最終更新日:2021/3/1

(株)江守情報

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
福井県
資本金
1億円
売上高(単体)
34億7,200万円(2019年12月期)
従業員(単体)
125名(2020年12月)
募集人数
6~10名

「その課題 解決するのはITじゃない、ひとだ。」人間力×ITで、普通じゃない満足をお客様に。

採用担当者からの伝言板 (2021/02/15更新)

PHOTO

【個別説明会(予定)】
日時:3月4日(木)@江守情報ソフトパーク事業所
   3月5日(金)@金沢勤労者プラザ
   3月6日(土)@江守情報ソフトパーク事業所
   3月8日(月)WEBオンライン
   3月9日(火)@江守情報ソフトパーク事業所
   3月10日(水)WEBオンライン
   3月11日(木)WEBオンライン
   3月12日(金)@江守情報ソフトパーク事業所
※すべて予約制、午後開催となります。
※WEBツールはMicrosoft Teamsを使用します。

【エントリシート提出締め切り】
第1回:3月15日(月)
第2回:3月18日(木)
※手書き、郵送にて受け付けます。


【問い合わせ先】
910-0023
福井県福井市順化1-24-38
新卒採用担当宛
LINEID:i-emori_jinji
Email:jinji@i-emori.co.jp

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
新生江守情報Grの採用担当2名。“熱い想い”を持って採用に臨んでいます。一人ひとりとの出会いを大切に良き“ご縁”を作れるようベストを尽くします。
PHOTO
PAM(女性活躍推進プロジェクト):社内で複数進むプロジェクトのひとつ。多様性尊重が本質と捉え、誰もが働きがいと働きやすさを両立できる職場作りに取り組んでいます。

i-EMORI Quality…そのすべてをお客様目線で

PHOTO

北陸福井に根ざし独自の歩みを続けてきた”江守情報 i-EMORI”。これからも”らしさ”にこだわり続けます。

2017年4月1日に江守商事(現興和江守)から分離独立、本格始動した江守情報Gr。
IT部門・企業として約40年の実績がありますが、完全独立系で元請け100%にこだわり、“個性”と“らしさ”を追求してきました。独自性を持った「自社オリジナルソフト」の開発・販売、「国内パッケージ」の導入、「特殊な海外ソフトウエア」の独占輸入販売などを手掛け、着実に実績を残してきました。
 さらに近年は、よりお客様と密に深くつながり、お客様にとって問題解決のための唯一無二のパートナー、普通じゃない特別な存在になるべく、あえて超ニッチ領域に的を絞り、専門領域を繰り返し深掘りすることで圧倒的な生産性を実現しています。また、すべてをお客様目線で考え、行動することで、期待以上の“俊敏さ”と“品質”を提供し、併せて“満足のいく費用感”の提供にもつながっています。
 決してスマートではなく、ある意味では泥臭く、徹底してお客様に寄り添い、製品やサービスを買っていただくというより、お客様と一緒に問題解決を達成する中で共に成功体験を積み、産み出した共感が新たな価値をつくる、というサイクルを共有することを目指しています。
 あまたあるIT企業の中で江守情報のポジションは、いわゆるプラットフォーマー寄りではなく、ITユーザーであるお客様寄りです。繰り返しになりますが、徹底してお客様に寄り添い、お客様目線でITを駆使して、お客様の“問題解決”を実現することが“使命”であると考えているのです。
 また、開発拠点としては地場である福井のウエイトが高いものの、お客様は福井、北陸以外にも広がり、活動エリアは、北は北海道から南は沖縄まで日本全国に広がっています。今後も地域を超え、“人”と“IT”をつなぎ、ハンパない顧客満足を達成することで社会貢献を果たし、もう一方で、働く社員の“やりがい”“達成感”ひいては“高いレベルの従業員満足”を実現していきたいと考えています。

会社データ

プロフィール

”人”が主役のIT企業

江守情報、当社はその名前のとおり、「IT企業」です。目指しているのは、お客様にとって、真に必要とされ、無くてはならない、唯一無二のパートナーになること。
「元請」×「ニッチ・専門」×「生産性」の3つを掛け合わせ、お客様に半端ない満足感を提供、そして、それを会社組織やビジネスそのものの拡大発展につなげ、併せて社員その人の成長と自己実現達成につなげることを本気で考えている会社です。
「IT企業」というと無機質で冷たいイメージを持たれるかもしれませんが、「IT」を直訳すると「情報技術」。「情報」とは、“情(なさけ)を報せる”から来ているといわれています。そして、「技術」はもとより“生身の人”が地道につくりあげてきたものです。IT企業も、いや、IT企業だからこそ「人」が大事、「人」がすべてなのです。
福井の老舗商社江守商事の情報部門をルーツとしながら、2017年に分離独立、新しい歩みを始めた江守情報。情報事業として長い歴史と実績を持ちながら、一から新しい歴史をつくっていく強い“志(こころざし)”と“想い”が社員全員に求められる会社でもあります。
ITに興味のある方、本当の意味で「人が大切」で「人を大切に」する会社がいい、また、何か普通と違う会社がいいと考えている方々はぜひ我々の会社「江守情報」を研究してみてください。面白いですよ。

事業内容
  • 受託開発
システムの受託開発
パッケージ・ソフトウエアの開発
情報関連機器・ソフトウエアの販売
運用支援・保守サービスの提供
本社郵便番号 910-0023
本社所在地 福井県福井市順化1-24-38
本社電話番号 0776-23-6250
創業 1906年3月5日
設立 2016年7月1日
資本金 1億円
従業員(単体) 125名(2020年12月)
売上高(単体) 34億7,200万円(2019年12月期)
従業員(グループ) 294名(2020年12月)
売上高(グループ) 約67億万円(2019年12月期)
事業所 福井県福井市、福井県坂井市、金沢、東京
関連会社 (株)アイティーエス
(株)イー・アイ・エル
日本ケミカルデータベース(株)
(株)ブレイン
平均年齢 42.1
平均勤続年数 14.4
平均給与 35.5万円
沿革
  • 1979年9月
    • 江守商事(株)にて情報事業を開始
      日立オフィスコンピュータ北陸地区特約店となる
  • 2003年8月
    • トーア情報システム(現:(株)ブレイン)の全株式を取得
  • 2010年1月
    • (株)アイティーエスの全株式を取得
  • 2012年2月
    • 江守商事情報部門から分割により(株)イー・アイ・エルを設立
  • 2013年1月
    • 江守商事情報部門から分割により(株)江守ソリューションズを設立
  • 2016年7月
    • 情報事業のグループ会社を統括する持ち株会社の江守情報を設立
      日本ケミカルデータベース(株)の全株式を取得
  • 2017年4月
    • 江守情報が江守商事情報部門を会社分割により継承
      (株)江守ソリューションズを吸収合併
      江守商事グループとの資本関係解消
  • 2018年1月
    • 持株会社の(株)江守情報コーポレーションを設立
      (株)江守情報コーポレーションが江守情報全株式を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.1年
    2019年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.6時間
    2019年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.3日
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2019年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.4%
      (26名中4名)
    • 2019年度

問い合わせ先

問い合わせ先 (株)江守情報 新卒採用担当 吉田
〒910-0023
福井市順化1-24-38
LINEID:i-emori_jinji
e-mail:jinji@i-emori.co.jp
TEL:0776-23-6250
URL https://www.i-emori.co.jp/
E-mail jinji@i-emori.co.jp
交通機関 ●公共交通機関
JR北陸本線「福井」駅から徒歩15分

●タクシー・自家用車等
JR北陸本線「福井」駅から約5分、北陸自動車道「福井IC」から約20分
QRコード
QRコード
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp216267/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!