@iitaikotoiudk·21時間mほykを好きなままでいたかったのに事ある毎に↑場しりょうが過ぎるようになったから本当にかなしい 腐でもyumeでもない楽しみ方をしている人なんて最初からターゲットとして入ってなかったんだもんな、こり一からしたら13
@iitaikotoiudk·21時間今回のでブロック400近くしていて笑っちゃった、こんなに自ら理解力のなさを全世界に発信し続けている人や、酷く下品な言葉を使う人がいるんだな〜 途中までまぁそういう風に考える人もいるしなってしてなかったんだけど、ひとつ目の切り抜きが出てきたあたりからブロックするようになった、無理すぎて1
@iitaikotoiudk·21時間すげ〜よほんと、ここまで実際に会っているかもしれないって考えた時に嫌悪感を生み出せるなんて 現実では隠してるっていうかそもそもあんな発言の数々自分がやりましたって言えなくないよね?そんなものを全世界に垂れ流せるのほんとすごいな、しかも時には人に送りつけてるし 一生関わりたくな〜い1
@iitaikotoiudk·21時間v側の下品な言葉に☆側だろうがなんだろうが下品に言い返してるのには一切言及してないしそれを肯定もしてないからね、これで面倒くさい絡み方してこないでな 指摘を誹謗中傷と言ったり、説明を求めているのに誹謗中傷と言ったりしている言葉の読み取りがちゃんとできていない人々の話だからな2このスレッドを表示
@iitaikotoiudk·21時間今回ので魚拓取っといたほうがいいかな、と思ったの何人も何人もいたけどそんな人として理解したくもない様な人たちが実在するって言うデータを私の携帯に残したくなくて一切してない 切り抜き見に行ったりファン側の過去ツイ見てる人本当にすごいと思う、私はホームにも飛ばず速攻でブロックするから2
@iitaikotoiudk·21時間あとなんかあんすた側のファンの言動でログインすらできなくなりました一応やってましたみたいなのいたな まだ松iや制作陣の行動に耐えきれなくて、とかならわかるし実際いたけど、それを「あんすたファンの言動で」って言ってるあたりもう完全に透けてるのよ しかも通報してとか言っちゃってるし14このスレッドを表示
@iitaikotoiudk·21時間良くないことをしたほうが悪いのにそれを認められないとか、一体今何歳でそれをいつまで続けるつもりなんだろう しかも今回のであんスタを無理になりましたみたいなのもあったし ほんとに何言ってんすか?こっちが無理なんですけど、こっちが被害被ってんのに なんなんですか?12このスレッドを表示
@iitaikotoiudk·21時間法律に関して微塵も知らないだろうに、自分が嫌だと思ったことを「法的なあれでダメだと思う」みたいなこと言う人たくさん、たくさんいたんだけど言葉のすり替えも甚だしいなほんと1
@iitaikotoiudk·11月13日そもそも法律自体場合によって解釈を変えられる様に書いている場合もそれなりにある 今回の場合(まあ何を見て著作物ではないって言ったのか知らんが)絵柄とは書かれていない、確かにそれはそうだけど、そもそもその枠組み自体があやふやだって知ってるのかな?頑なに法律にないって言う人たちは
@iitaikotoiudk·11月13日法律でダメと言われてないって言っている人多いけど、著作権周りの法律自体ほかのとこに比べて作りがゆるめだって知ってるのかな?特に著作権がかかる対象物のところ 1枚目の時点ではまあ前置きだしな、で済むけど2枚目で「おおむね」ってついてんのほんと、なに?って専門家でも思うらしいしね2
@iitaikotoiudk·11月13日まだ擁護してv二人は悪くないとか言ってる人いんの?自分の常識と良識のなさ露呈させて推しのイメージダウンさせてるだけだからやめたほうがいいのにな まぁ擁護してるくらいだからそんなこともわからんか1
@iitaikotoiudk·11月13日まあこれは元々のと被控訴側のものが類似している案件だし、それ以外でも主張の矛盾がすごかったりしたからこそだけど、イメージでも判断材料になるっていう事実としては挙げられるんじゃないかなって感じだな2このスレッドを表示
@iitaikotoiudk·11月13日絵柄っていうより雰囲気やイメージといった形のないものには著作権がかからない、だな でも多分突き詰めて要素を一つ一つ抜き出していけば訴えに出すのはできなくはない、と思うよ あれは写真だから比較対象としては難しいけれど、スイカのやつとか控訴して結局勝ってるしな13このスレッドを表示
@iitaikotoiudk·11月13日似たような声、似たような絵は多々あるしいるかもしれないけれど、それでも自分がそれが好きなんだって思う気持ちは同じなんじゃないの?それともそんなふうに指摘しちゃう人って歌や声には興味ないのか?知らんけど6
@iitaikotoiudk·11月13日良いんだ? 歌唱力鍛えてあの歌声にするのも、年月をかけてコンテンツの顔にする のもどちらも労力をかけてやっていることで、vヲタはとこまちの歌声なんてどこでも聴けるでしょ、とか言われたら腹立たないの?あんスタの絵柄なんてただの綺麗な絵でしょ、って言っちゃうのはそれと同じでしょうが426このスレッドを表示
@iitaikotoiudk·11月13日とこまちの声が好きで、歌声が好きな人が多くいるように、あんさんぶるスターズの絵を好きな人がいるってこともわからんの? あんスタの絵柄をどこにでもあるって言うなら、とこまちの声だって似ている人がそこら辺にいるでしょうがって言われても何も言えないよね?それは事実でしょとか言われても1837このスレッドを表示
@iitaikotoiudk·11月12日まぁ収録済みだろうしibr推しの人がお蔵入りになったらあまりにもかわいそうだしな〜とは思うけど説明はしたほうがいいでしょどう考えても、タイミング的に誕生日のためにってのもあるだろうから動画内や公開前にはないかもだけど流石に終わったらあるよね?怒られたらかえましょっか発言とかさあ5
@iitaikotoiudk·11月12日ある会社が作品を作る時に、それに関連していたり類似性のある作品の権利をたくさん買い取って訴えられないようにしたっていう事があるくらい、依拠性があるかどうかってかなり重視されることなんだけど、それについてv擁護してる人で言及してる人見たことないな いたっけ?1
@iitaikotoiudk·11月12日だけだ、って最後につけたのは、これが絵柄だったから表向きに裁判沙汰とかにはしないだけで、もしこれが明確にトレースしてたとかあんスタの固有名詞を歌詞にそのまま入れてた……とかなら全然あり得たことではあると思うよ まぁハピエレはあまり直接の制裁を加えたがる会社ではないだろうけど2このスレッドを表示
@iitaikotoiudk·11月12日訴えたりしたところで勝てる確率はとても低いし、そうすることでなんらかの絵に関する著作物を有し、それで商売をしている他社や個人に迷惑をかける可能性も否めないために、直接、表(社外)から見えるところではとこまち側には行動を取らないという選択をとった」というだけだと私は思ってるよ13このスレッドを表示
@iitaikotoiudk·11月12日作詞者だけではなく他にも多数誤認する人がいるのだから「基づいて(つまり似ているという意味)」というのは完全に否定できることでは無い。しかも知っているかどうかなんてもうここで再確認する必要もないでしょ。 だから、「絵という著作物に内包されるけれど、絵柄自体が著作物では無いために、24このスレッドを表示
@iitaikotoiudk·11月12日著作権系のでかなり重要視されることがあるのが依拠性(画像参照)なんだけど、とこまちの件に関して、著作権法で明記されていないから侵害ではない、と言い切ることはできないだろって思うのはこれなのよね あんスタを知らないっていうのは無理があるでしょ、とこまちも絵師も作曲・詩陣も1211このスレッドを表示
@iitaikotoiudk·11月12日自分の好きなものが良くない方に向かう行間はなかったことにする人ばっかりなんだな、規約読んでまだ擁護できるの、ほんとに気が知れないしそんなに理解できないような人がいるなんて知りたくもなかったな
@iitaikotoiudk·11月11日あと規約とかで普通に考えてそれはわかるじゃん、そこまで書くの?ってのばっかだったけど、その「普通に考える」ができない人が意外といるんだなって の見てても思ったし2
@iitaikotoiudk·11月11日今回ので他の例を出している人をちらほら見たけど、それらを全てちゃんと確認して敬意を感じたのかどうか、また、相手側がどう言った反応を見せたのかまで調べてから言及しているわけでは殆どの人がなさそうだったし、どうせ本当にこっちは?って気持ちで出したんじゃ無いだろうな1このスレッドを表示
@iitaikotoiudk·11月11日法律を微妙に知っていると言えるラインの人が一番面倒くさいって聞いたのはこういうことかってよく分かったよ いたよね今回も、法律○○条を見ろって人 法律で許されているから良い、で業界の共通認識も互いに譲り合ってる事も、逆に書いてないけどダメなことも通じないから一番扱いが面倒らしいし12このスレッドを表示