本日の日記

先ずは

2021年11月15日(月曜日)

あれこれ考えるよりも先ずは行動をとってみる方が、早く答が見付かりますよ。
心配事のある人は、その心配って自分が行動をとることで答が見付かるのか、ご自分ではどうしようもないことなのかくらいは、始めに考えてみてくださいね。
行動をとることで答が見付かりそうなら、直ぐに行動です。

松原照子の印

本日の世見

ベニクラゲ

2021年11月15日(月曜日)

  • 生物

今日は七五三です。
可愛い子供達が神社で手を合わせる姿が目に浮かびます。
もしかすると、一日繰り上げて昨日の日曜日に七五三を済まされた方もおられたことでしょう。
私にもあった七歳、五歳、三歳の時。
当時を直ぐには思い出せませんが、誰もが通る子供時代。
今日は幼子の心に戻り、清い目で物事を見たいものです。
風の音に耳を傾けてみましょうよ。
秋風が耳元でサヤサヤと歌ってくれています。
今日も風さんのおかげで、草、花が心地よさそうに揺れています。
今日は七五三なのですものね。
可愛らしく一日を過ごしましょう。
私も乙女になった気持ちで、今日一日を可愛らしく送りたいと思っています。
この齢になると“若返り”にはとても敏感になっています。
ただね、若返りの方法がわからず、自然に任せています。
若返りといえば、ベニクラゲは若返りが出来る世界で唯一の生き物です。
ベニクラゲは危険を感じると丸い形になり、根のようなものを伸ばして岩に張り付き、まるで植物の種のように芽を出し、その芽が育って新しいクラゲになります。
新しく生まれたベニクラゲは、遺伝的には古いクラゲと全く同じなのです。
「不老不死」この言葉通りなのですが、体が小さく毒も激弱なために、小魚に食べられてしまいます。
だぁってね、ベニクラゲの大きさは全長7mmなのですものね。
毒針は激弱なのですが、この毒針でプランクトンを捕まえて食べています。
生息地は世界中の温かな海。
自然界って、やっぱり神秘的ですネ。

松原照子の印