2021年11月16日 金融庁、外部出向者なしに組織が回らない実情をバラされる カテゴリ:政治・選挙・国会・政局・官僚・霞ヶ関 スポンサーリンク サイト内検索 ×検索 ウェブ 画像 コメント コメント一覧 (38) 1. 全力で名無しさん 2021年11月16日 03:18 官庁の人手不足も深刻だな 野党がかんりょうがーかんりょうがー言って減らしまくった結果 5 3. 全力で名無しさん 2021年11月16日 03:44 >>1 前川喜平のようなクズ官僚もいるが、普通の官僚は過労状態。 労働者の党が労働者の権利を侵害するのはどうにかならないのか。 7 32. 全力で名無しさん 2021年11月16日 08:16 >>3 過労死するまで黙って働くようなのが行くor好んで採ってんでしょ 0 7. 全力で名無しさん 2021年11月16日 04:30 >>1 人手不足X 利権維持のための無駄なワンクッションが多い○ 官庁が本当にやらなきゃいけない仕事 そんなにあると思う?? 7 9. 全力で名無しさん 2021年11月16日 04:44 >>7 国会議員が深夜に質問主意書を出したので、官僚は深夜労働を強いられた。 これは議員側が改める必要がある。 経産省は解体していいと思う。 11 17. 全力で名無しさん 2021年11月16日 06:49 >>9 経産省と財務省くっつけて大蔵省に戻して、内閣府直下におこうや 要は財務関係の力が強すぎて首相の統制が効かないのが問題なんで、何らかの拒否権持たせるしかねえんだわ ほんで拒否権持たせられるなら権力縮小のための大蔵省分割もする必要ねえし 3 28. 全力で名無しさん 2021年11月16日 08:09 >>17 それなら大蔵省、経産省に加えて 内閣府を内務省に昇格した方が良いな 昔に戻す。昔は内務省が最高ランクだった。 1 29. 全力で名無しさん 2021年11月16日 08:11 >>7 毎年7000人を採用しても成り立っていなかった所に民主党が6000人採用に減らして地獄絵図なんだけど 0 27. 全力で名無しさん 2021年11月16日 08:05 >>1 そもそも民主党が年間7000人採用だったものを6000人採用に減らしてるからな。「官僚主義を止め、政治主導。」とか言ってな。 震災以降に各省庁の業務は増え、復興庁は創設されてるのに採用は増やさなかった。 今も増やすと野党が審議拒否して他の法案まで遅延するから誰も改革しないだろうな。メディアも官僚主義だと批判するのが目に見えてる。 以前話題になった検察庁長官定年延長が再討議されたのも人手不足問題が背景にある。 かと言って年寄り官僚が9:00-翌5:00で働けるとも思えん。 国家中枢の機能を人手不足にしておく事は危険でしかないが、もうどうにもならない。 2 34. 全力で名無しさん 2021年11月16日 08:34 >>1 人はいる。 業務を遂行する基準に達していない人を採用してるのが問題。 最低限、関連資格を取得して欲しい。 金融庁ではないけど役所の方で担当部署の法関連の知識がなさ過ぎて会話が成り立たないのが辛い。 間違いを指摘しても確認・納得してもらうのにも一苦労。 0 36. 全力で名無しさん 2021年11月16日 08:46 >>34 特に専門知識が必要になる高レベルな人材は役所を選ばない。 キャリア官僚は優秀だけど、人事異動だらけだから専門性を身につけてる暇もない。 そんな感じでは? 0 2. 全力で名無しさん 2021年11月16日 03:39 なんだこの記事 12 4. 全力で名無しさん 2021年11月16日 03:47 今まで霞が関が縮れ麺状に法令をバカスカ作って、法令の複雑さについていけない民間を牛耳ってきた。省令などと、勝手に事実上の法律まで作ってるし。それが、縮れに縮れたモノになってきたんで、ついに自分に返ってしまい、当の霞が関内部でも整合を取る作業が莫大になって人手が足りなくなったんだろ? 自業自得だわ! 生産性低すぎ! もう、ここらで一回、法律を整理せいよ。そして先例主義を完全廃棄して、最新の法がエライとし古臭い法は墓場送りとしろよ。いい大人が、法を縮れ麺状にイジクリ倒して目ぇ回して、恥ずかしいぞ。 22 6. 全力で名無しさん 2021年11月16日 04:29 >>4 各法令に温かみのある天下り先と利権があるんだぞ 失礼すぎないか? 1 8. 全力で名無しさん 2021年11月16日 04:34 >>4 自民党の利権と密接に関わっているから、本格的な政権交代が必要。 もちろん立民には無理。 4 18. 全力で名無しさん 2021年11月16日 06:52 >>4 法律改正しようとすると野党がさんざん喚くんで、結果として自民党しか改正出来ない訳で それこそ小泉くらい人気があって無茶が通るレベルじゃないと、先輩の顔に泥を塗ることになるからなかなかね 1 5. 全力で名無しさん 2021年11月16日 04:28 こんなにポンコツなの露呈してるのに 未だに霞が関が産業の旗振り役としてでしゃばるから日本経済がダメになる 最近でいうと電動キックボード•ドローンやな、 自動車のナンバープレートつけさせるとかアホかな? 7 19. 全力で名無しさん 2021年11月16日 06:54 >>5 電動キックボードは利便性の為に原付区分を作ってしまったせいで、電動キックボードの出力がそこに該当するんだからしゃーないやろ あとはセグウェイで公道で事故起こしたアホどもに言え 6 38. 全力で名無しさん 2021年11月16日 08:49 >>5 ポンコツだけど、そもそもそれを求めてるのは国民なとこがあるからな。 0 10. 全力で名無しさん 2021年11月16日 04:55 こんな状態でみずほとかいう伏魔殿に乗り込んで大丈夫なのか? 2 11. 全力で名無しさん 2021年11月16日 05:05 >>10 大丈夫なのかというより、何をしに行くのかさっぱりわからない。 5 12. 全力で名無しさん 2021年11月16日 05:19 最後、ボヴ論破されていて草 1 13. 全力で名無しさん 2021年11月16日 05:34 やる気ねぇゆとりばかりやな。 もっと競争しろと。 1 14. 全力で名無しさん 2021年11月16日 05:48 まともな原理原則が無いから流されるまま破滅する 国家の重要な意思決定がこのレベルなのがキツすぎる 1 15. 全力で名無しさん 2021年11月16日 06:02 情報ソースが異常に弁護士に偏っててアレだが、この手の話は周知の事実だろ 国際金融規制になると法律以前に金融知識が無いから弁護士でも歯が立たないことも多くて外銀からの出向者がいないと成立しない 今だとLIBORの件とか金融庁の対応は英国や米国の当局と比較すると何もしてないに近い 元々LIBORスキャンダルの舞台は東京だったのに金融庁は蚊帳の外で英国が取り締まってたくらいに何もできない 5 20. 全力で名無しさん 2021年11月16日 07:08 >>15 日本でのロンドンのアレの不正って、金融庁出身のやつが手動してたんじゃなかったっけ? 0 16. 全力で名無しさん 2021年11月16日 06:34 金融庁はIMFを牛耳るくらい優秀なんじゃ?? 0 21. 全力で名無しさん 2021年11月16日 07:19 長時間労働でマスコミや国民に叩かれる上薄給では、金融について勉強したりやる気のあったりする人材が金融庁へ行くわけない 当然の結果 0 22. 全力で名無しさん 2021年11月16日 07:20 正社員を批判する専門職派遣みたいなもんだな 必要となる能力が違うだけ 1 23. 全力で名無しさん 2021年11月16日 07:23 どいつもこいつも自前で育てたり留めたりやる気無いのに人手不足と一丁前よな 0 24. 全力で名無しさん 2021年11月16日 07:48 人事院規則で決まってる給与テーブルが低すぎて出向しても出向元の6~7割程度しか貰えなかった 0 25. 全力で名無しさん 2021年11月16日 07:53 どうせ、弁護士も10年後には無くなる職業だろ 0 26. 全力で名無しさん 2021年11月16日 07:56 民間が役所に出向者を出さなくなったというのは、会社的に得るものがなくなった つまり役所が仕事を優先してくれなくなったから、というのが一番大きいかもね 0 30. 全力で名無しさん 2021年11月16日 08:11 弁護士事務所が金融庁を見下してるってことは、一般人に対してらもっと見下してるだろうね。 1 33. 全力で名無しさん 2021年11月16日 08:18 >>30 おまえも能力の低い奴は普通に見下すだろ? 0 31. 全力で名無しさん 2021年11月16日 08:12 正規職員だけでは業務が回らない、というのは金融庁に限った話でもなく、官公庁に限った話でもないよね。 IT業界でいうところのSESと同じ構図。 0 35. 全力で名無しさん 2021年11月16日 08:45 情報漏れるよね、だって身内だもん 0 37. 全力で名無しさん 2021年11月16日 08:48 財務局から金融庁に出向 国会対応時は10時出勤翌3時退勤 タクシーで帰宅 浴槽で眠気に襲われ 溺れて目が覚める 耐えて期間満了で戻るor体壊して退職です。 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (38)
野党がかんりょうがーかんりょうがー言って減らしまくった結果
もう、ここらで一回、法律を整理せいよ。そして先例主義を完全廃棄して、最新の法がエライとし古臭い法は墓場送りとしろよ。いい大人が、法を縮れ麺状にイジクリ倒して目ぇ回して、恥ずかしいぞ。
未だに霞が関が産業の旗振り役としてでしゃばるから日本経済がダメになる
最近でいうと電動キックボード•ドローンやな、
自動車のナンバープレートつけさせるとかアホかな?
もっと競争しろと。
国家の重要な意思決定がこのレベルなのがキツすぎる
国際金融規制になると法律以前に金融知識が無いから弁護士でも歯が立たないことも多くて外銀からの出向者がいないと成立しない
今だとLIBORの件とか金融庁の対応は英国や米国の当局と比較すると何もしてないに近い
元々LIBORスキャンダルの舞台は東京だったのに金融庁は蚊帳の外で英国が取り締まってたくらいに何もできない
当然の結果
必要となる能力が違うだけ
つまり役所が仕事を優先してくれなくなったから、というのが一番大きいかもね
IT業界でいうところのSESと同じ構図。
国会対応時は10時出勤翌3時退勤
タクシーで帰宅
浴槽で眠気に襲われ
溺れて目が覚める
耐えて期間満了で戻るor体壊して退職です。