柳田威生 Retweetedyumiko sakuma @ 新刊Weの市民革命@yumikosakuma·18h自分が賃金で格差をつけられていたら言えないことだと思います。Quote Tweet中村僚(書籍編集者)@italyno10 · Nov 7ジェンダー問題が大事じゃないとは言わないけど、どう考えても経済よりも後の問題でしょう。「男女平等になったけど経済成長できずに格差が広がって餓死」では元も子もない。まずは普通に生きていれば普通に飯が食える社会を実現することが先。ジェンダーはその後です。Show this thread78812.1KShow this thread
柳田威生 Retweetedみなかみ@no_nashi·18h引用で「月々の支払い額を限度額と同じにすればリボも無問題」というのをいくつかお見かけしたので 「その方法がウラワザとして広まった結果きっちり対策され、昨今は支払い額設定の上限が月5万円とかにされていることが多い」ことを改めてツリーに足しておきます772263Show this thread
柳田威生 Retweetedyoosee@yoosee·12hあくまで「リボ払い」と言わないのがキュウベイっぽい。「聞かれなかったからね」。まあ、支払い設定額を100万円とかにしておけば全て1回払い相当になるだろうけど。 > ※お支払い方法を聞かれた場合、「リボ払い」または「1回払い」とお申し出ください。自動的にすべて「リボ払い」になります。Quote Tweetアニプレックスプラス@aniplex_plus · 13h【ご案内】「#魔法少女まどかマギカ AnniversaryUPty」お支払方法について一部のお客様よりお問合せ等頂いておりますので、改めましてご案内申し上げます。 本カードはお客様ごとのお支払金額設定にて1回払い(手数料無料)でのご利用が可能です。 詳細はUPtyのご案内 https://orico.co.jp/creditcard/service/upty-repay/…Show this thread65
柳田威生 Retweeted小林勇貴@yuchimuchan·15h邦画にいわゆる「海外並み」予算が注ぎ込まれたとしても、金の使い方も知らなければ技術もないので難しい。 鉄砲の作り方を知らない者に鉄砲を作るのに必要なお金を渡しても意味はない。 プライドが高いので「ものを知らない」ということを認めたくないので『金の問題』だけかのようにすり替えている71342
柳田威生 Retweeted阿部 藹 Ai Niimi-Abe@aiaielk·Nov 13Dappiとか黒瀬深の問題は彼らか特定の主張していたかどうかではなく、その投稿に多くのデマが含まれていたということ。 そのデマゴーグを「ご活躍はいつも拝見してます」などと持ち上げていたこの方こそ批判的思考が欠如しているように思う。Quote Tweet茂木健一郎@kenichiromogi · Nov 12以上のような理由で、私は、特定の主張をするアカウントがあること自体が民主主義を揺るがすという論にあまり共感しない。政党が資金を出していたりしたらそれは事実として報じるべきだと思うが、問題なのはそんなことで影響を受けてしまう単純な有権者の群れとそれを生み出す日本の教育の失敗だろう。91.3K3.1KShow this thread
柳田威生 Retweeted鈴木 耕@kou_1970·Nov 13今ごろになって。「人の噂も75日」と、国民を舐めていやがる。⇒ 東京オリパラ 選手・関係者のコロナ入院者数は当初発表の5倍 組織委が修正:東京新聞 TOKYO Webtokyo-np.co.jp東京オリパラ 選手・関係者のコロナ入院者数は当初発表の5倍 組織委が修正:東京新聞 TOKYO Web東京五輪・パラリンピック組織委員会は28日、両大会終了後初となる理事会を開催し、新型コロナウイルスに感染した選手・関係者の入院者数が、...984K5.4KShow this thread
柳田威生 RetweetedKoichi Kawakami, 川上浩一@koichi_kawakami·Nov 13なるほど、経緯を書け、という人がいるのですね。 経緯は長くなるので書きませんが、その警官が横暴で横柄で非論理的で威圧的だった、とだけ付け加えておきます。359264Show this thread
柳田威生@takeoyanagida·Nov 13動物裁判の話の続きだが、現代日本人を対動物生活で分類すると、 ・獣医や畜産業者などガッツリ関わっている人 ・家庭でペットを飼っている人 ・ペットを飼ったことがない人 の3類型に分類できて、そして三番目の人が多くなってきている、という感じだろうか
柳田威生 Retweeted佐田ぬい@satanui11·Nov 13署名いたしました。 ビックリしたぞ、こんなことあるの?? 「福井県 高校演劇部 顧問会議: 福井の高校演劇から表現の自由を奪わないで!顧問会議は『明日のハナコ』の排除を撤回してください。」 https://chng.it/wQZPtpDs @change_jpよりchange.orgあなたの声がチカラになります福井の高校演劇から表現の自由を奪わないで!顧問会議は『明日のハナコ』の排除を撤回してください。69
柳田威生@takeoyanagida·Nov 13今日は内海がシリーズに復帰するところから読みはじめたので、廃棄物13号のエピソードは飛ばしたのだが、あの話は『ゴジラVSビオランテ』に影響を受けたのかしら
柳田威生@takeoyanagida·Nov 13コミック版パトレイバーの後半は劇パト1と2を混ぜたような話だったが、原作チームのものということで使いまわしオッケーだったということか マンガにも帆場(悪人ではない設定)とHOSが出てくるの、忘れてたか読んでいなかったか…
柳田威生@takeoyanagida·Nov 13コミック版パトレイバー、後半は読んでなかったつもりでいたが、連載時もパラ見してたみたい 連載中期の外国人労働者の話を長期化させてほしかったな 内海とバドは悪役としてそれほど魅力的ではなかった…
柳田威生@takeoyanagida·Nov 13コミックス版で遊馬が週刊誌記事でメンタルやられるエピソードは、劇パト1の脚本を流用したような話の流れ。太田が「死ねやあぁ」と叫んで泉が「太田さん、だめーっ!!」って制止するの、劇パト1でもあったし
柳田威生@takeoyanagida·Nov 13コミックス版13巻でグリフォンを目撃した一般人を殺す展開があって(殺すシーン自体はなし)、こういうのがいやで読むのをやめたんだよ。読み返してて思い出した