WordPress ブログ ブログの始め方

WordPressブログの始め方をわかりやすく解説【10分でできる】

WordPressブログの始め方をわかりやすく解説【10分でできる】
悩んでいる人

WordPressでブログを作成する方法を教えてください!

初心者なので画像とかを使いつつ、分かりやすく解説してほしい。

上記のようなお悩みを解消します。

※2021年11月8日に最新の情報にアップデートしました。

本記事の内容

・ブログ開設までの全体像
・WordPressブログの始め方
・WordPressブログの初期設定
・よくある質問にお答えします

本記事の信頼性

Tsuzuki(@1276tsuzuki

この記事を書いている僕はブログ歴3年です。副業ブログのおかげでブロガーとして独立することができ、現在は当ブログで毎月100万円以上を稼いでいます。

今回は、WordPressブログの始め方を解説します。

本記事は、下記のような方におすすめです。

  1. 副業でブログを始めたい
  2. WordPressでブログを作成したい
  3. アフィリエイトで収益化できるようになりたい

WordPressブログ歴3年、ブログ収入で生計を立てている僕が、WordPressの始め方と、始めたあとに何をすればいいのか分かりやすく解説していきます。

これからWordPressブログを始めたいと思っている方は最後までご覧ください。

本記事に沿って進めていけば、初心者の方でもWordPressの開設と、初期設定が完了しますよ。

それでは、さっそく始めましょう。

今なら、お得なキャンペーン(2021年11月22日まで)が開催されていたり、当ブログ限定の500円OFFクーポンもついてきます。

他の人よりもお得にWordPressを始められるので、この機会を逃さないようにしましょう。

Tsuzuki

今すぐに開設手順を知りたい方へ

「全体像の説明はいらないから、いきなり始め方から教えてほしい!」という方は、WordPressブログの始め方をクリックしてください。具体的な手順に飛びます。

WordPressブログを始めるまでの全体像

まずは、WordPressブログを始めるための全体像をご紹介していきます。

ブログを立ち上げるために何が必要なのか、チェックしていきましょう。

WordPress立ち上げに必要な要素3つ

WordPressの立ち上げに必要なものは、下記の3つです。

WordPressブログに必要な要素

  1. サーバー:インターネット上の「土地」みたいなもの
  2. ドメイン:インターネット上の「住所」みたいなもの
  3. WordPress:インターネット上の「家」みたいなもの


例えるなら、ブログを作る=インターネット上で家を建てるようなイメージですね。

ちなみに、サーバー代金(土地代)は、唯一かかる費用になります。月1,000円ほどなのですが、ここだけはケチれないのでご注意ください。

サーバー・ドメインなどは耳慣れない専門用語かもしれません。

しかし、本記事に沿って進めていけば、問題なくブログを作れるのでご安心ください。

Tsuzuki

WordPressブログの開設にかかる費用

WordPressブログの立ち上げにかかる費用は、下記の通り。

  1. ドメイン代金:無料
  2. サーバー代金:月1,000円ほど
  3. WordPressインストール:無料

ブログ運営でかかる基本費用は、毎月のサーバー代になります。

月1,000円ほどなので、1日あたり33円です。笑

ちなみに、無料で使えるサーバーもあるのですが、サイトの表示スピードが遅すぎて、現実的には使いモノになりません。

料金がかかったとしても、今回ご紹介するような性能が高いサーバーを使いましょう。

それでは、ブログの立ち上げ方について具体的に解説していきます!

Tsuzuki

WordPressブログの始め方

ここから、WordPressブログの始め方を解説していきます。

今回は、初心者から経験者までおすすめの「ConoHa WING(コノハウィング)」を使った方法をご紹介していきます。

ConoHa WING がおすすめな理由

理由はシンプルで、管理画面が使いやすく、100万PVのアクセスに耐えられて、国内最速スピードの「レンタルサーバー」だからですね。

ちなみに、他のサーバーだと通常3,000円ほどかかる初期費用や、ドメイン代も無料です。

国内最速レンタルサーバー
ConoHa WING(コノハウィング)

世の中には、エックスサーバーやロリポップなど、多数のサーバー会社が存在していますが、 ConoHa WING(コノハウィング)が初心者に1番おすすめのサーバーです。

以前は、エックスサーバーを推していたのですが、「スピード面・機能面・料金面」などを総合的に比較した結果、ConoHa WING 推しに変わりました。

Tsuzuki

月額料金が最大43%OFFになるキャンペーン実施中【2021年11月22日まで】

2021年11月22日(月)18時まで「ConoHa WING 3周年記念キャンペーン」が実施されています。

サーバー代が最大43%OFFになるお得なキャンペーンなので、このお得な機会にWordPressを始めましょう!

ConoHa WING 3周年記念キャンペーン

下記のように、月額料金が割引されます。

キャンペーン料金

  • 12カ月: 990円/月→872円/月
  • 24か月: 935円/月→823円/月
  • 36ヶ月: 880円/月→740円/月
    ※キャンペーンの対象は、「ベーシックプラン」のみです。

【当ブログ限定】500円OFFクーポンの使い方

本記事のリンクからConoHa WINGを申し込むと、500円OFFのクーポンがついてきます。(自動で反映されます)

500円OFFクーポンのもらい方

本記事のリンクから、申し込むだけ。

本記事のリンクから申し込むと、自動でクーポン付与されます。

それでは、さっそく手続きを進めていきましょう。

Tsuzuki

STEP1:ConoHa WINGのお申し込みをする

まずは、 ConoHa WINGを申し込んでいきましょう。

下記のボタンをクリックして、ConoHa WINGへアクセスします。

>> ConoHa WING にアクセスする

※クリックするとお申し込みページへ飛びます。
※上記リンク経由でお申し込みすると500円割引されます。

クリックすると、下記のページへ飛びます。

ConoHa WING のトップページではなく、いきなり「お申し込みページ」が表示されるのですが、それでOKです!

Tsuzuki

初めてご利用の方」という方に、「メールアドレス(2回)」と「パスワード」を入力して、「次へ」をクリックしましょう。

※「次へ」をクリックしてから、1〜2分時間がかかるので、少々お待ちください。

クリックすると、「プラン選択」の入力画面になります

STEP2:プランの選択をする

下記の、5つの項目を入力していきましょう。

プラン選択の画面

プラン選択の画面
  1. 料金タイプ

    WINGパック」を選択します

  2. 契約期間

    ひとまず契約したいという人は3ヶ月、本気でブログに取り組みたいという人は12ヶ月を選択すればOKです。

    ※2021年11月22日まで割引キャンペーンをやっているのでお得に契約できます(36ヶ月契約だと、月740円で契約できるの超お得です!)

  3. プラン

    個人ブログなら「ベーシックプラン」で十分です

  4. 初期ドメイン

    適当な文字列を入力しましょう。
    (あとから使うことはありません)

  5. サーバー名

    最初から入力されているものでOK。
    (あとから使うことはありません)

入力できたら、下の方にスクロールします。

STEP3:かんたんセットアップ

次の手順は、「かんたんセットアップ」です。

下記のように7つの項目を入力していきましょう!

WordPressかんたんセットアップ

入力する内容は、下記にて解説します。

①:かんたんセットアップを「利用する」を選ぶ

「利用する」を選択します。

※最初から選択されてあるので、そのままでOKです。

②:セットアップ方法は「新規インストール」を選ぶ

セットアップ方法を聞かれるので、「新規インストール」を選びましょう。

※すでに他社でサーバー契約をしており、今回、ConoHa WING へ移行するという方は「他社サーバーからの移行」を選択すればOKです。

③:独自ドメインを入力する

ドメイン名は、日本語を避けておけばなんでもOKです。

ドメイン名の後ろの「 .com 」は自由に選択できまして、「 .com 」「 .org 」「 .info 」あたりを選んでおけば問題ありません。

ドメイン名によるSEOに影響はないので、自由に選んでOKですよ。

Tsuzuki

ポイント

すでに他の人がドメイン名を使っている場合は、選ぶことができませんので、他のドメイン名を使用しましょう。

例えば、「 tsuzukiblog.org 」はすでに当ブログで利用しているため、取得できません。

④:作成サイト名を入力する

お好きなブログ名を入力してください。

⑤:WordPressにログインする用の「ユーザー名」を設定する

ユーザー名を設定します。

WordPressの管理画面にログインするときに使うので、メモっておいてください。

⑥:WordPressにログインするための「パスワード」を設定する

パスワードを設定します。

こちらも、WordPressの管理画面にログインするときに使うので、メモっておいてください。

⑦:WordPressテーマを選択する

WordPressテーマとは、デザインを整えてくれるツールです。

ひとまず、無料の「Cocoon」を選んでおけば問題ありません。

おしゃれなデザインを作れるWordPressテーマは、後ほどご紹介していきますね!

Tsuzuki

入力が完了したら、右上の「次へ」をクリックします。

※読み込みに1〜2分ほどかかる場合があります。気長に待ちましょう。

この段階では、料金に「500円OFFクーポン」は反映されていません。手続きの最後では、料金に「500円OFFクーポン」が反映されていますのでご安心ください。

STEP4:お客様情報の入力

下記のように、お客様情報を入力していきましょう。

お客様情報の入力画面

お客様情報を入力する

情報を入力したら、「次へ」をクリックします。

STEP5:SMS・電話認証

次へ」をクリックすると、SMS・電話認証の画面になります。

SMS・電話認証の画面

SMS/電話認証

携帯電話の番号を入力して、「SMS認証」をクリックします。

※SMSが受け取れないという方は、電話認証でも構いません。

そうすると、4桁の認証コードが送られてくるので、下記の画面で入力して「送信」をクリックしましょう。

認証コードの入力画面

送信」をクリックすると、お支払い方法の画面になります。

SPET6:お支払い情報の入力

SMS・電話認証が終わると、「お支払い情報」の入力画面になります。

お支払い画面

ConoHa WINGのお支払い方法は、

  1. クレジットカード
  2. ConoHaチャージ

の2種類あります。

ConoHaチャージでは、「Amazon Pay」「銀行決済(ペイジー)」「コンビニ支払い」といった支払い方法が利用可能です。

※詳しくは、ConoHa WINGのお支払い方法をご覧ください。

お支払い方法の画面

情報を入力したら、「お申し込み」をクリックしましょう。

下記のような画面になれば、WordPressの作成が完了です。

WordPress開設完了!
WordPress開設完了!

ワードプレスデビューおめでとうございます!

「サイトが表示可能になるまで数分かかります」と書かれていますが、本当に数分で完了します。

上記のように表示される「DBパスワード」は、保管しておきましょう。

こちらのパスワードは、ConoHa WINGの管理画面にログインするときに使用するものになります。

※WordPressの管理画面ログインには、STEP3でご自身で設定したユーザー名とパスワードを利用します。

Tsuzuki

続いては、WordPressのSSL設定についてご紹介します!(セキュリティ面の強化です)

STEP7:WordPressのSSL設定をする

SSL設定とは、サイトのセキュリティを高める設定のことです。

ざっくり、「http」ではなく「https」になると考えていただければ問題ありません。

「かんたんセットアップ」でワードプレスを作成した場合、自動的に設定を進めてくれます。あとは、1クリックするだけで完了です。

Tsuzuki

手順は2つだけなので、サクッと解説していきますね。

手順①:ConoHa WING 管理画面へいく

手順①:ConoHa WING 管理画面へいく
手順①:ConoHa WING 管理画面へいく

サイト管理」→「サイト設定」→「URL横をプルダウン」の順番で、上記の画面へと進みましょう。

手順②:SSL有効化をクリックする(30分ほど待つ)

手順②:SSL有効化をクリックする(30分ほど待つ)
手順②:SSL有効化をクリックする(30分ほど待つ)

サイトを作成して30分〜4時間ほど経つと、上記のように「SSL有効化」の青いボタンが押せるようになっています。

SSL有効化」が青色になっていれば、クリックをして「SSL設定」は完了です。

※だいたい、30分〜4時間ほどは時間がかかるので気長に待ちましょう。

「SSL有効化」が青くならないときの対処法

数時間が経過しても「SSL有効化」が青くならないときは、「サイト管理」→「サイトセキュリティ」→「SSL」→「無料独自SSL」→「利用する」を選択します。

上記のように設定の上、30分〜4時間ほど待ってみましょう。

詳しくは、公式HPの「無料独自SSL設定方法」をご覧くださいませ。

続いては、WordPressを立ち上げた後にやるべき初期設定に進んでいきましょう!

WordPressブログの初期設定

WordPressの立ち上げお疲れさまでした!

続いては、WordPressの初期設定についてご紹介していきます。

WordPressの初期設定7つ

①:WordPressにログイン
②:パーマリンクの設定
③:デザインテーマの導入
④:プラグインの設定
⑤:アナリティクスの設定
⑥:サーチコンソールの設定
⑦:XMLサイトマップの作成

1つずつ解説していきますね。

①:WordPressにログイン

WordPressのログイン方法

WordPress管理画面URL】

https://「ドメイン名」/wp-admin/

上記の「ドメイン名」を、ご自身で設定したドメイン名に変更して、アクセスしてみてください。

WordPressにログインする

STEP3:かんたんセットアップ」で設定した、「ユーザー名」と「パスワード」を入力して「ログイン」をクリックしましょう。

WordPress管理画面へのログインページ
WordPress管理画面へのログインページ

WordPressの管理画面(ログイン後)

ログインが完了すると、下記のような管理画面が表示されます。

WordPress管理画面
WordPress管理画面

WordPressブログの裏側は、このようになっています。

僕は、初めてみたときちょっと感動しました。

Tsuzuki

それでは、初期設定をおこなっていきましょう!

②:パーマリンクの設定

パーマリンクとは、ブログ記事のURLのことです。

例)http://tsuzukiblog.com/test

パーマリンクの設定とは、上の例でいえば「/test」の部分の設定をしていくことになります。

よく、URLが日本語になっているブログがありますが、日本語のURLはあまりおすすめできません。

パーマリンクの設定方法

まず、「管理画面」にアクセスして「設定」→「パーマリンク設定」をクリックしてください。

「設定」→「パーマリンク設定」
「設定」→「パーマリンク設定」

次に、「共通設定」→「カスタム構造」を選択して、 /%postname%/ と記入してください。

/%postname%/ を入力する
/%postname%/ を入力する

入力ができたら、「変更を保存」をクリックしましょう。

パーマリンク設定の完了
パーマリンク設定の完了

こうすると、ブログ記事の投稿画面から、URLを自由に設定できるようになります。

ちなみに、「投稿名」にチェックが入っているのですが、これで設定が完了しています。少しわかりにくいのでお気をつけください。

あとは、記事を書くときにパーマリンクを設定していけばOKです。(パーマリンクは英語で設定しましょう。)

例えば、「iPhoneのレビュー記事」を書くなら、「iphone-review」みたいな感じで設定すれば問題ありません。

これでパーマリンク設定は完了です。

③:デザインテーマの設定

おすすめのデザインテーマ

WordPressの見た目を整えるために、デザインテーマを導入していきましょう。

デザインテーマには、有料・無料の2種類があります。

ブログで稼ぎたいと考えている方は、有料テーマを購入した方がいいです。

有料テーマは、デザインが洗練されているだけでなく、SEO対策もバッチリなので記事執筆に集中できるからですね。

そのため、コストがかかったとしても、有料テーマを導入しておくのがおすすめですよ。

ブログ初心者におすすめの定番テーマは、以下の6つです。

おすすめの有料テーマ

当ブログでは、AFFINGER6(税込14,800円)を使用しています。テーマに迷った方は、僕と同じテーマを選んでおけば間違いないありません。

WordPressテーマについては、下記の記事で詳しくご紹介しているのでチェックしてみてください。

Tsuzuki

④:プラグインの設定

プラグイン

プラグインとは、簡単に言えば、「ワードプレスをもっと便利に、もっと使いやすくしてくれるプログラム」みたいなものです。

例えば、スパムコメントを除去してくれるプラグインや、セキュリティを強化してくれるプラグインなどが存在しています。

おすすめのプラグイン11個

  1. Akismet Anti Spam【スパム防止】
  2. BackWPup【バックアップ確保】
  3. Broken Link Checker【リンク切れチェック】
  4. Contact Form 7【お問い合わせフォーム】
  5. EWWW Image Optimizer【画像圧縮】
  6. XML Sitemaps【サイトマップ作成】
  7. Table of Contents Plus【目次作成】
  8. TablePress【表・テーブル作成】
  9. Advanced Editor Tools【編集画面カスタマイズ】
  10. WP Multibyte Patch【日本語の不具合修正】
  11. WPS Hide Login【セキュリティ強化】

詳しくは、下記の記事にてご紹介しているのでご覧ください。

⑤:アナリティクスの設定

Googleアナリティクス
Googleアナリティクス

ブログのアクセス数や、ユーザーの動きをチェックするためのアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を導入しましょう。

下記のような、ブログ運営に役立つ指標を可視化することができます。

  1. ユーザー数
  2. ページビュー数
  3. 平均ページ滞在時間
  4. 離脱率
  5. 直帰率

ブログを人間に例えるなら、健康状態を常にチェックしておくイメージですね。

日頃から、ブログの状態をチェックしておくことで、記事改善やSNSで記事をシェアしたときの反応などを確かめられます。

WordPressでGoogleアナリティクスを設定する手順については、下記の記事にて詳しく解説しているので、チェックしてみてください。

めちゃくちゃ簡単にできますよ!

⑥:サーチコンソールの設定

サーチコンソール

サイトのインデックス登録や、SEO検索順位のチェックなどができる無料ツール「Google サーチコンソール」を導入しましょう。

サーチコンソールでは、下記のようなことができます。

  1. サイトマップを送信できる
  2. インデックスをリクエストできる
  3. どんなクエリでSEO流入があるか確認できる
  4. クリック数・表示回数・CTR・掲載順位がわかる
  5. Google砲を受けているか確認できる

ブログのリライトや、新規記事を作成したときなど、頻繁に使うツールですので導入しておきましょう。

WordPressでサーチコンソールを設定する方法は、下記の記事で解説しています。

Googleアナリティクスの設定が終わっていれば、5分くらいで完了できますよ。

⑦:XMLサイトマップの作成

XMLサイトマップ

XMLサイトマップを作成しましょう。

XMLサイトマップとは、Googleロボット向けに送信するサイト設計図みたいなものです。

XMLサイトマップを送信することで、Googleロボットにサイト巡回を促すことができるため、SEO的にも効果があります。

XMLサイトマップの作り方については、下記の記事にて解説していますので、ご覧ください。

WordPressの始め方についてのよくあるQ&A

WordPressに関するよくある質問に、お答えしていきます!

よくあるQ&A

①:初期設定後は何をすればいいの?
②:アフィリエイトってどうやるの?
③:WordPressの編集・投稿方法は?
④:どんな記事を書いたらいいの?
⑤:おすすめのブログ運営ツールは?
⑥:Googleアドセンスを設置するには?

①:初期設定後は何をすればいいの?

WordPressの初期設定が終わったら、ブログを書いていきましょう。

ブログで月5万円を目指すためのロードマップもご用意しています。下記のロードマップを見つつ、20個のステップを進めていくのがおすすめです。

②:アフィリエイトってどうやるの?

アフィリエイトをするには、下記のステップを踏みましょう。

  1. ASPに無料登録する
  2. 広告主に提携申請をする
  3. ブログにアフィリエイト広告を貼る

上記のような感じですね。

ブログ初心者が登録しておくべき、定番のASPは下記の5社です。

おすすめの定番ASP5社

詳しくは、下記の記事にてご紹介しているのでチェックしてみてください。

ちなみに、アフィリエイト広告の貼り方についてはクリック率が上がるアフィリエイト広告の貼り方にてご紹介しています。

③:WordPressの編集・投稿方法は?

WordPressでは、投稿ページにて記事を作成します。

記事制作のフローとしては、下記のような感じですね。

記事の制作フロー

  1. キーワード選定
  2. 構成案の作成
  3. 本文ライティング
  4. WordPress入稿
  5. 体裁を整えて公開

投稿ページの使い方については、WordPressブログの書き方と編集・投稿方法を解説【グーテンベルク対応】にて解説していますのでご覧ください。

ちなみに、読みやすいブログ記事の書き方については、下記をチェックしてみてください。

④:どんな記事を書いたらいいの?

まずは、どんなジャンル・テーマで記事を書くべきか考えてみましょう。

ジャンル選びのポイントとしては、下記の3点ですね。

ジャンル選びのポイント3つ

①:マーケットの大きさは十分か?
②:そのジャンルに興味はあるか?
③:売れる案件は存在しているか?

初心者の方は、まずは3つくらいジャンルを決めて、後は記事を書いてみてから判断するのがおすすめですよ。

詳しくは、下記の記事にてご説明しています。

⑤:おすすめのブログ運営ツールは?

おすすめのブログツールは、下記の記事にてまとめましたのでご覧ください。

⑥:Googleアドセンスを設置するには?

当ブログのGoogleアドセンスの設置場所については、下記のとおりです。

※2021年1月に、ユーザービリティ向上のためアドセンスは全て外しました。

  • タイトル下
  • 目次上
  • 記事内の見出し上
  • 記事末に3箇所

Googleアドセンスの審査に合格して、広告を設置する方法は、下記の記事でご紹介しています。

WordPressブログを作ったら、1ツイート&1本投稿を!【見にいきます!】

WordPressブログを作ったら、1ツイート&1本投稿を!【見にいきます!】
WordPressブログを作ったら、1ツイート&1本投稿を!【見にいきます!】

今回はWordPressブログの始め方についてご紹介してきました。

ブログ開設が完了したら、さっそく1記事書いてみましょう!

また、Twitterで立ち上げたブログに関してツイートしてくださったら、見にいきますので、ぜひつぶやいてみてください。

ブログ完成のツイート方法

  1. ブログ名
  2. ブログURL
  3. ブログテーマや意気込み
  4. @1276tsuzukiにメンション

末尾に@1276tsuzukiをメンションしてツイートしてくださったら、ツイートを見にいきますね!

Tsuzuki

それでは、ブログライフをお楽しみください。

今回は以上です。


\ ブログの始め方マニュアルの続きを読もう /

ブログの始め方へ戻る

※クリックするとブログの始め方の記事へ戻ります。

  • この記事を書いた人

Tsuzuki

ブロガー【経歴】立命館大学 ▶︎IT企業でWebマーケター ▶︎ Tsuzuki Blog (最高月34万PV / 380万円)運営 ▶︎ ブログサロン BLOG Lab. 創設 ▶︎ 2020年5月に独立 ▶︎ 福岡で妻と暮らしてます ● SEO・ブログ・アフィリエイトが好きです ● 北海道出身の27歳

-WordPress, ブログ, ブログの始め方

S