主張が強い人が苦手。

テーマ:

皆それぞれ何かしらの言い分や想いがあるのは分かっていて、それを共有し合うのは好きなんですが…



押し付けて終わるパターンがものすごく苦手というか…



こうじゃない?

こうでしょう?



と、私も言ってしまう事はたくさんありますが、いや、そうじゃないのよ、こう考えているのよ、なんていうお互いに理解し合う感じはすごく好きなんですが、




だから、違うって言ってるよね?

こうよ!こうに決まってる!


みたいなニュアンスの人と話すと、ものすごく疲れるというか。



この微妙な違いが分かる方いらっしゃいますか??



私も、たまに、自分で、


え?ちょっと何言ってるかわかんないニヤニヤ


って、自分の伝えたい事が伝わるのか不安になるのですが笑い泣き




大体の人には、白は白、黒は黒


わけわかんない事言ってないで、認めなさいよ!と言われちゃう。




でも、私は


白は白なんだけどオフホワイト、真っ白じゃなかったら白じゃないんじゃないかなぁ?


とか、


黒にも漆黒が有れば、ちょっぴり明るめの黒があったりで、



ハッキリとは分けられないし、


分ける必要もなくて、



その人なりの色、その人なりの意見を大事にしたらいいんじゃないかなぁー?って思ってしまう。




例えば、

ざっくりと好きな色はピンク♡


と言われても、


ピンク

ピンク

ピンク

ピンク

ピンク



こんなに種類があって 笑




ビビッドなハッキリしたピンクが好きな人もいて、

やわらかい桜の花びらみたいなピンクが好きな人もいる。



そういう細やかなところまで大切にしたいんですよね…




でも、なかなか伝わらないショック





細かい!

グチャグチャうるさい!


って言う人が多いなぁ〜って。




ちょっぴり寂しくなるんです。



好きな色はピンクって言ってんだから、それでいいよね??ムキー

いちいち細かい!

みたいな。




聞く相手が悪いのかな?


そういう人をすぐに察知できればいいのですが、怒られたり、ウザイ顔をされて気づくえーん


特に、顔が見えないコミュニケーションツール(ブログとか、LINEとか、フェイスブックとか)苦手です。


顔を見て話す場合も、素直に表情に出してくださる方なら良いですが、あまり感情を出さない方だったりしたら、無難に話を終わらせたほうが良いか、突っ込んで聞いていいのか?とかも分からなくなるんですよね。



だから、ついつい、反応の良い人や、優しそうな人を選んで話してしまいます。


何を考えているか分からない人、聞いたら強く言い返してくる人にはビクッとしてしまいます。


でも、私、そういうビビリ感みたいな部分が表に出づらくてゲッソリ

ワザとふっかけてる、ワザと余計なことを言ってるように見えるみたい…


本当は喧嘩したり、言い合ったりしたくないのになぁ。



どうも、私自身が、


主張の強い人と思われているようで…



違うんだけどなぁぐすん


なんで?どうしてそう感じたの?

教えて!聞かせてお願い

え?こうじゃないの?なんで?

その根拠は?

知りたい!お願い


が強すぎるから、

何?この人、ヤバい人?キョロキョロ


ってなっちゃうのかなぁ…




自分と違う考えを聞きたいし、知りたいし、私はそうは思わないけど、なぜそう思うか?とか知りたいし、言い切るって事は自信があるからだよね?って思うからグイグイ行っちゃう。


でも、そういう人にしてみれば、何この人!!わざわざ違う意見ぶつけに来て、喧嘩売ってるの?ってなるのかもショボーン


もっと上手に話せる人になりたいなぁえーん


もっと人のこと上手に理解できる人になりたいなぁお願い