住友陽文@akisumitomo·12時間維新側は文通費を「経費」と言ってるのですが、経費なら実費弁償にならないのでしょうか。どなたか詳しい人、ご教示を。文通費は法律では、「議員は、公の書類を発送し及び公の性質を有する通信をなす等のため…手当を受ける」とあって、「手当」なんですよね。○○手当って実費じゃないでしょ?290188
住友陽文@akisumitomo·1時間維新の側が、最近になって文通費は「経費」だから返金するべきだと言いだした。経費なら、かかった実費分は補塡される。これだと領収書は必須だし余分にもらえない。余ったら返金するという考えは、足りなければもらえるということを含意するはず。そうするんですか。21922
住友陽文@akisumitomo吉村氏(維新副代表)は、文通費の本質を「経費」と言い、「経費である以上、領収書をつけて精算する。余れば返金を可能にする。…維新として法案を出」すと主張。しかし国庫に返納しなければならない政党交付金を怪しげな団体を作って返納しないのはどこの党か?news.yahoo.co.jp文通費の日割り合意は「ごまかし」 維新・吉村氏が批判(産経新聞) - Yahoo!ニュース日本維新の会の吉村洋文副代表は18日、自民党と立憲民主党が、国会議員1人当たり毎月100万円支給される文書通信交通滞在費(文通費)について、12月召集予定の臨時国会で日割り支給に変更する法改正の実現午前0:52 · 2021年11月19日·Twitter Web App35 件のリツイート1 件の引用ツイート38 件のいいね