最終更新日:2021/9/23

エスツーアイ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
愛知県
資本金
1億6,000万円(グループ合計資本金)1億円(資本金)
売上高
14億5,000万円(2020年3月期/単独売上高)
従業員
100名 (2020年9月時点)
募集人数
6~10名

【選考直結】ICTの技術で、自動車を始めとする製造業の課題を解決。エンドユーザーとの直取引が大半だから、感謝の言葉もダイレクトに返ってきます!

【文理不問】 7月の説明会日程追加致しました!新型コロナウィルスへの対応あり (2021/06/22更新)

PHOTO

【社長の村瀬からのメッセージ】


実は、私自身も3D-CAD設計や汎用機系のエンジニアでした。
当時から先端技術にこだわり、「お客様が満足するまで絶対に妥協しない」をモットーに仕事に取り組み続けた結果、様々な方面から評価をいただくようになったんです。
お客様から「使えない」と言われれば、満足していただけるまで何度でもやり抜くので、これまで“失敗”で終わったプロジェクトは一つもありません。
仕事を続けるうちに、次第に自動車業界ならではのノウハウを蓄積し、現在はメーカーの根幹となる生産準備・生産管理のシステム開発を手がけるまでになりました。

これからは、海外で立ち上がる工場のシステムに関わることが多くなってきます。
グローバル化の中で求められるのは、仕事を『確実に』遂行する力。
工場立ち上げに絶対ミスは許されません。
日本と違う文化の方とのプロジェクトでは、コミュニケーションがうまくいかない時もあるでしょう。
打ち合わせや進捗は逐一記録し共有、不明点はすぐ確認など緻密さが信頼を獲得するはず。
社長である私が社員一人ひとりの個性をまとめることで、強固な会社組織や体制を作っていきたい。
経験分野・言語、折衝力、教える力など各自の“強み”を育てていきたいですね。

また、大手ベンダーとの協業にも注力しています。
これまでは主に、愛知県内の自動車部品メーカー様を中心にお取引をいただいていましたが、大手ベンダーと協力することで、国内さらには海外のプロジェクトにも携わるようになってきました。
ベンダーに従属するのではなく、あくまで大手ベンダーと対等の関係性を保ちながら、蓄積してきた業界知識と実力で、プロジェクトをリードしています。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
全員の顔と名前がわかる規模で、風通しの良い環境です。男女比は3:1ほどで産休・育休、時短勤務などの制度も完備。歓迎会や忘年会などのイベントも盛りだくさんですよ!
PHOTO
若手が多く活躍する当社なら、相談も気軽にできます。社内受託の案件が多いため、情報が共有しやすい上、リーダー等から身近にアドバイスを受けれる点も魅力です。

専門知識ゼロからでも、世界にチャレンジできるスキルが身に付きます!

PHOTO

「やりたいことも悩みも、どんどん発信してくれる後輩に期待します。就職活動には、自分のやりたいことや将来ビジョンを明確にして臨みましょう」と松岡さん。

私たちの会社では、「生産準備」「生産管理」というシステムの開発を中心に手がけています。「生産準備システム」とは、生産に必要な部品や材料の手配をするための受発注のシステム。一方「生産管理システム」は、こうした流れで、この納期までに作りましょうというもので、そうした業務の効率化を図る仕組みづくりが私たちの務めです。

私が最初に配属されたのは、生産準備システムの不具合対応等を行う保守業務のプロジェクトでした。お客様の情報システム部の一員となり、各部署からのご依頼に応えるといった仕事です。
3年ほど経験し、システムの基礎を学んだ後、4年目からは家具メーカーの生産管理システムプロジェクトに参加。各スタッフがどれくらいの時間をかけて作業を行っているかを見える化し、より効率的な配置やスタッフの評価につなげようというシステムです。

10名ほどのプロジェクトで、私はSEとしてお客様との打ち合わせの段階から携わっています。塗装や組立など各工程ごとのシステムを構築していくため、工場全体をやり遂げるには4年ほどかかるビッグプロジェクト。その間に、お客様との信頼関係も生まれ、1つの案件が終わるごとに一緒に食事にも出かけているほどです。
当社はSIer(システムインテグレーター=システム全体を一括して請け負う会社)のため、エンドユーザーであるお客様との直取引が大半。お客様の業務に精通する必要はありますが、一方で使ってみたい技術などを提案する機会も多く、感想もその場でいただけます。また自動車部品メーカーなどの場合には、手がけたシステムをグローバルに使っていただくことも夢ではありません。

もともと私は学校で情報系を学び、そのスキルを生かしたくて当社を志望しました。モノづくりの世界に貢献できる会社、規模が大きすぎず活躍のチャンスが多い会社である点も魅力でした。
もちろん当社の場合、まったくの未経験入社でも心配いりません。入社後にはプログラミンクで必要な言語の基礎から学べますし、ブラザー制度があり年が近い先輩が活動を支えてくれます。働き出してからも外部研修等で学ぶ機会もありますよ。

今後の目標はPM(プロジェクトマネージャー)的な立場で、会社の中心として活躍すること。現在、グループ内でWebサイトの勉強もしているので、そうした提案もできるようになりたいと思っています(松岡大斗/開発/2013年入社)。

会社データ

プロフィール

製造業・自動車産業の中心工程である【生産準備・生産管理】をIT技術で支える仕事しています。
製造業のシステムの中心となるBOM(部品表)という独自の領域に特化することで、他社の追随を許さない技術力と提案力をもって、お客様の真に求めるソリューションを提供していくプロフェッショナル集団です。

ご興味をお持ちいただけた方はまずは会社説明会にお越しください!
〒470-2102 愛知県知多郡東浦町大字緒川字旭2番地11
JR武豊線 緒川駅より徒歩1分

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
【1】自動車部品製造業向け情報化サービス事業全般
生産管理、原価管理、生産準備、会計業務のシステムコンサルテーション&システム構築等
本社郵便番号 470-2102
本社所在地 愛知県知多郡東浦町大字緒川字屋敷壱区34
本社電話番号 0562-83-4095
設立 2002年1月(平成14年)
資本金 1億6,000万円(グループ合計資本金)1億円(資本金)
従業員 100名 (2020年9月時点)
売上高 14億5,000万円(2020年3月期/単独売上高)
事業所 【本社】愛知県知多郡東浦町大字緒川字屋敷壱区34
【ソリューションセンタービル】愛知県知多郡東浦町大字緒川字旭2番地11
主な取引先 日本アイ・ビー・エム(株)
日本電気(株)
富士ゼロックス(株)
ダッソー・システムズ(株)
(株)イグアス
その他多数

【ユーザー業種】
自動車部品製造業:約80%
その他:約20%
関連会社 村瀬電気(株)
東洋人材センター(株)
S2I Solutions Factory Corp.
平均年齢 34歳(2020年3月末時点)
沿革
  • 1951年03月
    • 創業者(村瀬貞雄)により村瀬電気商会設立。
  • 1985年09月
    • 村瀬電気(株)(現社名)に社名及び組織変更し設立。
  • 1987年03月
    • 現社長の村瀬竜雄入社に伴い、新規に情報サービス業に進出。
  • 1993年04月
    • 日本アイ・ビー・エム(株) と代理店契約を締結。
  • 2000年06月
    • 現ダッソー・システムズ(株) と代理店契約を締結。
  • 2002年01月
    • 情報サービス部門を分離独立して、エスツーアイ(株)設立。
  • 2006年03月
    • 情報セキュリティマネジメントの国際規格である「ISMS認証」を取得。(翌 2007年03月 「ISO27001」に移行)
  • 2014年05月
    • 新社屋・ソリューションセンター完成、稼働開始。
  • 2017年11月
    • フィリピンにS2I Solutions Factory Corp.設立。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10年
    2019年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.0時間
    2019年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9日
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 4名 4名
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2019年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (12名中3名)
    • 2019年度

問い合わせ先

問い合わせ先 〒470-2102
愛知県知多郡東浦町大字緒川字旭2番地11
管理センター 採用担当
TEL:0562-83-4095
URL https://www.s2-i.co.jp/
E-mail recruit@s2-i.co.jp
交通機関 JR武豊線 緒川駅より徒歩1分
QRコード
QRコード
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp91369/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!