Thread
Conversation
Replying to
神プロ
仮にマクロを本格的に組むとしても、
元ゲームがバグだらけで脆弱性多過ぎだから、都度エラー対応する必要が生まれる。
仮に完全マクロを構築したとして、
それが垢ban等になるなら裁判起こす。
ユーザーに健康被害を強いるか死を迫り、過去の労力と課金分を強奪する非倫理的行い。勝てる。
2
神プロ
世界全体の動きに合わせないと。
多様性、無駄を省く指向性。
余計な単純労働作業を強いらない段階の社会構造への移行の時期。
そして、2022年から開始のWHO認定「ゲーム障害」の病気。
過去の時代の調子で、大きく出てくるなら、
そんな企業、潰れる。潰せる。
1
神プロ
時代の流れを組み入れれば、
裁判で勝てるのはかなり高い確率だが、
裁判は時間と労力が掛かるので、
最初は、行政処分、ローキックで相手企業の膝を壊す。
膝が壊れたら、マウントしてタコ殴り。
1
神プロ
大体、アプリ開発側が、
開発したアプリのテスト作業を簡略化するために
マクロを多用するという、現場の事実。
それを手動でやれ。
手動でやらなかったら垢banで過去の就労時間分の賃金全部没収。
これは、もう、通らないよ。
IQ低いと直前の法しか目に入らないが
憲法違反も含め、戦える
1
神プロ
また戦う場合
その勝利の方程式の数学的美しさを極めるために
NGなチート行為
具体的にBattlefieldシリーズやPUBG等での
中華チーターが用いるツールの「コンテンツ改竄具合」を焦点に、
何が良くて何が駄目なのかを論じる。裁判で。
裁判で、
だから、訴訟前にユーザーが論じても無意味。
1
神プロ
純粋な学問としての「ディベート」となるので、
審判による加点・減点判断が勝敗を分けるわけで
絶対的審判者不在のユーザー間での議論は、
何の結論も生まない。
結論までの道筋は、訴訟する側、受ける側が
ディベーターの用に
資料集めから論点抜粋、争点決めて、サポート引用参照素材準備
1
神プロ
で、
その腰を折る
否
膝を折るローキックが、
消費者庁を初めとした省庁、そして自治体、その他行政機関への内通・報告
からの行政処分の言い渡し
であり、
戦う相手には、
安心できない、そわそわし続けるしかない緊迫した状況を
展開し続ける。
精神力持たずに自滅することもあるし
1
神プロ
また、
それとは別に
何らかの私怨で、相手企業を潰したい、という人がいるのなら、
その人には
ソーシャルエンジニアリングを推奨する。
これにより、企業内部の人間と関わりを持たす筋を作り、
そこから見えてくる脆弱性、抱えている爆弾を、
解析して、
あとは、その情報の使い方次第。
1
神プロ
そういった一連の「相手企業を倒すため」の工程を、
自ら「微分」して単身で実行したのが
過去の「京アニ放火殺人事件」の犯人だろ。
倫理的には色々議論できるが
群雄割拠の城の話としては
やられた側が
・人に恨まれる失点を得ていた
・物理的に侵入可能な脆弱性
"鉄砲玉"は無限に沸く。
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!