[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1636784690128.jpg-(49443 B)
49443 B無念Nameとしあき21/11/13(土)15:24:50No.906768181+ 18:07頃消えます
保存車両スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき21/11/13(土)15:26:03No.906768520そうだねx16
維持するのが大変
2無念Nameとしあき21/11/13(土)15:26:19No.906768607そうだねx3
琴電のレトロ電車は全部なんとか残りそうでよかった
3無念Nameとしあき21/11/13(土)15:27:14No.906768887そうだねx4
いまさらだけどなんで鉄道車両を肌色で塗ろうとしたんだろうな
4無念Nameとしあき21/11/13(土)15:29:23No.906769466そうだねx4
>いまさらだけどなんで鉄道車両を肌色で塗ろうとしたんだろうな
復興期から昭和40年代前半までって
このカラー多いよね
肌色とかベージューベース
5無念Nameとしあき21/11/13(土)15:32:00No.906770240+
くずはモールにある京阪特急車輪の旧3000系「わたしは動態保存されてます」
6無念Nameとしあき21/11/13(土)15:32:04No.906770268そうだねx2
>復興期から昭和40年代前半までって
>このカラー多いよね
>肌色とかベージューベース
茶色や緑一色も結構多かった気がする
7無念Nameとしあき21/11/13(土)15:32:20No.906770347そうだねx3
俺もジジイだけど昔の人は変だなと思わなかったのかな緑とオレンジとか正直カッコ悪いカラーリング多かったよ国鉄
8無念Nameとしあき21/11/13(土)15:32:28No.906770377+
TEEかなんかマネしたんじゃなかったっけ
9無念Nameとしあき21/11/13(土)15:33:25No.906770669そうだねx11
    1636785205979.jpg-(41222 B)
41222 B
家電のこの緑色も不思議
今は殆ど使われなくなってるのも含めて
10無念Nameとしあき21/11/13(土)15:34:17No.906770920+
雪国だとこの色がよく似合うと思う
11無念Nameとしあき21/11/13(土)15:35:08No.906771172そうだねx3
>維持するのが大変
マニアが維持保存して結局金が続かなくてボロボロになる
12無念Nameとしあき21/11/13(土)15:35:30No.906771274+
景色との対比で良く見えるのかもしれないのか
13無念Nameとしあき21/11/13(土)15:35:34No.906771287+
昔ポッポの丘にあった183系がどっかに移送されたらしいけど
どこ行ったんだろ
14無念Nameとしあき21/11/13(土)15:36:45No.906771653+
    1636785405322.jpg-(126728 B)
126728 B
>TEEかなんかマネしたんじゃなかったっけ
もうすこし明るい色だから可愛い
15無念Nameとしあき21/11/13(土)15:37:26No.906771850+
>昔ポッポの丘にあった183系がどっかに移送されたらしいけど
>どこ行ったんだろ
そういや移送された183系あったな
ネットでは近江に運ばれたとかいろんな説があるけど
今も所在地不明なんだよな
16無念Nameとしあき21/11/13(土)15:37:30No.906771863そうだねx1
>いまさらだけどなんで鉄道車両を肌色で塗ろうとしたんだろうな
塗料の色が安いとか色褪せても目立たないとか?
17無念Nameとしあき21/11/13(土)15:37:48No.906771946そうだねx1
>緑とオレンジとか
湘南カラーは走行区域のイメージからその色になったという
18無念Nameとしあき21/11/13(土)15:37:49No.906771952+
昔の電車って今みたいなパステルカラーじゃなくて
原色バリバリの派手な色使いが多かったよな
19無念Nameとしあき21/11/13(土)15:38:38No.906772188そうだねx2
>昔の電車って今みたいなパステルカラーじゃなくて
>原色バリバリの派手な色使いが多かったよな
選べるペンキの色も限られていたしな
20無念Nameとしあき21/11/13(土)15:38:38No.906772189そうだねx1
>マニアが維持保存して結局金が続かなくてボロボロになる
個人で保存する場合は大分金に余裕あるとか
相当の専門知識ないとあっという間だもんね
それが出来るからすごいんだけども
21無念Nameとしあき21/11/13(土)15:39:11No.906772350そうだねx1
>茶色や緑一色も結構多かった気がする
茶色は戦前のイメージだが
当時の写真は白黒ばかりなんで良くわからん
22無念Nameとしあき21/11/13(土)15:39:14No.906772374そうだねx1
    1636785554266.jpg-(29938 B)
29938 B
>維持するのが大変
かと言って解体しようとすると騒ぎ出す
23無念Nameとしあき21/11/13(土)15:39:44No.906772502+
>家電のこの緑色も不思議
実家にあったけどフロンが抜けてアイスと氷が解けて
一晩でどえらいことになった覚えあるわそれ
なつかしいなあ・・
24無念Nameとしあき21/11/13(土)15:40:00No.906772592そうだねx2
>>維持するのが大変
>かと言って解体しようとすると騒ぎ出す
屋根位つけないとすぐ痛む
25無念Nameとしあき21/11/13(土)15:40:24No.906772712+
    1636785624701.jpg-(104523 B)
104523 B
色づけが逆なんね
欧州の明るい色の方が好みだな
26無念Nameとしあき21/11/13(土)15:40:31No.906772743+
塗装なのか材質なのか錆るのが早くない?
27無念Nameとしあき21/11/13(土)15:40:34No.906772760+
業者に塗装たのんだら100万単位の金かかるとおもう
28無念Nameとしあき21/11/13(土)15:40:39No.906772795そうだねx1
>原色バリバリの派手な色使いが多かったよな
よ…ヨドバシカメラ…
29無念Nameとしあき21/11/13(土)15:40:56No.906772877+
国電なんかどれも単色なのに
JR西が単色化したら騒ぐ鉄オタの心理がわからん
30無念Nameとしあき21/11/13(土)15:41:06No.906772939+
昔の鉄板は亜鉛メッキとかしてないからすぐサビる
31無念Nameとしあき21/11/13(土)15:41:12No.906772972+
スレ画ってもう無いの?
よく見たんだけどなくなったんすねえ
32無念Nameとしあき21/11/13(土)15:41:40No.906773130+
塗り替えは大変だけど年一で防水コートぐらいで維持できないかな
33無念Nameとしあき21/11/13(土)15:41:45No.906773151そうだねx3
現役の車両がキレイなのはこまめに掃除してるからなんだな
34無念Nameとしあき21/11/13(土)15:41:51No.906773182+
>塗装なのか材質なのか錆るのが早くない?
整備しながら動かしてたのをノーメンテにしたらあっという間に錆びるのだ
屋根つけると全然違うみたいだけどね
35無念Nameとしあき21/11/13(土)15:42:06No.906773261+
>塗装なのか材質なのか錆るのが早くない?
毎日のように洗ったり手入れしてるから維持出来るのであって雨ざらしで放置したら1年であっという間に色褪せて錆びる
36無念Nameとしあき21/11/13(土)15:42:35No.906773425+
>業者に塗装たのんだら100万単位の金かかるとおもう
カットモデルだけどEF66とか置いてる医院凄いよねぇ
そりゃ従業員からも文句出るわ
37無念Nameとしあき21/11/13(土)15:43:10No.906773596+
>現役の車両がキレイなのはこまめに掃除してるからなんだな
使う物だから可動部のメンテとかもしてるしね
38無念Nameとしあき21/11/13(土)15:43:16No.906773627そうだねx2
コンテナハウス感覚で野外放置とかしてたら天井落ちてたりしてるよね
39無念Nameとしあき21/11/13(土)15:43:34No.906773745+
    1636785814142.jpg-(112914 B)
112914 B
茶色ばっかりなイメージ
40無念Nameとしあき21/11/13(土)15:43:46No.906773796+
鋼製車体は野晒しだとすぐ錆びるし塗装も剥げるよな
41無念Nameとしあき21/11/13(土)15:43:58No.906773878そうだねx5
    1636785838612.jpg-(52105 B)
52105 B
ちゃんと直して管理すれば屋根無しでも割と綺麗
ここまでやるなら屋根つけろって気もするが
42無念Nameとしあき21/11/13(土)15:44:24No.906774009そうだねx1
自衛隊の退役機とかもそうだけど
屋外展示してると急激に劣化する
かといって屋根つけると固定資産税とか色々大変
43無念Nameとしあき21/11/13(土)15:44:28No.906774030+
>そりゃ従業員からも文句出るわ
言い値で商売できてた時代の名残だからねぇ…そりゃ文句言われる
せめて経費で車にでも金かけろと
44無念Nameとしあき21/11/13(土)15:44:49No.906774143+
    1636785889307.png-(467342 B)
467342 B
現役保存車両と言えるかも?
45無念Nameとしあき21/11/13(土)15:45:02No.906774226そうだねx1
    1636785902191.jpg-(105086 B)
105086 B
こんなの良く維持してると思うわ
46無念Nameとしあき21/11/13(土)15:45:13No.906774291+
>鋼製車体は野晒しだとすぐ錆びるし塗装も剥げるよな
すぐに浮いてきて
ガリガリすると剥がれる
47無念Nameとしあき21/11/13(土)15:45:28No.906774367+
緑が多い日本の景色にはわりと合うのかもな肌色
48無念Nameとしあき21/11/13(土)15:45:51No.906774484+
鉄道じゃないけど「いつか直して乗るから…」って駐車場にほっといて腐っていく車も多そうだな…
49無念Nameとしあき21/11/13(土)15:46:25No.906774686そうだねx3
>鉄道じゃないけど「いつか直して乗るから…」って駐車場にほっといて腐っていく車も多そうだな…
大井川「」
50無念Nameとしあき21/11/13(土)15:46:35No.906774758+
>カットモデルだけどEF66とか置いてる医院凄いよねぇ
>そりゃ従業員からも文句出るわ
鉄道車両ではなく高級車であっても同じだわな
地方ほどそういった従業員への還元を怠った経営陣の贅沢が目立つ
…しかもそういう会社だと分かっていながらまだ人が来るのよなぁ
51無念Nameとしあき21/11/13(土)15:46:37No.906774767そうだねx1
すべてのものは劣化して痛むから自然の摂理に反して保存するのは大変だ
52無念Nameとしあき21/11/13(土)15:46:58No.906774884+
昔の103系も意外と保存車両少ないのね
あんなにいっぱい走ってたのに
53無念Nameとしあき21/11/13(土)15:47:09No.906774944そうだねx3
他に働く場所がないんだからしかたがない
54無念Nameとしあき21/11/13(土)15:47:32No.906775059+
>昔の103系も意外と保存車両少ないのね
>あんなにいっぱい走ってたのに
花形じゃないものはねぇ…
55無念Nameとしあき21/11/13(土)15:47:39No.906775092+
日本は高温多湿で雨も多い
野外で鉄道車両保存するには過酷な気象条件だ
56無念Nameとしあき21/11/13(土)15:47:42No.906775107+
>せめて経費で車にでも金かけろと
なので経営陣が使う車で贅沢するね…
あっ従業員は軽四の安バンな
57無念Nameとしあき21/11/13(土)15:47:51No.906775162そうだねx1
いっぱいあったものほど気づけばまったく存在しなくなるな
58無念Nameとしあき21/11/13(土)15:48:02No.906775207+
屋根を付けると展示車両じゃなくて建築物扱いになって固定資産税が爆上がりするんだっけか
59無念Nameとしあき21/11/13(土)15:48:10No.906775259+
蒸気機関車とか保存運動が一般にも理解されてるからまだマシだけど
ただの電車とかはマニアでもないと保存してもらえないね
60無念Nameとしあき21/11/13(土)15:49:13No.906775590+
給料上げろってなる従業員からしたらあれだけど保存してくれてるのは社会的には貢献だものなあ
61無念Nameとしあき21/11/13(土)15:49:27No.906775656+
>こんなの良く維持してると思うわ
近鉄は公式ではそれだけ車両基地に保存して他は全部廃棄してるんだよなぁケチだわ
62無念Nameとしあき21/11/13(土)15:49:37No.906775710+
鉄道の高架下とか余った土地に置いておけばいいのに
63無念Nameとしあき21/11/13(土)15:49:57No.906775819+
>昔の103系も意外と保存車両少ないのね
>あんなにいっぱい走ってたのに
通勤電車は残りにくいのかな
64無念Nameとしあき21/11/13(土)15:49:59No.906775828+
>地方ほどそういった従業員への還元を怠った経営陣の贅沢が目立つ
>…しかもそういう会社だと分かっていながらまだ人が来るのよなぁ
経営サイドは基本親戚だから…そっち側に食い込むには手っ取り早いのよ
車はまだ往診やら出張やらで実用性があるしその土地の車業界への還元にもなってるんでまだマシ
65無念Nameとしあき21/11/13(土)15:50:45No.906776074そうだねx1
    1636786245598.jpg-(44192 B)
44192 B
阪急の車庫に眠ってる保存車たちもいつか立派な博物館に展示されるといいね
66無念Nameとしあき21/11/13(土)15:50:50No.906776103+
せめて屋根でもついてれば
67無念Nameとしあき21/11/13(土)15:50:51No.906776107そうだねx4
冗談抜きで鉄オタがボランティアで清掃活動とかもっとするべきだと思う
SLは保存会が守ってるパターンが多いけど
68無念Nameとしあき21/11/13(土)15:51:09No.906776213+
>蒸気機関車とか保存運動が一般にも理解されてるからまだマシだけど
>ただの電車とかはマニアでもないと保存してもらえないね
地元の交通公園もD51はSLは珍しいから残すけど
1両しか現存してない路面電車はどこにでもある
電車だから解体するねって潰しちゃった
69無念Nameとしあき21/11/13(土)15:51:17No.906776242+
高架下も場合によっちゃ貸して金になるからむずかしいな
70無念Nameとしあき21/11/13(土)15:51:49No.906776413+
こういうの保存してるとまさか税金かかったりするのかな?
71無念Nameとしあき21/11/13(土)15:52:23No.906776592+
SLと電車はやっぱり別もんだよな
一般人からしたら古い電車なだけで電車自体は走ってるもの
SLは明らかに別の扱いになる
72無念Nameとしあき21/11/13(土)15:52:26No.906776608+
>阪急の車庫に眠ってる保存車たちもいつか立派な博物館に展示されるといいね
今も一部が動態保存なんだよねここ
73無念Nameとしあき21/11/13(土)15:52:29No.906776626+
>他に働く場所がないんだからしかたがない
地方は特にね
クソ企業の淘汰も進まないし従業員当人達も大抵都会に出る余力もないし
出たところで会社側が要求するスペックを満たしてないからパート・アルバイトに落ちるしかないという
74無念Nameとしあき21/11/13(土)15:52:53No.906776739そうだねx1
>維持するのが大変
昔市電が廃止されたとき公園に車両保存されたんだけど見る間にボロボロになって撤去されてたな
自由に触らせるとそうなるしかといって柵で囲って誰にも触れさせないのもなんだか意味ないし難しいね
75無念Nameとしあき21/11/13(土)15:52:53No.906776741+
>昔の103系も意外と保存車両少ないのね
>あんなにいっぱい走ってたのに
保存されてるのが低運転台の初期や中期の車両ばかりで高運転台のやつは鉄博の生首だけなんだよね
76無念Nameとしあき21/11/13(土)15:53:11No.906776845+
>通勤電車は残りにくいのかな
転用がきくので使い倒されるのだ
売れるなら売るのが企業体の正しい姿
77無念Nameとしあき21/11/13(土)15:53:13No.906776856そうだねx4
>こういうの保存してるとまさか税金かかったりするのかな?
そりゃあまあ勿論
78無念Nameとしあき21/11/13(土)15:53:22No.906776903+
>通勤電車は残りにくいのかな
飽きるほど毎日目にしたから残さなくていいって意見も
ありそう
79無念Nameとしあき21/11/13(土)15:54:26No.906777218そうだねx2
    1636786466374.webp-(49740 B)
49740 B
>高架下も場合によっちゃ貸して金になるからむずかしいな
今度カッコいいクルマを置く場所を提供するという近鉄さん
80無念Nameとしあき21/11/13(土)15:54:27No.906777225+
こういう掲示板で愚痴るだけなのは良くないと思うぞ
保存状態の悪い場合は自治体がやる気ないだけだから
俺に清掃させてくれと頼むとあっさり許可出たりする
81無念Nameとしあき21/11/13(土)15:54:36No.906777273そうだねx1
そして未来の鉄道マニアから「昔の人はわかってない」と言われる
82無念Nameとしあき21/11/13(土)15:54:39No.906777287そうだねx1
JRですらここ最近保存車両を一気に解体してるな
83無念Nameとしあき21/11/13(土)15:54:40No.906777289+
>せめて屋根でもついてれば
車庫って認知されちゃうと税金やらバランスシート面やらで面倒なことになるのでビニールシートかけてるのも見る
84無念Nameとしあき21/11/13(土)15:55:16No.906777474+
肌色と小豆色の常磐線が好きだった
85無念Nameとしあき21/11/13(土)15:55:28No.906777533そうだねx2
近江鉄道の機関車たちを全部破壊処理しちゃったときは泣いた
86無念Nameとしあき21/11/13(土)15:56:05No.906777719+
>>維持するのが大変
>昔市電が廃止されたとき公園に車両保存されたんだけど見る間にボロボロになって撤去されてたな
>自由に触らせるとそうなるしかといって柵で囲って誰にも触れさせないのもなんだか意味ないし難しいね
腐食が進むと車体が崩れていくから子供が触って遊んでたりすると危険だからやむをえまいといか最初からそうなるのはわかっておったろうにのう
87無念Nameとしあき21/11/13(土)15:56:33No.906777874そうだねx1
>冗談抜きで鉄オタがボランティアで清掃活動とかもっとするべきだと思う
>SLは保存会が守ってるパターンが多いけど
夕張鉄道の客車や雪かき車保存してる所とか有志が集まった団体とかはそれなりにいるよ
スレ画も同じで定期的に清掃や塗り直しやってる
88無念Nameとしあき21/11/13(土)15:56:49No.906777961そうだねx1
>JRですらここ最近保存車両を一気に解体してるな
残しておいても文字通りお荷物だからねぇ
一時期の苗穂トンデモ車両ミュージアムも
北海道の財政状況じゃあ致し方なしだし
89無念Nameとしあき21/11/13(土)15:57:13No.906778075そうだねx1
輸送費はかかるけどアメリカの乾いてるところにでも持っていけば野ざらしでも長持ちしそう
90無念Nameとしあき21/11/13(土)15:57:13No.906778077そうだねx3
    1636786633880.jpg-(649060 B)
649060 B
大井川鉄道へ
91無念Nameとしあき21/11/13(土)15:57:25No.906778129+
名古屋の市電博物館なんか屋内保存で塗装の状態こそいいけど
子供のための体験学習施設という位置付けだから乱暴に扱われて
破損だらけだし子供が怪我をしないようにと突起物を撤去したり
開口部を鉄板を溶接して塞いじゃったりしてるのがなぁ
92無念Nameとしあき21/11/13(土)15:57:27No.906778140そうだねx1
>保存状態の悪い場合は自治体がやる気ないだけだから
そりゃあ民の事は民でってのが官の基本スタンスだからな
私企業の事なんざ知ったこっちゃないよ
93無念Nameとしあき21/11/13(土)15:57:30No.906778161+
>>こういうの保存してるとまさか税金かかったりするのかな?
>そりゃあまあ勿論
文化財にするにしても
まぁ資産だから財って付いてるんだしねぇ
イベントやらでお金を産んでくれりゃいいが
94無念Nameとしあき21/11/13(土)15:57:36No.906778194+
屋根を着けたら税金が嵩むらしい
95無念Nameとしあき21/11/13(土)15:58:08No.906778372そうだねx1
>近江鉄道の機関車たちを全部破壊処理しちゃったときは泣いた
ED31は地元のファンと東芝が引き取ったがED14と元阪和電鉄ロコ1001は無くなった……
96無念Nameとしあき21/11/13(土)15:58:10No.906778383そうだねx3
    1636786690820.jpg-(507724 B)
507724 B
>肌色と小豆色の常磐線が好きだった
スッ
97無念Nameとしあき21/11/13(土)15:58:20No.906778430そうだねx6
>大井川鉄道へ
まあ部品取り用だろねえ
98無念Nameとしあき21/11/13(土)15:58:33No.906778500そうだねx2
>>保存状態の悪い場合は自治体がやる気ないだけだから
>そりゃあ民の事は民でってのが官の基本スタンスだからな
>私企業の事なんざ知ったこっちゃないよ
公園に展示してる保存車両とかの話だと思うぞ
99無念Nameとしあき21/11/13(土)15:58:40No.906778524+
>大井川鉄道へ
真岡鐵道もある
100無念Nameとしあき21/11/13(土)15:58:54No.906778591+
>輸送費はかかるけどアメリカの乾いてるところにでも持っていけば野ざらしでも長持ちしそう
モハーベ空港近くに置くならモスボールが前提だぞ
101無念Nameとしあき21/11/13(土)15:59:06No.906778652+
>冗談抜きで鉄オタがボランティアで清掃活動とかもっとするべきだと思う
敷地内に忍び込んで無許可で部品剥がして盗んでいく「盗り鉄」ならいるが
102無念Nameとしあき21/11/13(土)15:59:20No.906778734+
    1636786760461.jpg-(43153 B)
43153 B
>>こういうの保存してるとまさか税金かかったりする>>のかな?
>そりゃあまあ勿論
これらもかかる
103無念Nameとしあき21/11/13(土)15:59:58No.906778933+
    1636786798313.jpg-(412045 B)
412045 B
久々に帰省したらまだあった
104無念Nameとしあき21/11/13(土)15:59:59No.906778942+
>まあ部品取り用だろねえ
良くてトーマスシリーズの仲間入りだろうな
状態的に動態復帰はまず無理だし
105無念Nameとしあき21/11/13(土)16:00:54No.906779216そうだねx1
    1636786854469.jpg-(208935 B)
208935 B
丘の上に保存車両を運び込んでから周囲を造成して公園にしたので
保存車両にたどり着くまで階段を登るしかなく機材を運び込めないので
再整備も解体撤去も出来ずに朽ちるに任せるままという…
106無念Nameとしあき21/11/13(土)16:01:03No.906779264+
なんか鉄道模型感覚で保存してって言われてもねえ
屋根つけるだの毎年修繕する費用も含めてどれくらいの人が見に来てくれるのか?
見物料取れるわけでもないから完全ボランティアだぞ
107無念Nameとしあき21/11/13(土)16:01:08No.906779302そうだねx4
>スッ
俺の知ってるのはそんなんじゃない!
108無念Nameとしあき21/11/13(土)16:01:35No.906779430+
    1636786895367.jpg-(399894 B)
399894 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
109無念Nameとしあき21/11/13(土)16:02:41No.906779752そうだねx4
結局保存車両なんてそれを懐かしむ記憶がある人がいなくなったら価値が無くなるものでしかないんだよね
110無念Nameとしあき21/11/13(土)16:03:22No.906779960そうだねx1
鉄道は諦めて静態保存のところが多いけど
車を動態保存してるところは整備もそうだし定期的に動かさなきゃいけないから大変ね
トヨタ博物館なんか収蔵品540台を4年かけてローテーション整備してるらしいが…
111無念Nameとしあき21/11/13(土)16:03:56No.906780149+
>No.906779430
コロシテ…コロシテ…
112無念Nameとしあき21/11/13(土)16:04:38No.906780353+
>車を動態保存してるところは整備もそうだし定期的に動かさなきゃいけないから大変ね
>トヨタ博物館なんか収蔵品540台を4年かけてローテーション整備してるらしいが…
ガソリン禁止になったら諦めるのかね
113無念Nameとしあき21/11/13(土)16:04:53No.906780439そうだねx4
    1636787093440.jpg-(64681 B)
64681 B
華蔵寺公園遊園地のこれも屋根なしでで何年も保存されてるけどすごい綺麗だよね
114無念Nameとしあき21/11/13(土)16:04:57No.906780457+
    1636787097478.jpg-(158812 B)
158812 B
地元のSLナンバー盗まれて可愛そうだった
115無念Nameとしあき21/11/13(土)16:05:11No.906780532+
>No.906779430
塗装剥がれは酷いけど
錆は酷くないから修復すればまだ行けそうだったな
まぁ解体されたんですけどね
116無念Nameとしあき21/11/13(土)16:05:32No.906780664+
>スレ画ってもう無いの?
>よく見たんだけどなくなったんすねえ
小松駅の近くにある
117無念Nameとしあき21/11/13(土)16:05:35No.906780673+
>ガソリン禁止になったら諦めるのかね
そんな悲しい世界は嫌だから自動車メーカーとして反対してほしいわ…
118無念Nameとしあき21/11/13(土)16:05:54No.906780754そうだねx9
    1636787154786.jpg-(49968 B)
49968 B
将来安泰の保存車たち
119無念Nameとしあき21/11/13(土)16:06:12No.906780857+
まあクルマはそもそもモノが小さい分屋根どころか紫外線を遮断できる室内保存がカンタンだしね
120無念Nameとしあき21/11/13(土)16:06:58No.906781087+
>No.906779430
ググったら
初めは温泉駅のシンボルとして置いてもらったけど
撤去されて
温泉も閉めて
挙句駅も消えるとか
悲惨すぎる…
121無念Nameとしあき21/11/13(土)16:07:07No.906781145そうだねx3
>地元のSLナンバー盗まれて可愛そうだった
これ盗む人って何考えてんだろうね
人に見せた時点で盗難品ってバレるし
122無念Nameとしあき21/11/13(土)16:08:14No.906781521+
>将来安泰の保存車たち
リニア鉄道館みたいに入れ替える可能性は
123無念Nameとしあき21/11/13(土)16:08:47No.906781682+
>これ盗む人って何考えてんだろうね
>人に見せた時点で盗難品ってバレるし
自分が持ってるだけで満足できるタイプなんだろ
盗んでものを後生大事にもってるってどんな気持ちなんか想像つかんけど
124無念Nameとしあき21/11/13(土)16:09:01No.906781747そうだねx10
    1636787341754.jpg-(40734 B)
40734 B
>将来安泰の保存車たち
それはどうかな?
125無念Nameとしあき21/11/13(土)16:09:34No.906781912+
SLはなんだかんだ子供から老人まで大人気だから
静態保存の機関車たちもその恩恵に預かれるんだが
電車とかELDLの保存車両の今後の見通しはマジで運だと思う
126無念Nameとしあき21/11/13(土)16:09:37No.906781939+
>これ盗む人って何考えてんだろうね
>人に見せた時点で盗難品ってバレるし
下着ドロと同じ感覚と思われる
127無念Nameとしあき21/11/13(土)16:09:51No.906782019そうだねx2
381のパノラマクロ潰したのか
128無念Nameとしあき21/11/13(土)16:10:13No.906782145+
    1636787413674.jpg-(147378 B)
147378 B
もう殺してやれよと思う
経年劣化と雪害で悲惨なことになってる
129無念Nameとしあき21/11/13(土)16:10:48No.906782327そうだねx1
    1636787448229.jpg-(58841 B)
58841 B
このタイプの485系も製造数の割に保存車が少ないね
130無念Nameとしあき21/11/13(土)16:10:49No.906782332+
>それはどうかな?
魔改造が祟ったんだろうねそいつ
純正で未改造の連中はまだ保存されてることから
131無念Nameとしあき21/11/13(土)16:11:26No.906782502そうだねx12
    1636787486905.jpg-(148271 B)
148271 B
屋外でボロボロの新幹線見ると
イギリスに譲渡されてVIP待遇のこいつは幸せ者なんやなって
132無念Nameとしあき21/11/13(土)16:11:29No.906782512+
東京メトロは動態保存車両多いね
133無念Nameとしあき21/11/13(土)16:11:44No.906782585+
>もう殺してやれよと思う
そのC58は今年解体されたよ
134無念Nameとしあき21/11/13(土)16:12:13No.906782715そうだねx3
>魔改造が祟ったんだろうねそいつ
>純正で未改造の連中はまだ保存されてることから
リニア鉄道館はバックヤードが全くないから
新しく車両を保存しようとしたら今ある車両を
どれか潰さないといけないという間抜けぶり
135無念Nameとしあき21/11/13(土)16:12:17No.906782730+
>東京メトロは動態保存車両多いね
5000系に3000系、丸ノ内線の旧型車が動態保存中だっけ?
136無念Nameとしあき21/11/13(土)16:12:55No.906782912そうだねx1
>もう殺してやれよと思う
>経年劣化と雪害で悲惨なことになってる
東北は保存車の鬼門とネタで言った人はいたが割とその通りだった
137無念Nameとしあき21/11/13(土)16:13:22No.906783041+
>どれか潰さないといけないという間抜けぶり
須田コレクションヤードに返しても吹きっ晒しだしなぁ…
138無念Nameとしあき21/11/13(土)16:13:27No.906783061+
>>東京メトロは動態保存車両多いね
>5000系に3000系、丸ノ内線の旧型車が動態保存中だっけ?
5000系すべて解体されたかと思ってたが残ってたのか
139無念Nameとしあき21/11/13(土)16:14:01No.906783233+
>>東京メトロは動態保存車両多いね
>5000系に3000系、丸ノ内線の旧型車が動態保存中だっけ?
丸ノ内線の里帰り公開イベントは抽選倍率がとんでもないことになったと聞いた
140無念Nameとしあき21/11/13(土)16:14:09No.906783271+
>リニア鉄道館はバックヤードが全くないから
>新しく車両を保存しようとしたら今ある車両を
>どれか潰さないといけないという間抜けぶり
じゃあ展示物の入れ替えもろくにできないのか…
まあ鉄道サイズだとただ保管しておくのも動かすのも大変なのもわかるけどさ
141無念Nameとしあき21/11/13(土)16:14:21No.906783348そうだねx1
人口激減してる自治体とかはこんなもんに金出す余裕ないから朽ち果てたら終わり
142無念Nameとしあき21/11/13(土)16:14:24No.906783373+
    1636787664947.jpg-(37538 B)
37538 B
>381のパノラマクロ潰したのか
N700プロトタイプ置くから玉突きで追い出された
143無念Nameとしあき21/11/13(土)16:14:39No.906783444そうだねx2
>このタイプの485系も製造数の割に保存車が少ないね
こちらも通勤車両並みに転用がきくからなぁ
絶賛使い倒され中
144無念Nameとしあき21/11/13(土)16:14:40No.906783449+
300系試作車も解体したんだっけ
145無念Nameとしあき21/11/13(土)16:14:40No.906783451+
>リニア鉄道館みたいに入れ替える可能性は
>リニア鉄道館はバックヤードが全くないから
>新しく車両を保存しようとしたら今ある車両を
>どれか潰さないといけないという間抜けぶり
前いったときめっちゃギチギチに詰め込んでてちゃんと見学できない車両とかあったな
146無念Nameとしあき21/11/13(土)16:14:52No.906783521+
>人口激減してる自治体とかはこんなもんに金出す余裕ないから朽ち果てたら終わり
蒸気機関車も野ざらしで保存されてる物は日本中に有るし
なんなら旅客運用もしてるとこもいくつもあるしね
言うほど珍しい物でもなくなってる
147無念Nameとしあき21/11/13(土)16:15:26No.906783696+
>>東京メトロは動態保存車両多いね
>5000系に3000系、丸ノ内線の旧型車が動態保存中だっけ?
メトロはここ数年車両の保存に熱心だよね
148無念Nameとしあき21/11/13(土)16:15:28No.906783706そうだねx3
>N700プロトタイプ置くから玉突きで追い出された
N700にもう廃車が出てることに驚いた
149無念Nameとしあき21/11/13(土)16:17:32No.906784278+
>そのC58は今年解体されたよ
ようやく解体されたか…
いつ部品落下して事故とかになったりしないか危険な状態だったからな
150無念Nameとしあき21/11/13(土)16:17:33No.906784284+
    1636787853414.jpg-(123119 B)
123119 B
>いまさらだけどなんで鉄道車両を肌色で塗ろうとしたんだろうな
ドイツの有名特急のパクり
本家のカラーの由来は知らん
151無念Nameとしあき21/11/13(土)16:17:37No.906784297+
>元阪和電鉄ロコ1001は無くなった……
同年に秩父のも解体されて阪和の生き残りが居なくなってしまった
天王寺駅の連絡線跡を見る度に思う
152無念Nameとしあき21/11/13(土)16:17:50No.906784358そうだねx2
    1636787870625.jpg-(275524 B)
275524 B
保存船体あるのも良いなあ
153無念Nameとしあき21/11/13(土)16:19:13No.906784748+
船は最初から潮風に24時間365日晒される前提だから野ざらしでも強いね
154無念Nameとしあき21/11/13(土)16:19:15No.906784760+
>N700にもう廃車が出てることに驚いた
N700プロトタイプとか2005年デビューだからな
N700系列も16年目よ
155無念Nameとしあき21/11/13(土)16:19:33No.906784866そうだねx1
>N700プロトタイプ置くから玉突きで追い出された
一番最初に置いてあった117系が短命だった
156無念Nameとしあき21/11/13(土)16:20:32No.906785210そうだねx6
JR東海のは展示施設ではあるけど保存施設ではないと思う
157無念Nameとしあき21/11/13(土)16:22:19No.906785771+
>JR東海のは展示施設ではあるけど保存施設ではないと思う
保存期限がある動物園的な感覚か…
158無念Nameとしあき21/11/13(土)16:22:26No.906785802そうだねx1
    1636788146798.jpg-(259663 B)
259663 B
>保存船体あるのも良いなあ
日本だと宗谷が有名だが船はドライドックで数年起きに整備しないと船体が朽ちるとかなんとか
159無念Nameとしあき21/11/13(土)16:23:09No.906786026そうだねx3
>JR東海のは展示施設ではあるけど保存施設ではないと思う
展示してあげるけど保存はしない(押し出しで解体するよ)
だから定期的に入場料払って来てねって考えだとしたらマジで東海頭良すぎる
160無念Nameとしあき21/11/13(土)16:23:58No.906786293+
>日本だと宗谷が有名だが船はドライドックで数年起きに整備しないと船体が朽ちるとかなんとか
三笠はとっとと生き埋めにされて運が良かったのか
161無念Nameとしあき21/11/13(土)16:25:09No.906786701+
>東海頭良すぎる
そりゃ一番の稼ぎ頭だからな
そこら辺シビアなんだろう
金を取れない引退車両は消える
162無念Nameとしあき21/11/13(土)16:25:11No.906786705+
国鉄時代の車両の塗色は日本の自然との親和性や被視認性を心がけてデザインされたと聞く
163無念Nameとしあき21/11/13(土)16:25:18No.906786750+
船は実際に動かしててもちゃんと塗装メンテナンスしてないとすぐ朽ちるからなぁ…
164無念Nameとしあき21/11/13(土)16:27:15No.906787420+
>そこら辺シビアなんだろう
>金を取れない引退車両は消える
一回来たからもういいや勢対策になる訳だ
東や西はそこまで考えなかったか
165無念Nameとしあき21/11/13(土)16:29:21No.906788147+
西はSL(が引くトロッコ)に乗りに行くところだよ
166無念Nameとしあき21/11/13(土)16:29:58No.906788344+
>船は実際に動かしててもちゃんと塗装メンテナンスしてないとすぐ朽ちるからなぁ…
護衛艦が長期の演習とか行って帰ってくると結構塗装とかヤバい事になってるもんな
167無念Nameとしあき21/11/13(土)16:30:49No.906788631+
>将来安泰の保存車たち
これだって施設の許容量の都合で
後からやってくる現役に追い出されて
行き場を失う車両が出てくると思う
168無念Nameとしあき21/11/13(土)16:32:39No.906789195そうだねx3
    1636788759762.jpg-(46991 B)
46991 B
鉄道博物館入り候補だったけどひっそりと解体
大宮工場にカットボディが残ってるだけマシなのかな
169無念Nameとしあき21/11/13(土)16:33:06No.906789320+
>>日本だと宗谷が有名だが船はドライドックで数年起きに整備しないと船体が朽ちるとかなんとか
>三笠はとっとと生き埋めにされて運が良かったのか
氷川丸はどうなってんだ。浮かびっぱなしじゃない?
170無念Nameとしあき21/11/13(土)16:33:51No.906789549+
    1636788831564.jpg-(365309 B)
365309 B
Googleマップでも見れる旧型スカイライナー
171無念Nameとしあき21/11/13(土)16:35:48No.906790189そうだねx1
>船は実際に動かしててもちゃんと塗装メンテナンスしてないとすぐ朽ちるからなぁ…
千葉市は海防艦志賀にひどいことしたよね…
172無念Nameとしあき21/11/13(土)16:36:01No.906790258+
>氷川丸はどうなってんだ。浮かびっぱなしじゃない?
一応整備はしてるらしいがドライドック入れて本格整備しないと辛いと思う
173無念Nameとしあき21/11/13(土)16:36:04No.906790274+
    1636788964009.jpg-(67162 B)
67162 B
こんなのもある(北総線7000形)
174無念Nameとしあき21/11/13(土)16:37:20No.906790684+
イギリスが変態的に保存に意欲的で他の国はまぁそれなりって感じみたいね
日本は廃線を買い取ってSLとか走らせれたら違うんだけどなぁ
そういうのでも電車を動態保存は無理なんで諦めるしかない
175無念Nameとしあき21/11/13(土)16:38:08No.906790935+
>後からやってくる現役
居るか!?今後博物館入りするレベルの名車
東海方式のトコロテン式と仮定しても
583→サンライズ?
500→W7?
他はサロンカーなにわとかか?
176無念Nameとしあき21/11/13(土)16:38:54No.906791184+
>イギリスが変態的に保存に意欲的で他の国はまぁそれなりって感じみたいね
>日本は廃線を買い取ってSLとか走らせれたら違うんだけどなぁ
流石にハードルが高すぎる・・・ 
177無念Nameとしあき21/11/13(土)16:39:02No.906791228そうだねx5
    1636789142579.jpg-(759817 B)
759817 B
近所で朽ち果てかけていたこれが
里帰りしてピカピカに再生されたのは
本当に良かったと思うよ
178無念Nameとしあき21/11/13(土)16:39:43No.906791441+
>鉄道博物館入り候補だったけどひっそりと解体
中身カラのハリボテ状態だったらしいね高架下時代のそいつ
179無念Nameとしあき21/11/13(土)16:40:26No.906791644+
>イギリスが変態的に保存に意欲的で他の国はまぁそれなりって感じみたいね
>日本は廃線を買い取ってSLとか走らせれたら違うんだけどなぁ
>そういうのでも電車を動態保存は無理なんで諦めるしかない
何社か運転体験会を兼ねて保存してるけど厳しいよね
180無念Nameとしあき21/11/13(土)16:40:38No.906791710+
>そういうのでも電車を動態保存は無理なんで諦めるしかない
電車は高圧引き込みやら変電所やら諸々維持しないといけないからハードル高過ぎるよね
電車自身の絶縁も劣化するし誰がメンテするのとか
181無念Nameとしあき21/11/13(土)16:41:37No.906791993+
>イギリスが変態的に保存に意欲的で他の国はまぁそれなりって感じみたいね
鉄道発祥の地だけあって
日本の0系新幹線どころじゃない思いれと誇りがあるんだろうね
182無念Nameとしあき21/11/13(土)16:41:39No.906792008+
>電車は高圧引き込みやら変電所やら諸々維持しないといけないからハードル高過ぎるよね
銚子電鉄…
183無念Nameとしあき21/11/13(土)16:41:53No.906792087そうだねx2
    1636789313718.jpg-(45296 B)
45296 B
保存規模に関しては国土が狭い日本はめちゃくちゃ不向きだと思う
アメリカや欧州みたいに巨大な博物館で一括管理なんて絶対無理だし
ましてや海外は国立である
184無念Nameとしあき21/11/13(土)16:42:08No.906792169+
    1636789328107.jpg-(204623 B)
204623 B
>鉄道博物館入り候補だったけどひっそりと解体
>大宮工場にカットボディが残ってるだけマシなのかな
大宮工にあったものもすっかり…だしな
185無念Nameとしあき21/11/13(土)16:42:31No.906792279そうだねx1
>JR東海のは展示施設ではあるけど保存施設ではないと思う
実際きちんと学芸員を置いた「博物館」は大宮の鉄博と京都鉄博だけで、他の施設はあくまで企業ミュージアム扱い
186無念Nameとしあき21/11/13(土)16:42:45No.906792342+
    1636789365099.jpg-(147127 B)
147127 B
原宿駅でホームごと保存展示できたらいいのに
187無念Nameとしあき21/11/13(土)16:43:06No.906792464そうだねx2
さほどのマニアじゃないからSLのメカニカルな魅力と比較して電車は動いたからどうなの?って気がしないではない
188無念Nameとしあき21/11/13(土)16:43:21No.906792549そうだねx2
>原宿駅でホームごと保存展示できたらいいのに
そこ一応"現役"なんですよ
189無念Nameとしあき21/11/13(土)16:44:07No.906792784+
    1636789447096.jpg-(80492 B)
80492 B
>>鉄道博物館入り候補だったけどひっそりと解体
>中身カラのハリボテ状態だったらしいね高架下時代のそいつ
国鉄末期まで米子で放置→大宮へ回送だからそのときに中身取っちゃったとかだったか
190無念Nameとしあき21/11/13(土)16:45:17No.906793132そうだねx2
    1636789517361.jpg-(197335 B)
197335 B
仙台のC60-1は解体の話も出たが西公園の大規模整備でお色直しされた上に屋根まで付いたのはよかったわ
191無念Nameとしあき21/11/13(土)16:45:48No.906793299+
>5000系すべて解体されたかと思ってたが残ってたのか
北綾瀬支線で走ってたアルミ車が残ってる
ステンレス車は残ってない
192無念Nameとしあき21/11/13(土)16:46:12No.906793424+
>原宿駅でホームごと保存展示できたらいいのに
JR化のころまでは本来の目的で使わない時期に車両の展示場にしたこともあったな
193無念Nameとしあき21/11/13(土)16:46:19No.906793458そうだねx1
>>イギリスが変態的に保存に意欲的で他の国はまぁそれなりって感じみたいね
>鉄道発祥の地だけあって
>日本の0系新幹線どころじゃない思いれと誇りがあるんだろうね
ドマイナーな種類のも動態保存してたりあの国はほんと思い入れがすごすぎる
194無念Nameとしあき21/11/13(土)16:47:17No.906793752そうだねx2
>保存規模に関しては国土が狭い日本はめちゃくちゃ不向きだと思う
>アメリカや欧州みたいに巨大な博物館で一括管理なんて絶対無理だし
>ましてや海外は国立である
イギリスは日本より狭いけどな
195無念Nameとしあき21/11/13(土)16:48:10No.906794012+
>>大井川鉄道へ
>真岡鐵道もある
真岡はC56持ってないし、C12だけで手一杯でC11は優先借用権付きで東武に譲渡してる
196無念Nameとしあき21/11/13(土)16:48:12No.906794025そうだねx2
旧車に対する風当たりの強さとか見ると古い工業製品(乗り物)に財産価値を見出そうとしないんだよね
海外の場合旧車の税金は安くして長く大事にしてもらうことを推進するが日本は逆に高い税金を掛けてさっさと乗り換えろと促す
197無念Nameとしあき21/11/13(土)16:48:19No.906794066そうだねx2
    1636789699718.jpg-(50543 B)
50543 B
>仙台のC60-1は解体の話も出たが西公園の大規模整備でお色直しされた上に屋根まで付いたのはよかったわ
同じ仙台でも旧鉄道学園のC61は施設ごとだしね
198無念Nameとしあき21/11/13(土)16:48:50No.906794232+
保存施設に対する固定資産税減免とか考える政治家は居ないのか
鉄道に限らず産業遺産の保護ということで出したら賛同得られないかな
199無念Nameとしあき21/11/13(土)16:49:24No.906794417+
>>鉄道発祥の地だけあって
でも日本列島に四国描き忘れる(某ゆっくりさん動画参照)
200無念Nameとしあき21/11/13(土)16:49:30No.906794445+
    1636789770550.jpg-(103267 B)
103267 B
保存会があるとこはいいよね
201無念Nameとしあき21/11/13(土)16:50:10No.906794651そうだねx7
>イギリスは日本より狭いけどな
日本の場合気候も悪いから
202無念Nameとしあき21/11/13(土)16:50:14No.906794679+
>旧車に対する風当たりの強さとか見ると古い工業製品(乗り物)に財産価値を見出そうとしないんだよね
>海外の場合旧車の税金は安くして長く大事にしてもらうことを推進するが日本は逆に高い税金を掛けてさっさと乗り換えろと促す
海外の方が古いのを大切にするよね
日本はスクラップ&ビルドの文化なのかな
203無念Nameとしあき21/11/13(土)16:50:19No.906794706+
>旧車に対する風当たりの強さとか見ると古い工業製品(乗り物)に財産価値を見出そうとしないんだよね
>海外の場合旧車の税金は安くして長く大事にしてもらうことを推進するが日本は逆に高い税金を掛けてさっさと乗り換えろと促す
古い車は性能も安全性能も低いから仕方ないよ
204無念Nameとしあき21/11/13(土)16:50:25No.906794743+
>保存施設に対する固定資産税減免とか考える政治家は居ないのか
>鉄道に限らず産業遺産の保護ということで出したら賛同得られないかな
いるだろうけど税収が減る変更は鉄じゃない議員が反対するじゃろ
205無念Nameとしあき21/11/13(土)16:51:17No.906794999+
>さほどのマニアじゃないからSLのメカニカルな魅力と比較して電車は動いたからどうなの?って気がしないではない
「これがディーゼル」「ガスタービン」「交流」「振り子」
全部同じじゃないですか!?
206無念Nameとしあき21/11/13(土)16:51:45No.906795127+
>いるだろうけど税収が減る変更は鉄じゃない議員が反対するじゃろ
旧車の自動車税減免もセットで何とか…
207無念Nameとしあき21/11/13(土)16:51:53No.906795176そうだねx2
    1636789913731.jpg-(54661 B)
54661 B
ここも色々あるね
208無念Nameとしあき21/11/13(土)16:51:58No.906795195+
>保存施設に対する固定資産税減免とか
>鉄道に限らず産業遺産の保護ということで出したら賛同得られないかな
ただでさえ税収不足の日本でそんな事したら
国民の生活より鉄の塊が大事かって普通は反対されるわ
逆に自分の興味ないものの為に自らの負担が重くなるってとしあきも嫌だろう
209無念Nameとしあき21/11/13(土)16:52:20No.906795299+
この間碓氷の鉄道文化むらの前通ったら
峠のバイパスのそばをEF63が走っていたけど
老朽化が著しいみたいでかなり草臥れていたなぁ
210無念Nameとしあき21/11/13(土)16:52:34No.906795373そうだねx3
>>保存規模に関しては国土が狭い日本はめちゃくちゃ不向きだと思う
>>アメリカや欧州みたいに巨大な博物館で一括管理なんて絶対無理だし
>>ましてや海外は国立である
>イギリスは日本より狭いけどな
平地面積は逆転するんだ
と言うかイギリスの南半分は平地なんだ
211無念Nameとしあき21/11/13(土)16:53:04No.906795519+
>旧車の自動車税減免もセットで何とか…
この間当選した元F1ドライバーの山本左近に期待しよう
212無念Nameとしあき21/11/13(土)16:54:45No.906796003+
旧車は保存するのはいいけど道に出てくるのは勘弁って感じだわ
213無念Nameとしあき21/11/13(土)16:55:09No.906796129+
日本は明治以降は歴史にあらず保存の価値なしって認識の人が大半だから
214無念Nameとしあき21/11/13(土)16:55:10No.906796146+
    1636790110573.jpg-(90260 B)
90260 B
軽便鉄道博物館
215無念Nameとしあき21/11/13(土)16:55:28No.906796235+
    1636790128465.jpg-(1842576 B)
1842576 B
保存会があるだけマシなんだろうけどやっぱり痛々しいな
216無念Nameとしあき21/11/13(土)16:55:41No.906796299+
>旧車は保存するのはいいけど道に出てくるのは勘弁って感じだわ
使ってなんぼですし…
217無念Nameとしあき21/11/13(土)16:55:43No.906796304+
>旧車は保存するのはいいけど道に出てくるのは勘弁って感じだわ
えぇ…
218無念Nameとしあき21/11/13(土)16:58:07No.906796972そうだねx2
まぁ旧車は環境基準の問題から
動く状態だと税金高くなるのは仕方ねぇとは思う
ただでさえカーボン・ニュートラルが叫ばれている時代なんだし
219無念Nameとしあき21/11/13(土)16:59:21No.906797319+
>この間碓氷の鉄道文化むらの前通ったら
>峠のバイパスのそばをEF63が走っていたけど
>老朽化が著しいみたいでかなり草臥れていたなぁ
中身整備したのも4年か5年くらい経ってたかなもう
高崎で久々に1500Vで当時の音出せるかと思ったら以前の降圧改造の都合無理だったとかで
220無念Nameとしあき21/11/13(土)16:59:28No.906797352そうだねx2
>ただでさえカーボン・ニュートラルが叫ばれている時代なんだし
SL(ビクビク…
221無念Nameとしあき21/11/13(土)16:59:38No.906797386+
>ただでさえカーボン・ニュートラルが叫ばれている時代なんだし
カーボンニュートラルといい安全装置義務化といいマジ嫌な時代すぎる…
222無念Nameとしあき21/11/13(土)17:00:14No.906797560+
>高崎で久々に1500Vで当時の音出せるかと思ったら以前の降圧改造の都合無理だったとかで
あーそれで音が弱々しく感じたのか…
223無念Nameとしあき21/11/13(土)17:00:45No.906797703そうだねx4
>>ただでさえカーボン・ニュートラルが叫ばれている時代なんだし
>カーボンニュートラルといい安全装置義務化といいマジ嫌な時代すぎる…
それは流石に老害過ぎるのでは
224無念Nameとしあき21/11/13(土)17:01:50No.906798003+
>>ただでさえカーボン・ニュートラルが叫ばれている時代なんだし
>SL(ビクビク…
保存車の燃料も問題になってて割と笑えないしなEU圏とか
225無念Nameとしあき21/11/13(土)17:02:18No.906798141+
>それは流石に老害過ぎるのでは
違うんだよ新しいものがそうなっていくのはわかるんだよ
古いものは排除されるの!?って思うだけで
226無念Nameとしあき21/11/13(土)17:03:45No.906798531+
dentya
227無念Nameとしあき21/11/13(土)17:04:28No.906798750+
旧車に対する減免は製造後30年以降に限定すれば環境維持との両立は可能だと思うよ
大体環境先進地と言われているヨーロッパで旧車の優遇がされているし
228無念Nameとしあき21/11/13(土)17:04:43No.906798834そうだねx1
>>それは流石に老害過ぎるのでは
>違うんだよ新しいものがそうなっていくのはわかるんだよ
>古いものは排除されるの!?って思うだけで
安全装置義務化って古い車に安全装置取り付ける決まりなんてあったっけ?
229無念Nameとしあき21/11/13(土)17:05:17No.906799001そうだねx2
>保存会があるだけマシなんだろうけどやっぱり痛々しいな
船岡か
90年代までは管理が割とあったけど以後は応急的に補修の繰り返しではあるしね
230無念Nameとしあき21/11/13(土)17:05:21No.906799024+
>>ただでさえカーボン・ニュートラルが叫ばれている時代なんだし
>SL(ビクビク…
実際は経済に必要不可欠でない物の規制が先になるわな
物流ディーゼルトラックを締め上げる前に単なる見世物で石炭モクモクとか言語道断でしょう
231無念Nameとしあき21/11/13(土)17:07:23No.906799585+
車両基地の責任者が変わったとたん解体された
EF5866
232無念Nameとしあき21/11/13(土)17:09:15No.906800130そうだねx1
>>それは流石に老害過ぎるのでは
>違うんだよ新しいものがそうなっていくのはわかるんだよ
>古いものは排除されるの!?って思うだけで
古くて耐震性に問題ある建築物が解体されたってそりゃそうだで眉ひとつ動かさないだろ
233無念Nameとしあき21/11/13(土)17:12:03No.906800879そうだねx1
鉄オタはこういう保存には金出さないの?
234無念Nameとしあき21/11/13(土)17:12:59No.906801139+
    1636791179652.jpg-(909343 B)
909343 B
雪国なのに野外展示でクラファンで資金集めて屋根掛けるって言ってたけど
その後を聞かない…
235無念Nameとしあき21/11/13(土)17:13:43No.906801345+
    1636791223468.jpg-(38936 B)
38936 B
大宮と言えばクウガのロケで使われてて驚いたな
236無念Nameとしあき21/11/13(土)17:14:03No.906801448+
中小私鉄で資金集めて国鉄時代の旧車両を復活させようって話が結構あるね
少しでも救われると嬉しい
237無念Nameとしあき21/11/13(土)17:14:25No.906801549+
    1636791265015.jpg-(168744 B)
168744 B
>車両基地の責任者が変わったとたん解体された
>EF5866
あとはまだ残ってるなんて記事になったばかりにだったか
238無念Nameとしあき21/11/13(土)17:15:13No.906801778そうだねx2
乗り物系博物館のコンセプトの「触れて学習する」ってインチキじゃねぇかな?
他の分野の博物館や美術館は触れることは愚か撮影だって御法度なのに
乗り物だけはなぜか擬似テーマパークとか意味わからん
239無念Nameとしあき21/11/13(土)17:15:17No.906801801+
>1636785205979.jpg
去年まで実家で使ってたのと同じ機種に見える
240無念Nameとしあき21/11/13(土)17:15:26No.906801848+
>鉄オタはこういう保存には金出さないの?
クラファンで予定を超過して達成しているのはよく見る
241無念Nameとしあき21/11/13(土)17:15:32No.906801868そうだねx1
    1636791332706.jpg-(59827 B)
59827 B
>車両基地の責任者が変わったとたん解体された
>EF5866
東急5000系のトップナンバーも保存に尽力した幹部が定年退職して
その幹部と犬猿の仲だった幹部が実権握ったらこの有様
242無念Nameとしあき21/11/13(土)17:16:01No.906802012そうだねx7
>乗り物系博物館のコンセプトの「触れて学習する」ってインチキじゃねぇかな?
>他の分野の博物館や美術館は触れることは愚か撮影だって御法度なのに
>乗り物だけはなぜか擬似テーマパークとか意味わからん
そもそも何に憤ってるかわからん
243無念Nameとしあき21/11/13(土)17:16:15No.906802066+
筑前山家駅近くに放置されていた西鉄の廃車体はどうなってるだろうな
244無念Nameとしあき21/11/13(土)17:17:43No.906802449+
>他の分野の博物館や美術館は触れることは愚か撮影だって御法度なのに
全てが全てご法度ではないぞ
剥製に触って見ようとか触れる美術館とか少なくもある
245無念Nameとしあき21/11/13(土)17:18:37No.906802731そうだねx1
>>乗り物系博物館のコンセプトの「触れて学習する」ってインチキじゃねぇかな?
>>他の分野の博物館や美術館は触れることは愚か撮影だって御法度なのに
>>乗り物だけはなぜか擬似テーマパークとか意味わからん
>そもそも何に憤ってるかわからん
運転台に入ってハンドルガチャガチャ回したりシートに土足で上がったりとか
どこ行ったって子供の狼藉が目立つやん
246無念Nameとしあき21/11/13(土)17:19:32No.906802975そうだねx3
>東急5000系のトップナンバーも保存に尽力した幹部が定年退職して
>その幹部と犬猿の仲だった幹部が実権握ったらこの有様
残っただけ奇跡レベルじゃね?
オタや東急内部の人間からしたら価値有るものでも
9割の人間に価値が理解されなきゃスクラップ直行だろうに
247無念Nameとしあき21/11/13(土)17:19:45No.906803037そうだねx4
    1636791585719.jpg-(904383 B)
904383 B
道の駅とか観光施設で管理されて余生を遅れればそれはそれで幸せだが
所有者の考え方と金次第だからな
248無念Nameとしあき21/11/13(土)17:19:49No.906803056そうだねx4
>乗り物系博物館のコンセプトの「触れて学習する」ってインチキじゃねぇかな?
>他の分野の博物館や美術館は触れることは愚か撮影だって御法度なのに
>乗り物だけはなぜか擬似テーマパークとか意味わからん
乗り物は運行運用するために作られた実用品
芸術品は鑑賞するために作られて基本的に人の手が触れることを想定していないもの
その差が分からないってヤバいぞ
249無念Nameとしあき21/11/13(土)17:20:24No.906803231そうだねx1
保存に特化するなら御料客車の保管庫のように完全非公開がベストなんだよな
それじゃゼニが入ってこないから表に引き出されるわけで…
250無念Nameとしあき21/11/13(土)17:20:57No.906803394+
>東急5000系のトップナンバーも保存に尽力した幹部が定年退職して
>その幹部と犬猿の仲だった幹部が実権握ったらこの有様
秋田大館市の青ガエル車輌みたいに良い譲渡先が見つかるといいな
251無念Nameとしあき21/11/13(土)17:21:49No.906803664そうだねx1
>道の駅とか観光施設で管理されて余生を遅れればそれはそれで幸せだが
>所有者の考え方と金次第だからな
ポッポも今の管理者頼みだよね…
252無念Nameとしあき21/11/13(土)17:22:16No.906803805そうだねx3
>9割の人間に価値が理解されなきゃスクラップ直行だろうに
そもそも9割の人間にとって価値のある電車なんて存在しないどころか
日本人が価値を認めるものなんて江戸時代以前の寺社仏閣や美術品だけだしな
253無念Nameとしあき21/11/13(土)17:22:25No.906803844そうだねx1
>乗り物は運行運用するために作られた実用品
>芸術品は鑑賞するために作られて基本的に人の手が触れることを想定していないもの
>その差が分からないってヤバいぞ
そもそも人の手に触れないところに奉るのが保存というのでは?
オタクの世界だって「鑑賞用」「保存用」「布教用」って分けるだろ
254無念Nameとしあき21/11/13(土)17:22:58No.906804023そうだねx6
>>>乗り物系博物館のコンセプトの「触れて学習する」ってインチキじゃねぇかな?
>>>他の分野の博物館や美術館は触れることは愚か撮影だって御法度なのに
>>>乗り物だけはなぜか擬似テーマパークとか意味わからん
>>そもそも何に憤ってるかわからん
>運転台に入ってハンドルガチャガチャ回したりシートに土足で上がったりとか
>どこ行ったって子供の狼藉が目立つやん
マニアは子供に壊される前にってパーツ盗むしな
255無念Nameとしあき21/11/13(土)17:23:02No.906804044そうだねx2
>>9割の人間に価値が理解されなきゃスクラップ直行だろうに
>そもそも9割の人間にとって価値のある電車なんて存在しないどころか
>日本人が価値を認めるものなんて江戸時代以前の寺社仏閣や美術品だけだしな
残り1割の人間が価値を認めるなら十分な気もする
256無念Nameとしあき21/11/13(土)17:23:10No.906804090+
EH10とDF50が家の近くで保存してる
257無念Nameとしあき21/11/13(土)17:23:19 ID:FS1doxagNo.906804139そうだねx1
del
258無念Nameとしあき21/11/13(土)17:23:45No.906804260そうだねx4
>乗り物は運行運用するために作られた実用品
>芸術品は鑑賞するために作られて基本的に人の手が触れることを想定していないもの
>その差が分からないってヤバいぞ
それでも椅子をトラポリンにして飛び跳ねたりスイッチを力ませに捻って壊したり
ワイパーにぶら下がってへし折ったりはどうかと思うぞ
259無念Nameとしあき21/11/13(土)17:25:22No.906804757そうだねx3
    1636791922143.jpg-(53474 B)
53474 B
SLと昭和の車両は各地の公園とかで置かれてたりするけど錆び錆びになってるの見かけてお辛い
片鉄とか炭鉱線路で小さいけど残ってるこことか維持良くできてるなとは思う
予算ギリギリなんだろうけど
260無念Nameとしあき21/11/13(土)17:25:28No.906804783そうだねx4
>>乗り物は運行運用するために作られた実用品
>>芸術品は鑑賞するために作られて基本的に人の手が触れることを想定していないもの
>>その差が分からないってヤバいぞ
>それでも椅子をトラポリンにして飛び跳ねたりスイッチを力ませに捻って壊したり
>ワイパーにぶら下がってへし折ったりはどうかと思うぞ
それ単なる破壊行為でアンタが言った触れて学習の範囲には入らないだろ
その差がわからないってヤバいぞ
261無念Nameとしあき21/11/13(土)17:25:54No.906804919+
207系保存されるよ!
しかも旧色!
262無念Nameとしあき21/11/13(土)17:26:52No.906805228+
かといって展示車両と展示品は遠くアクリル越しに眺めるだけで
他はパネルの文字を拾って読むのとディスプレイの映像眺めるだけじゃ
ものの5分もしないうちに飽きられて2度と客として入ってこないだろうし
263無念Nameとしあき21/11/13(土)17:27:24No.906805371+
    1636792044604.jpg-(186604 B)
186604 B
>大宮と言えばクウガのロケで使われてて驚いたな
89号機が青く塗られてた当時か
博物館入る前にまた茶色に
264無念Nameとしあき21/11/13(土)17:27:29No.906805397+
腐食するなんてわかりきってるのにどうして屋外保存いっぱいあるの?
265無念Nameとしあき21/11/13(土)17:27:46No.906805466そうだねx4
>それ単なる破壊行為でアンタが言った触れて学習の範囲には入らないだろ
>その差がわからないってヤバいぞ
その差がわからないヤバい親子が増えたのは確か
これも時代の流れよ
266無念Nameとしあき21/11/13(土)17:28:06No.906805576そうだねx1
>>乗り物は運行運用するために作られた実用品
>>芸術品は鑑賞するために作られて基本的に人の手が触れることを想定していないもの
>>その差が分からないってヤバいぞ
>それでも椅子をトラポリンにして飛び跳ねたりスイッチを力ませに捻って壊したり
>ワイパーにぶら下がってへし折ったりはどうかと思うぞ
それと「触れて学習する」関係なくね?
267無念Nameとしあき21/11/13(土)17:28:32No.906805721そうだねx4
>腐食するなんてわかりきってるのにどうして屋外保存いっぱいあるの?
予算の都合
268無念Nameとしあき21/11/13(土)17:28:42No.906805773+
>腐食するなんてわかりきってるのにどうして屋外保存いっぱいあるの?
屋根かけるのもタダじゃないし
噂では屋根かけると資産として税金が掛かる
269無念Nameとしあき21/11/13(土)17:30:04No.906806200+
>噂では屋根かけると資産として税金が掛かる
屋根をかけると建物扱いになって固定資産がかかる
270無念Nameとしあき21/11/13(土)17:30:32No.906806343+
先頭車ばかり保存されて中間車は悉くスクラップになる
271無念Nameとしあき21/11/13(土)17:31:22No.906806621そうだねx2
    1636792282148.jpg-(59556 B)
59556 B
>EH10とDF50が家の近くで保存してる
マンモスの名は伊達じゃない
272無念Nameとしあき21/11/13(土)17:31:25No.906806640+
それに金かけて屋根作っても紫外線は毎日受けるし毎年台風の日は雨ざらしだしな
結局同じように劣化は加速するんだ
273無念Nameとしあき21/11/13(土)17:31:45No.906806737そうだねx1
解体始まる前の美濃太田は興奮した
タイムスリップした気分
274無念Nameとしあき21/11/13(土)17:32:35No.906807021+
雨漏りは車両保存の最大の敵
275無念Nameとしあき21/11/13(土)17:32:37No.906807029+
加悦SL広場は加悦町にとっては重要な観光資源の一つだったけど
高速道路の延伸で加悦町自体が観光ルートから外れて入場者が激減したんだっけな
276無念Nameとしあき21/11/13(土)17:32:43No.906807056+
解体もお金かかるし…
277無念Nameとしあき21/11/13(土)17:33:01No.906807142そうだねx1
野ざらし&腑分け状態から一変、屋根の下&外観を復元された110形蒸気機関車
278無念Nameとしあき21/11/13(土)17:34:33No.906807612そうだねx1
車両は増える一方で保存には限界があるし
これからの時代はVRとか活用してアーカイブ化していくのが
主流になっていくんだろうね
279無念Nameとしあき21/11/13(土)17:35:27No.906807904+
>これからの時代はVRとか活用してアーカイブ化していくのが
>主流になっていくんだろうね
歴史的建造物は既にそれが主流になってるな
280無念Nameとしあき21/11/13(土)17:35:31No.906807939そうだねx1
    1636792531034.jpg-(1003749 B)
1003749 B
たまには街角にひっそりと佇んでる車輌にも注目してやってくれ
たぶん周囲の人は殆ど知らない
281無念Nameとしあき21/11/13(土)17:36:12No.906808169+
>腐食するなんてわかりきってるのにどうして屋外保存いっぱいあるの?
お金かけたくないし屋根付けたら景観も微妙だし目立たないでしょ
からの何十年か後に鉄屑のような錆び錆び車両になるパターン
282無念Nameとしあき21/11/13(土)17:36:48No.906808337+
>歴史的建造物は既にそれが主流になってるな
火災とか戦争とかで一瞬で灰になってしまうものなぁ
283無念Nameとしあき21/11/13(土)17:36:49No.906808346そうだねx3
そもそも車両の保存は企業に課せられた義務ではないし
気が向けば保存すればいいし飽きたら解体すればいい
284無念Nameとしあき21/11/13(土)17:37:21No.906808508+
お店にリメイクされてる車両はまだましな方だよなぁ
285無念Nameとしあき21/11/13(土)17:37:48No.906808665+
電車に限らず産業機械に歴史的価値をつけること自体が間違ってる気がしないでもない
286無念Nameとしあき21/11/13(土)17:38:21No.906808852+
    1636792701588.jpg-(90694 B)
90694 B
大塚のコレとか入れも触れもしないちゃんと見れもしない
何のために置いてるのかよくわからない
287無念Nameとしあき21/11/13(土)17:38:25No.906808874+
>かといって展示車両と展示品は遠くアクリル越しに眺めるだけで
>他はパネルの文字を拾って読むのとディスプレイの映像眺めるだけじゃ
>ものの5分もしないうちに飽きられて2度と客として入ってこないだろうし
恐竜化石なら触ってはいけませんでも人気は維持できるのにね
288無念Nameとしあき21/11/13(土)17:38:48No.906808997そうだねx1
>電車に限らず産業機械に歴史的価値をつけること自体が間違ってる気がしないでもない
いろんなものに価値を見出すのはある意味本能だから仕方ないよ
289無念Nameとしあき21/11/13(土)17:40:10No.906809422+
>大塚のコレとか入れも触れもしないちゃんと見れもしない
>何のために置いてるのかよくわからない
まあそうやって保存しておくことで何かの切っ掛けで再利用されたりするし
290無念Nameとしあき21/11/13(土)17:40:22No.906809488+
>電車に限らず産業機械に歴史的価値をつけること自体が間違ってる気がしないでもない
船はセーフですか?
291無念Nameとしあき21/11/13(土)17:40:53No.906809648+
>大塚のコレとか入れも触れもしないちゃんと見れもしない
>何のために置いてるのかよくわからない
SLブーム末期のときは由縁も何もなしもとりあえずウチもと置いたのもそりゃある
(それで北海道にいたのが本州にばらまかれた)
292無念Nameとしあき21/11/13(土)17:40:54No.906809654+
ぶっちゃけ船も三笠だけ残せば十分だと思う
293無念Nameとしあき21/11/13(土)17:40:55No.906809657そうだねx1
>>大塚のコレとか入れも触れもしないちゃんと見れもしない
>>何のために置いてるのかよくわからない
>まあそうやって保存しておくことで何かの切っ掛けで再利用されたりするし
パーツ単位でな
294無念Nameとしあき21/11/13(土)17:41:18No.906809753+
>歴史的建造物は既にそれが主流になってるな
>火災とか戦争とかで一瞬で灰になってしまうものなぁ
お金がある自治体だと一箇所に集めて明治村みたいにするんだけどね
流石に全ての建物は無理だが…
295無念Nameとしあき21/11/13(土)17:42:05No.906810001+
価値ってのは需要に付随するものなんだから間違いもクソもない
296無念Nameとしあき21/11/13(土)17:42:51No.906810251そうだねx1
>電車に限らず産業機械に歴史的価値をつけること自体が間違ってる気がしないでもない
近代化産業遺産指定のお陰で生き残った機械類とか施設とか沢山あると思うぞ
そういう意味ではありがたい
297無念Nameとしあき21/11/13(土)17:43:17No.906810404+
>ぶっちゃけ船も三笠だけ残せば十分だと思う
あれ残したって言えるんですか?
298無念Nameとしあき21/11/13(土)17:43:39No.906810512+
>いまさらだけどなんで鉄道車両を肌色で塗ろうとしたんだろうな
クリーム色はスス汚れが目立ちにくいという話だったかと
299無念Nameとしあき21/11/13(土)17:44:19No.906810738+
>>歴史的建造物は既にそれが主流になってるな
>>火災とか戦争とかで一瞬で灰になってしまうものなぁ
>お金がある自治体だと一箇所に集めて明治村みたいにするんだけどね
>流石に全ての建物は無理だが…
開拓の村も維持できるかな…
300無念Nameとしあき21/11/13(土)17:44:30No.906810794そうだねx1
>近代化産業遺産指定のお陰で生き残った機械類とか施設とか沢山あると思うぞ
>そういう意味ではありがたい
大和の主砲作った旋盤がクラウドファンディングでとんでもない額叩き出したな
301無念Nameとしあき21/11/13(土)17:44:44No.906810867+
>>いまさらだけどなんで鉄道車両を肌色で塗ろうとしたんだろうな
>クリーム色はスス汚れが目立ちにくいという話だったかと
それは茶色(ブドウ色)の方じゃない?
302無念Nameとしあき21/11/13(土)17:45:13No.906811016+
>>お金がある自治体だと一箇所に集めて明治村みたいにするんだけどね
>>流石に全ての建物は無理だが…
>開拓の村も維持できるかな…
明治村も一時期閉園の噂が絶えなかったけど最近はどうなんだろう
303無念Nameとしあき21/11/13(土)17:47:05No.906811642+
>>>お金がある自治体だと一箇所に集めて明治村みたいにするんだけどね
>>>流石に全ての建物は無理だが…
>>開拓の村も維持できるかな…
>明治村も一時期閉園の噂が絶えなかったけど最近はどうなんだろう
名鉄次第…
304無念Nameとしあき21/11/13(土)17:47:26No.906811748+
近所の公園にあった鉄道が気づいたらちょっと離れたかまぼこ屋の横に移動してた
モックの寝床になってたりしたから夜間は鍵が締まって
そのまま昼間も施錠されっぱなしになってたからなあ
305無念Nameとしあき21/11/13(土)17:47:31No.906811772+
>1636787448229.jpg
>このタイプの485系も製造数の割に保存車が少ないね
これも北海道向けの1500番台で貫通扉つきの200番台と貫通扉なしの300番台のまともな保存車が無い
小倉工場のアレは貫通扉除去した改造車だし
306無念Nameとしあき21/11/13(土)17:47:44No.906811834+
>名鉄次第…
鉄道事業が大赤字のお荷物状態で今や子会社のトラック運輸事業が一番の稼ぎ頭と聞いた
307無念Nameとしあき21/11/13(土)17:48:21No.906812034+
>>クリーム色はスス汚れが目立ちにくいという話だったかと
>それは茶色(ブドウ色)の方じゃない?
たしかに
煤汚れが目立たないならSL客車に使われそうなもんだな
308無念Nameとしあき21/11/13(土)17:48:58No.906812241+
機械はずっと動かしてないと痛むし、動かしてると壊れる
うちの会社に41年前のクレーン車があるけど、年に数回稼働して車庫に仕舞いっぱなし
それでも年間何十万も維持費は飛ぶ
309無念Nameとしあき21/11/13(土)17:49:04No.906812275+
>>名鉄次第…
>鉄道事業が大赤字のお荷物状態で今や子会社のトラック運輸事業が一番の稼ぎ頭と聞いた
旅客輸送と違って物流はパンデミック下でも強いからなぁ
310無念Nameとしあき21/11/13(土)17:50:11No.906812626+
>近所の公園にあった鉄道が気づいたらちょっと離れたかまぼこ屋の横に移動してた
>モックの寝床になってたりしたから夜間は鍵が締まって
>そのまま昼間も施錠されっぱなしになってたからなあ
廃電車もホームレスの寝床ぐらいにはなるか
311無念Nameとしあき21/11/13(土)17:50:30No.906812757+
>ドマイナーな種類のも動態保存してたりあの国はほんと思い入れがすごすぎる
地下鉄に汽車走らせたりマラード号全力疾走とか鉄道発祥の地という意地や誇りを感じる
312無念Nameとしあき21/11/13(土)17:51:44No.906813174+
>廃電車もホームレスの寝床ぐらいにはなるか
実際それで苦情入ったりしたこともある
313無念Nameとしあき21/11/13(土)17:52:32No.906813441+
    1636793552046.jpg-(96256 B)
96256 B
是非保存車を見てみたかった
近鉄は全部解体しちゃうからなあ
314無念Nameとしあき21/11/13(土)17:53:11No.906813680+
>>ドマイナーな種類のも動態保存してたりあの国はほんと思い入れがすごすぎる
>地下鉄に汽車走らせたりマラード号全力疾走とか鉄道発祥の地という意地や誇りを感じる
かの国にも鉄道に興味ない人は大勢いるだろうに
そういう人達からの批判が届くことはないんだろうか?
315無念Nameとしあき21/11/13(土)17:53:52No.906813914+
>>明治村も一時期閉園の噂が絶えなかったけど最近はどうなんだろう
>名鉄次第…
歴史系テーマパークなんてどこもボロボロだから
ハリボテの明治の街を見て感動するかといったらそんな訳ないし
316無念Nameとしあき21/11/13(土)17:54:21No.906814069+
>是非保存車を見てみたかった
>近鉄は全部解体しちゃうからなあ
一貫したそのスタイル決して嫌いじゃないよ
ある意味本業に真摯ともいえるし
317無念Nameとしあき21/11/13(土)17:54:21No.906814070そうだねx1
    1636793661565.jpg-(304922 B)
304922 B
上でもあるけどガスタービン車はロマンあるよね
318無念Nameとしあき21/11/13(土)17:55:50No.906814587+
>>大宮と言えばクウガのロケで使われてて驚いたな
>89号機が青く塗られてた当時か
>博物館入る前にまた茶色に
鉄博入りの相当前から茶色だが
319無念Nameとしあき21/11/13(土)17:57:33No.906815134そうだねx2
    1636793853094.jpg-(11417 B)
11417 B
明治村の機関車
動態展示でがんばってます
320無念Nameとしあき21/11/13(土)17:57:43No.906815179+
>上でもあるけどガスタービン車はロマンあるよね
1636789447096.jpgと比べて特急エンブレムがでかくなってるな
321無念Nameとしあき21/11/13(土)17:58:30No.906815418そうだねx3
>そういう人達からの批判が届くことはないんだろうか?
~卿みたいな貴族の人たちの後押しも大きいんだと思う
自国の文化の誇りだからな
322無念Nameとしあき21/11/13(土)17:58:47No.906815526+
>>TEEかなんかマネしたんじゃなかったっけ
>もうすこし明るい色だから可愛い
それでもドームカーを買い戻したのは英断だったと思う
323無念Nameとしあき21/11/13(土)17:59:55No.906815895+
>是非保存車を見てみたかった
>近鉄は全部解体しちゃうからなあ
使える部品はもぎ取って特急車や通勤車に再利用する社風なんでどんがらしか残らないからな
324無念Nameとしあき21/11/13(土)18:01:12No.906816318+
    1636794072842.jpg-(167544 B)
167544 B
>鉄博入りの相当前から茶色だが
99年に廃車にした後一旦青く塗った
博物館入り決まってからまた茶色
325無念Nameとしあき21/11/13(土)18:01:28No.906816394+
    1636794088246.jpg-(329447 B)
329447 B
鉄道会社が駅構内に放置中
さっさと解体すればいいのに
326無念Nameとしあき21/11/13(土)18:03:24No.906817002+
>鉄道会社が駅構内に放置中
>さっさと解体すればいいのに
デザイン的にすごい最近の新型車に見えるんですが
327無念Nameとしあき21/11/13(土)18:03:49No.906817138+
>>上でもあるけどガスタービン車はロマンあるよね
>1636789447096.jpgと比べて特急エンブレムがでかくなってるな
多分元のがなくなってて適当なもの持ってきたのかな
328無念Nameとしあき21/11/13(土)18:04:22No.906817298+
>デザイン的にすごい最近の新型車に見えるんですが
30年くらい前の車両だねタンゴエクスプローラー
329無念Nameとしあき21/11/13(土)18:04:41No.906817412+
>鉄道会社が駅構内に放置中
>さっさと解体すればいいのに
それ代走で現役じゃん

- GazouBBS + futaba-