スポンサーリンク

熊本県でお惣菜を買おうと思ったら弁当のヒライに行け、と古くからの言い伝えがありますが、その言い伝え通り、ヒライへと行きお惣菜を買わずに帰ってきました

古くからのならわしをなぞらずにいることは、とても勇気のいることですが、僕はそれをやってきました!

僕はヒライで弁当を食う。

ということで、ヒライの手作り弁当の頼み方やメニューを紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

月見 水太郎
インスタで熊本の美味しいところ、おすすめスポットを紹介しています!ぜひぜひチェックお願いします!⬇️

インスタバナー

熊本ヒライの弁当メニュー

ヒライといえばお惣菜を買ってうちごはんフードコートで食事を頼むのどちらかしかやったことのない僕ですが、手作りお弁当ってあるんですね。

お弁当メニューを写真に収めてみましたが、これがなかなか種類が多いです。

弁当のヒライの弁当メニュー

オーソドックスな南蛮やハンバーグ、生姜焼きや唐揚げなどの定番メニューがたくさんありますね。

スポンサーリンク

ヒライのお弁当の注文方法。

さてさてどれにしようかなー。

と思案していると、メニューの恥に小さなカードがあることに気づきました。

どうやらお弁当のメニュー前にある注文カードをレジに持っていくことで、お弁当を注文できるようです。

すごくお手軽ですね!

散々悩んで、自信満々に南蛮弁当をチョイスしようとしたら、「カードないや!」ということに気づきました。

カードがないものは売り切れているみたいです。在庫の関係かな。

ということで、泣く泣く

生姜焼き弁当のメニュー画像

豚生姜焼き・唐揚げ弁当にしました!

見た目も美味しそうですし、何よりコスパよさそうなので!

スポンサーリンク

ヒライの豚生姜焼きと唐揚げ弁当の最強タッグ。

早速家に帰って開封してみます。

そもそも僕はおかずが数種類あるお弁当が好きで、唐揚げが二個ってところが食べやすくセンスがいいと思います。

生姜焼き弁当とご飯

ごはんがめっちゃ多い

画像の弁当は、別に大盛りにしているわけではありません

普通量のでこれなので素晴らしいですね。

大盛りごはんといえば、以前記事にも書きましたが「銀シャリ」亭もすごいですが、結構肉薄してる。

熊本の定食屋チェーン店なんですが、ここも実はお弁当をやっています。気になる方は、こちらも記事を書いていますのでどうぞ。

熊本の持ち帰り弁当コスパ最強は「銀シャリ亭」の唐揚げ弁当がおすすめ!

ヒライの生姜焼き弁当は、おかずもボリュームあります

さらに、この甘めのソースが玉ねぎと絡むとご飯が止まらなくなるんですよね。

生姜焼き

唐揚げも2個。

2個しかついていないのにレモンが乗っているサービスのよさ。

唐揚げ

めっちゃうまそう。

箸でつまんだ生姜焼き

からあげマヨですよね。これは家用キューピーです。

マヨネーズのついた唐揚げ

セブンイレブンでお弁当を配達してくれるのを知っていますか?

最近知ったのですが、セブンイレブンはお弁当やその他の食品や商品の配達を行なっています。

セブンミール」というサービスなのですが、これが毎日違う日替わりのお弁当が頼めるので魅力です。

前日から頼んでおくと、次の夜にはもってきてくれます。

当日持ってきてくれる、サービスもあります。

セブンイレブンの弁当はかなり美味しいので、こちらもオススメですね。さらに「セブンミール」限定の商品もあるので、ぜひお試しあれ。

弁当のヒライは配達まではやってくれませんので、そこがセブンのすごいところですね。

\セブンミールを試してみる。/

弁当のヒライのお弁当の評価。

ごはんの量は若い男子向けだとおもいますね。

ご飯

僕は小食なので量より質はなんですが。

豚生姜焼き・唐揚げ弁当はおいしさも十分なので、満足感が高いです。

なんせからあげと生姜焼きですからね。それでいて価格も安い。

これで税込570円ですから、納得の570円です!

ちょっとコメントがわけわからなくなってますが、評価できるところは別にもあります。ヒライのお弁当の良いところは手作り感があるところです。

コンビニの弁当などでは味わえない雰囲気があります。コンビニ飯はやはりどこか味気ないんですがヒライの弁当はほっかほかできますからね。

持ち帰り弁当といえばほっともっとですが、熊本に住んでいるなら是非一度ヒライの弁当を食べてほしいと思います。

一度お試しあれ。

それでは、月見水太郎(@tuki_mizu)でした。

熊本の食事予約をするならこのサービス!
月見 水太郎
熊本でめちゃくちゃ美味しいお店を探すならチェックしておきたいサービスがこちら!↓
\熊本の美味しいお店を探すなら!/

熊本の美味しいお店を探すなら「ホットペッパー」「食べログ」「一休」はぜひチェックしおくべきです!

また、これらのサービスってただのお店探しにだけ使っていませんか?

実はお店の情報を見るだけでなく、予約ができたり、クーポンで安く食べられたり、ポイントがついたりするんです。

月見 編集長
普通に電話予約するよりもめちゃくちゃお得なので、使わない意味がわかんない。

予約したい人はぜひ以下をチェックしてください!

スポンサーリンク
コロナと暑さ対策!同時にできるマスク。

コロナの時代。

マスクは当たり前のように着用しておかなければならなくなりました、外したい場所でも人が多ければ外せなくて、蒸れて気持ち悪くなる時もありますよね。

そんな時におすすめしたいのが「COOLMAX21(クールマックス)

接触冷感が気持ち良く、不織布並のウイルス除去率を誇るマスクです。

暑さと一緒に、コロナも対策できる優れものです!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事