嫁さんの妊娠を告げられたのは父の日に贈り物を持って来た時でした。
結婚して3年以上経っていました。
出産、子育てに関して、
少しでも若い方がいいと私は思います。
体力的にも生物学的にも。
長男は望んでいたようですが、
嫁さん、生理痛が酷いらしくて、ピルを常飲してました。
はずみですら子供が出来るはずはなく。
決心が付いたのか観念したのか…。
仕事を辞めて歯医者に通って、万全整えて。
それほど間を置かず妊娠出来たのは良かったです。
ピルの事を知るまでは、もしかして不妊症なのか?と心配してました。
(考えようによっては長男、お喋りだよね(汗)
不妊症は辛く悲しいです。
子供を望んでいるなら当然ですが、
望んでなくても女性としてのアイデンティティが傷付きます、本能レベルで。
話、反れました。
嫁さんは悪阻が酷いらしくって。
私もそうでしたから理解出来ます。
妊娠は病気じゃない。
ダンナにそう言われて孤独な気持ちになったのを今でも覚えてます。
なので、息子には、
奥さま、お姫さま、女王さま、
下に置かない扱いで、滅私奉公するんだよ。
そう言いました。
お盆には来れないかもしれない、
と言うのも、
そんなのどうでもいい、(私自身不信心だし)と言いました。
私は、妊娠中の母親の精神状態が、産まれた子供の性格を左右する、
そう思ってます。
長男の超ビビリな性格は、
私の悪阻が辛く産むまで不安で孤独だったせいだと。
同じ悪阻で苦しんだけど、
2回目であり、長男の保育園のママ友達の支えもあって、
次男は長男のように怖がりにはならなかったから。
嫁さんが穏やかでいる事が、何よりも生まれて来る子供の為。
私はそう信じているのです。
超余談なんですが、前のブログでは長男は幼稚園風に書いているんです。
実は保育園です。
仕事もしてない、祖父母も居るのに?
提出書類は親戚の工場で事務員してる事にして、
地元の市会議員にビール一箱持って頼みに行きました。
それで通りました。
本当の事を書くと触りがあると思って誤魔化してました。
ごめんなさい。
でも、当時の田舎の保育園では似たようなもので、
午後3時半の延長保育の切り替えまでに、
迎えに行けるお母さんのほとんどは働いてなかったです。
だからママ友付き合いは盛んでした。
本題に戻ります。
あれはいつ頃だったかなあ…。
前のブログを休んでた時、
休んで無くても心の整理がつかなくて書けなかったと思うけど。
長男から、
嫁さんはウチには来たくないと言っている。
そう告げられました。
理由は、
トキソプラズマに感染するのが怖いから。
トキソプラズマが何たるか私も知ってます。
私の時代は豚肉にはしっかり火を通すこと、
そう指導されたくらいしか記憶にありませんが。
現代は猫は保菌者として警戒しなくちゃいけないそうです。
言われた時、私は混乱しました。
トキソプラズマは空気感染じゃないし、
今はコロナ禍で、日常、除菌に務めてる、
心がけ次第で防げるものです。
その意識が無い昔でも、
次男は普通に育ってます。
我が家の初代の猫は、次男が産まれる前から居ましたので。
そんなん、言いががりやん、
そんなにも、義実家に来たくない、
そう言う事なんか?
私は猫と共に生きてます。
この仔達がいるからダンナと不仲でも子供達が巣立っても、
友達いなくてボッチでも寂しくなく、
規則正しい生活して健康で居られてるんです。
猫の存在を忌まわしいと言われる事は、
私の価値観を全てひっくり返します。
よりどころが無くなってしまうのが解らないのか。
嫁さんに敵意を感じたし、
長男の私への理解不足に失望しました。
その後、追い打ちがありました。
9月末の私の誕生日、
前年までは嫁さんも一緒にフレンチのレストランで祝って貰ってましたが、
悪阻と言うことで、長男と二人、
だったら居酒屋でいいよね、になりました。
その時の話しです。
猫に引っ掻かれては大変なので、
赤ん坊のうちは実家には連れて行かない。
会いたかったらオカンがアパートに来て。
オカンの出番は、
孫にオモチャ買ってくれたらいいから。
あんまりだ、と思いました。
私は鬱病体験者です。
メンタルやられないように気をつけて生活してます。
ダークサイドに陥らないには、
金銭面しか必要にされないなら、
孫と言えど所詮嫁の子。
割り切ろう、心を凍らせよう、他所の子のように、特別に愛さない。
そう決心するしかなかったです。
そう自分に言い聞かせなれけば、悲しくてやりきれなかったです。
10月は泣いてばかりいました。
このブログを立ち上げたのは、やっと落ち着いたからです。
たまたま撮れたツーショット
黒白のハチワレのふぅちゃんが女の子、アメショー柄のコマはオッサンです(笑)
コマがふぅちゃんを好きで、
ふぅちゃんは、ま、ええか、くらいにあしらってます。
ウチの仔、かわいいよね。
親バカ?
今日も来て下さってありがとうございました。
応援ポチ頂けたら励みになります。
にほんブログ村
結婚して3年以上経っていました。
出産、子育てに関して、
少しでも若い方がいいと私は思います。
体力的にも生物学的にも。
長男は望んでいたようですが、
嫁さん、生理痛が酷いらしくて、ピルを常飲してました。
はずみですら子供が出来るはずはなく。
決心が付いたのか観念したのか…。
仕事を辞めて歯医者に通って、万全整えて。
それほど間を置かず妊娠出来たのは良かったです。
ピルの事を知るまでは、もしかして不妊症なのか?と心配してました。
(考えようによっては長男、お喋りだよね(汗)
不妊症は辛く悲しいです。
子供を望んでいるなら当然ですが、
望んでなくても女性としてのアイデンティティが傷付きます、本能レベルで。
話、反れました。
嫁さんは悪阻が酷いらしくって。
私もそうでしたから理解出来ます。
妊娠は病気じゃない。
ダンナにそう言われて孤独な気持ちになったのを今でも覚えてます。
なので、息子には、
奥さま、お姫さま、女王さま、
下に置かない扱いで、滅私奉公するんだよ。
そう言いました。
お盆には来れないかもしれない、
と言うのも、
そんなのどうでもいい、(私自身不信心だし)と言いました。
私は、妊娠中の母親の精神状態が、産まれた子供の性格を左右する、
そう思ってます。
長男の超ビビリな性格は、
私の悪阻が辛く産むまで不安で孤独だったせいだと。
同じ悪阻で苦しんだけど、
2回目であり、長男の保育園のママ友達の支えもあって、
次男は長男のように怖がりにはならなかったから。
嫁さんが穏やかでいる事が、何よりも生まれて来る子供の為。
私はそう信じているのです。
超余談なんですが、前のブログでは長男は幼稚園風に書いているんです。
実は保育園です。
仕事もしてない、祖父母も居るのに?
提出書類は親戚の工場で事務員してる事にして、
地元の市会議員にビール一箱持って頼みに行きました。
それで通りました。
本当の事を書くと触りがあると思って誤魔化してました。
ごめんなさい。
でも、当時の田舎の保育園では似たようなもので、
午後3時半の延長保育の切り替えまでに、
迎えに行けるお母さんのほとんどは働いてなかったです。
だからママ友付き合いは盛んでした。
本題に戻ります。
あれはいつ頃だったかなあ…。
前のブログを休んでた時、
休んで無くても心の整理がつかなくて書けなかったと思うけど。
長男から、
嫁さんはウチには来たくないと言っている。
そう告げられました。
理由は、
トキソプラズマに感染するのが怖いから。
トキソプラズマが何たるか私も知ってます。
私の時代は豚肉にはしっかり火を通すこと、
そう指導されたくらいしか記憶にありませんが。
現代は猫は保菌者として警戒しなくちゃいけないそうです。
言われた時、私は混乱しました。
トキソプラズマは空気感染じゃないし、
今はコロナ禍で、日常、除菌に務めてる、
心がけ次第で防げるものです。
その意識が無い昔でも、
次男は普通に育ってます。
我が家の初代の猫は、次男が産まれる前から居ましたので。
そんなん、言いががりやん、
そんなにも、義実家に来たくない、
そう言う事なんか?
私は猫と共に生きてます。
この仔達がいるからダンナと不仲でも子供達が巣立っても、
友達いなくてボッチでも寂しくなく、
規則正しい生活して健康で居られてるんです。
猫の存在を忌まわしいと言われる事は、
私の価値観を全てひっくり返します。
よりどころが無くなってしまうのが解らないのか。
嫁さんに敵意を感じたし、
長男の私への理解不足に失望しました。
その後、追い打ちがありました。
9月末の私の誕生日、
前年までは嫁さんも一緒にフレンチのレストランで祝って貰ってましたが、
悪阻と言うことで、長男と二人、
だったら居酒屋でいいよね、になりました。
その時の話しです。
猫に引っ掻かれては大変なので、
赤ん坊のうちは実家には連れて行かない。
会いたかったらオカンがアパートに来て。
オカンの出番は、
孫にオモチャ買ってくれたらいいから。
あんまりだ、と思いました。
私は鬱病体験者です。
メンタルやられないように気をつけて生活してます。
ダークサイドに陥らないには、
金銭面しか必要にされないなら、
孫と言えど所詮嫁の子。
割り切ろう、心を凍らせよう、他所の子のように、特別に愛さない。
そう決心するしかなかったです。
そう自分に言い聞かせなれけば、悲しくてやりきれなかったです。
10月は泣いてばかりいました。
このブログを立ち上げたのは、やっと落ち着いたからです。
たまたま撮れたツーショット
黒白のハチワレのふぅちゃんが女の子、アメショー柄のコマはオッサンです(笑)
コマがふぅちゃんを好きで、
ふぅちゃんは、ま、ええか、くらいにあしらってます。
ウチの仔、かわいいよね。
親バカ?
今日も来て下さってありがとうございました。
応援ポチ頂けたら励みになります。
にほんブログ村