なかやま
なかやま
5,685 件のツイート
なかやまさんのツイート
いやぁ、結構です。
この手の解釈で誰かの話を参考にする必要は無いですので。特に専門分野ではないならなおさら。
一言だけ。
日本語を正しく解釈するのに司法試験に合格する必要は無いですよ。
返信先: さん
弁当作ってくれてるんだからコメ研いでセットしとくくらいは、その弁当食うやつがやれっ
って言ってくれるお身内(どちらかの親御さんとかご兄弟とか)はいらっしゃらないんですか?
代わりに言ってあげたいですわ。
2
ん?
31日が任期開始日だとしても当選が決まったのが次の日。
この人は遡って前の日に任期が始まることになる。それが決まり事だから仕方ない。
だから、0日。
1日目じゃなくて、ゼロ日目。
法的云々以前に、日本語としては間違ってないぞ?
1
期待してないのに支持する意味がわからないんですが…。
公約以外のことを勝手にやりまくってるってことなんですかね?
1
1
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
この人を信じちゃってる人がこれを読むと、維新っていうのは大悪党で、府民のためにって色々やってる改革を、利権や自分達の利益のためだけに大阪を引っ掻き回し、府民から少しでも搾取しようと企んでる輩なんだなぁ。
って思ってしまう。
ってことですね。
1
3
返信先: さん
一旦貰っちゃうから悪さもするし、返したくもなくなるんでしょうに。
たかだか数百人の経費管理もできないのかこの国は。
何にどれだけ使ったかオープンにして、その都度清算って形にすりゃいいだけの話がなぜできないんだ?
一旦貰う前提を変えない限り五十歩百歩だね。
返信先: さん
閑散期と繁忙期のはっきりしすぎる業界だから、話はそう簡単にはいかないよね。
繁忙期の残業を減らすと年収はとっても減るってことを覚悟して交渉した方がいい。
2
こうやって誤ったイメージを植え付けていくんだなぁって思った。
具体的にどの改革が所得を押し下げたのか説明できるのかなこの人。もちろん単なるイメージじゃなくて経済学的根拠を元に。
いいねしてるイソコさんもね。
1
4
返信先: さん
むむ…。
そこが気になってしまったのなら仕方ないです。
詐欺呼ばわりされても有終の美を飾るまで、もしくはclosedになるまで今シーズン、もがいてください
シーズンラスト最終ホールはバーディーフィニッシュが素敵だし、それが似合うと思います。
もしくは逆にスッキリするくらいの大叩き(笑)
1
1
返信先: さん
制度は最初から批判してますね。
それが基本で、この彼女の言動にカチンときてるんでしょ?
一般人をここまで挑発する言動は、政治家としての資質を問われても当然ですね。自分自身にどれだけ支持があるのか、弁えたほうがいい。
1
返信先: さん
勘違いしてる人が多いなぁ。
「たった今から直ちに減税!」じゃ無い限り、減税までの期間、買い控える可能性があるって言ってるんですよきっと。
消費税増税の逆パターンね。
まぁ、アホなこと言ってることに変わりはないですけど。
2
返信先: さん, さん
減税すると決まる→実施されるまでの期間、買い控える可能性がある→物流が一旦停滞するかもしれない(車を走らせない)
って話だと思いますよ。
詭弁ですけどね(笑)
1
3
返信先: さん
わざと給付を遅らせたの?
ものすごい接戦だった住民投票は無意味だったの?
なんか、色々と残念なコメントをする方ですね。
…と思ったられいわの方でしたか。
さすが。
1
返信先: さん
おかしいね。
そんな酷いことばかりして。
なんで自民党が政権続けてるんだろうね。
そしてまた同じ論調か…。
いい加減、自分達の世論誘導が失敗してることに気付こうか。
有権者は自民の体たらくよりも、アンタ達の見え透いた誘導に辟易としてるんじゃないかな。
1
2
返信先: さん
出会った民間人が彼を悪く言うエピソードを聞いたことがないんだけど、それでも1万回死ぬくらい重い罪を背負ってるのかなぁ。
口は悪いけど、太郎ちゃんみたいな政治家が与野党に100人くらいいると国がすごく良くなる気がする。
あ、もちろん山本じゃなくて麻生のことですけど。
1
1
返信先: さん
彼くらいの人が誰も見てないだろ的な考えで軽率な行動をしたとは考えにくい。
実際の報道も、じゃあ具体的に何がどう悪いのかよくわからないし。
副会長などの要職辞任と今週の出場辞退で十分すぎるケジメだと思いますよ。
髪の毛なんて心底どうでもいい。
でも、切る気がしますけどね。
3
返信先: さん
「一部」が何人なのかわからんけど、そう言う意見も聞いておいて論破するって工程も大事だよ。
それより、悪戯に不安を煽りまくって何人もの女性が命を落としたっていう事実の方が遥かに問題。
すり替えないようにね。
1
3
返信先: さん
サムネの言葉の通りでしょ。そうしなければ廃絶などできない。
廃絶できない以上、抑止力としての最大の効果を発揮するために、先制不使用と公表するのは矛盾が生じてしまう。
世の中、理想論だけでは動かないよ。
1
返信先: さん
野党も与党も色々案を出しているけど、なんでみんな上限が10万円なんだろか。
苦しんでる人がたった10万円で救われると思ってるんだろうか。
10の根拠は、100じゃ多いし5じゃ少ないの、単なるやったった感でしかないな。
返信先: さん
貯蓄に回らない経済社会状況を自分では作れるのかな?
作れますって言うだけじゃ駄目だし、おっしゃってる政策もイマイチピンとこないし。
貯蓄に回したらマイナス金利に、くらいの大鉈振るわないと意味ないぞ?
印刷代だって、支出することで経済回るんならいいんじゃない?
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。