固定されたツイート
古川陽明
古川陽明
3.7万 件のツイート
フォロー
古川陽明
@furunomitama
古川陽明。神職(正階・八幡宮権禰宜)・神道教師(教導職)・御影舎主・天照御影講社斎主・御影講講元『古神道祝詞CDブック』第七刷発売中。祝詞講座・御祈祷・顧問神主として毎日祈祷中。道名は基密、仙名および法名は陽明。『道』を探究中。
古川陽明さんのツイート
よくお話をした脳科学者の苫米地英人さんが「なりたい自分にもうなったつもりで生活するといい。コーヒーを飲む姿や本を読む時の姿勢やしぐさとか細かい所まで」って教えてくれた時から「理想の自分にもうなってる」イメージで生活してる。かなり意識変わるし、一番はやく理想に近づける。超おすすめ。
27
916
5,188
要らないひとことを言う人は、モテないです。なぜならいらないひとことを言うからです
39
79
1,492
ある人について一旦マイナスもしくはプラスの印象が形成されると、その根拠が否定されても印象自体は残ってしまうのである。(中略)ある人の犯罪嫌疑が報道された場合、それがあとで誤報と分かっても、その人の名誉が完全に回復されない可能性がある。
【悪意の心理学 岡本真一郎著】より
12
52
厳しいこと言うけど、今の陰陽師が全て自称でしかないことを知らない人多すぎ。そりゃ安倍晴明とか凄かったんだろうけど、それで“思考停止”して陰陽師だからスゴイだろうとか思っちゃダメ。陰陽師に必須だった六壬式を使いこなせるようになりたかったら、僕をフォローして。
までがテンプレなのか。
1
106
351
このスレッドを表示
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
隠岐の島に隠岐酒造という酒造屋さんがあって、そこで室町時代後期の日本酒を再現したお酒を作ってらっしゃるんだけど、これが紹興酒のようでムハッ
となる独特な甘味のあるお酒なんですよね。
#隠岐誉室町の純米酒
#隠岐に行きたい
#行けない
#乳房杉
2
1
40
返信先: さん
現代的な観点からだとそう見えるでしょうね
陰陽道も江戸時代には土御門神道となって神道化しており、吉田神道には道教や陰陽道を強く取り入れ、全てが混在していたような感じで、これも神道だったのです
4
返信先: さん
平安時代の宮中の儀式次第書の江家次第にも掲載されている呪文で、神祇家の吉田家や伯家の伝書にも掲載されていたので間違いのないものです
和魂漢才が日本の文化のベースにあったことがよくわかります
4
宮中では拍手に代わる所作として
「鈴引き」
がある
これは現在も賢所で行われていて、それは内掌典が八十一回鈴を引くそうで、天皇陛下はその間ずっと平伏なさっているらしい
これらは内掌典だった方のインタビューなどで残っているが古義にも通じる
1
2
38
この著者は宮地巌夫に祭式を習ったと書いている。拍手には短拍手(ミジカデ)と長拍手がある。短拍手は長拍手の略と思しき事が書かれている。長拍手は八開手(ヤヒラデ)の事であり長拍手両段などと書かれている。八開手を二回行う。十六拍手。四方拝はつまり16×4の64拍手という事になる。
3
4
返信先: さん
むしろその北斗神拳みたいなその作法が気になります!
古代の神道の拍手は今のように二拍手ではなく、様々な数の拍手がありました
それは二の倍数が主ですが、八拍手だと宮中八神や八方や八卦を意味することが多く、それを祝詞などの所作前後に行うことで八拍手の二回で十六拍手になることが多いです
2
5
そうなっても特に意味はないと思っている
あるのかも知れないが、どうでもいい
意味があるのなら直接言ってほしい
25
このスレッドを表示
富士五湖の西湖で祝詞を相乗すると必ず途中で湖の真ん中くらいで波が逆立ってそれが祝詞奏上の間は動く
祝詞が終わるとなくなる
絶対ではないがほぼ同様なことが起きることは多い
1
1
58
このスレッドを表示
忌部の十六拍手について誰か語れる猛者はおらぬかのう・・・
2
9
神職のはずがここ最近仏教のツイートしかしていないのに気付いたので、また少しずつ神道の話もしていきますが、キラキラスピさんやメンヘラスピさんの夢をぶち壊すような発言しかしないことを最初に宣言しておきます
2
17
188
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
エンターテインメント
昨夜
テレビ朝日系ドラマ『相棒』第6話「マイルール」
日本のトレンド
ハッピージャムジャム
ダイヤモンド・オンライン
2 時間前
アベノミクスの7年半で日本は「米国並み」から「韓国並み」になった
ゲーム業界 · トレンド
音ゲーマー
5,855件のツイート
ABEMA TIMES
昨日
「色鉛筆を使わせて欲しい」拘置所での使用を求め死刑囚が訴え あなたは被収容者の権利をどう考える?