WSL(Windows Subsystem for Linux)とはWindows上でLinuxの実行環境を構築できるシステムのことです。ここではそのインストール手順を記述しています。
WSLを使用するのに必要な機能を有効化します
1.Linux 用 Windows サブシステムを有効にする
2. 仮想マシンの機能を有効にする
なお上記の二つの機能の有効化はWindows システムツールのコントロール パネルからプログラム > Windowsの機能の有効化または無効化 で上記の項目にチェックを入れることでも可能です。
有効化作業が完了すると再起動をする必要があります。
Linux カーネル更新プログラム パッケージをインストールする
x64 マシン用 WSL2 Linux カーネル更新プログラム パッケージ(https://wslstorestorage.blob.core.windows.net/wslblob/wsl_update_x64.msi)をダウンロードしてインストールします。
WSL 2 を既定のバージョンとして設定します。
WSLにUbuntu(Linux ディストリビューション)をインストールする
Microsoft Store(https://aka.ms/wslstore)を開き、Ubuntuを選択してインストールして起動します。
初回のみメッセージが表示されユーザー名とパスワードを設定します。
動作確認
以下のコマンドでwslでUbuntuが動いているのを確認できます。
LinuxからWindowsのファイルにアクセスするには、WindowsのCドライブがLinuxの/mnt/cにマウントされているので以下のコマンドでWindowsのCドライブに移動できます。
逆にWindowsからLinux上のファイルにアクセスするには以下のコマンドでLinuxの配下に移動できます。
以下のように表示が変わります。
また、Linuxで以下のコマンドでWindowsのファイルエクスプローラーが立ち上がりフォルダをGUIで確認することができます。