本でスマホなんて流行らんかったし
ほんと海外は何もわかってないな
EVとか絶対普及しないわ
460 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:39:04 No.909077515 del +
>タクシーが事故ってもお客は責任問われないのと同じで搭乗者は関係ない
>もし車内で怪我でもすればメーカに治療費請求できるレベル
>自動運転車はドライバーまでが機械化したタクシーと思えばいい
中途半端に運転可能だとヒューマンエラーあるからこれがいいのかもね
461 無念 Name としあき 21/11/20(土)15:39:41 No.909077681 del +
>結局日本でスマホなんて流行らんかったし
>ほんと海外は何もわかってないな
>EVとか絶対普及しないわ
パラレルワールド?
11/22 15:41頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

© 2021 ふたばフォレスト