japanese
https://forestfamily4.github.io
BCU(Battle Cats Ultimate)とはにゃんこ大戦争のfanmadeツールです。
BCU by lcy0x1,MandarinSmell,iREDMe,Blacksun420,Xerpyy,ITstumble
discordサーバー入ってね
最新バージョンのjava(うまく行かないときはJDK)をダウンロードします。 https://java.com/ja/download/help/download_options_ja.html
JDK https://www.oracle.com/java/technologies/javase-jdk16-downloads.html
JDKの場合はPATH環境変数を通す必要があります。
Windowsの場合
環境変数の画面を開くため、windowsキー+Rで開き、rundll32 sysdm.cpl,EditEnvironmentVariables
と入力してください。
もしくはコントロールパネルから開いてください。
そしてシステム(ユーザー)環境変数に
変数 JAVA_HOME
値 ダウンロードしたjavaフォルダのパス
変数 PATH
値 %JAVA_HOME%
変数 PATH
値 %JAVA_HOME%\bin
を追加して再起動してください。
javaがインストールできたかどうか確認するのにcmdを使います。
windowsキー+Rでcmdと入力しコマンドプロンプトが開けると思います。
そこでjavaと入力しEnterするとjavaのヘルプが表示されるはずです。
もし'java' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
と表示されたら
javaの設定がうまくいってないので確認してください。
macの場合
macは環境変数の設定が不要とのことなので
https://www.oracle.com/java/technologies/javase-jdk16-downloads.html
から実行するだけで良い。
BCU_ver4 安定しているが時代遅れ
BCU_ver5 アプデが頻繁にあるので動作しなくなる可能性アリ
どちらでもいいのでダウンロードして自分がわかり易い場所に移動させてください。
今からこのjarファイルを実行します。
Windowsの場合
batファイルで実行します。textファイルを作成し、名前の変更で拡張子を.batに変えてください。
拡張子が表示されない場合はエクスプローラーの表示タブでファイル名拡張子にチェックを入れてください。
java -jar BCU-○○○○○○.jar(実行するファイル)
例java -jar BCU-installer.jar
と入力して保存してください。これをさっきダウンロードしたファイルと同じところにおいてダブルクリックで実行すると
jarファイルが開き、assetのダウンロードが始まるはずです。
もし黒い画面がすぐ閉じて何もならないときは最終行に@PAUSE
を追加してエラーを確認してください。
mac,linuxの場合
ターミナルから実行しましょう。
java -jar BCU-○○○○○○.jar(実行するファイル)
ダウンロードが終了したら新しいjarファイルが生成されているはずなのでそれを同様に開いてください。
これでやってください....
https://forestfamily4.github.io/bat/install.bat
ボタン | 英語名 | 説明 | 詳細 |
---|---|---|---|
ネコのアニメーション | unit anim | にゃんこ味方のアニメーションが全てのっています copyボタンで自分のカスタムアニメーションにコピーできます | 詳細 |
設定 | configuration | 設定 言語も変えられます | 詳細 |
ステージ情報 | stage info | ステージが見れます カスタムステージも見れます スタートするとき編成を決めるときは出撃ボタンから | 詳細 |
カスタムアニメーション | custom anim | オリジナルのキャラ(敵味方ともに)作れます | 詳細 |
敵のアニメーション | enemy anim | 敵のアニメーションをすべて見れます copyボタンで自分のカスタムアニメーションにコピーできます | 詳細 |
セーブデータ | save all | 保存? | |
敵のデータ | enemy data | にゃんこdbみたいに全敵キャラのステータスがのっています | 詳細 |
imgcutエディタ | edit imgcut | 画像を決りとります | 詳細 |
効果 | effects | エフェクト 編集はできませんが画像、gifを出力できます | 詳細 |
出撃準備 | setup | 編成 | 詳細 |
ネコのデータ | unit data | にゃんこ味方のステータスがのっています | |
モデルエディタ | edit mamodel | モデル アニメーションの基本的な構造を決めます | 詳細 |
城 | castles | 敵城がのっています | |
バックアップ | backup | バックアップ? | |
カスタムパック | custom pack | 自作のにゃんこたちを作れます | 詳細 |
アニメエディタ | edit maanim | アニメーションを作ります | 詳細 |
背景 | backgrounds | 背景 | |
現在 | currrent | 直前の動作に戻ります | |
リプレイ | replay | リプレイ | 詳細 |
音楽 | music | BGM,効果音 | |
author | author | 誰が作ったかとか | |
資産ファイル | all file | すべてのテクスチャ | |
ボタン 説明 返回 戻る walk 移動時のモーション idle 次の攻撃への待機中 attack 攻撃時のモーション hit back KB burrow down* 潜る時のモーション burrow move* 地中移動時のモーション burrow up* 浮上時のモーション 表示データ ステータスをみれます 一時停止 一時停止 次のフレーム 次のフレーム 輸出PNG 一時停止で止めたときの画像をimgフォルダに出力します 輸出GIF このボタンを押してからもう一度押すまで記録したフレームをgifで出力します コピー そのアニメーションを選択してカスタムアニメーションにコピーします
ボタン 説明 返回 戻る スタート スタート dungeon レジェンドクエスト info ステージの細かい情報 ↓ replay このステージでとったリプレイが表示されます コピーマップ マップをクリップボード欄にコピー コピーステージ ステージをクリップボード欄にコピー
info 説明 energy cost 統率力 xp 経験値 drop rewards;count;rand mode;once 報酬;抽選回数;?;? chance 確率 item id アイテム number ?
一覧 | 説明 |
---|---|
ID | A/B-Cとあったとき Aはパックの番号 デフォルトのにゃんこだとステージの種類 Bは |
■星 | 王冠(元星)の倍率 |
城体力 | 城体力 |
ステージ幅 | ステージ幅 |
出撃最大数 | 出撃最大数(敵) |
音楽 | A/B とあるとき AはパックのID Bは番号 |
<◯% | 城体力がそのラインを切るとBGMが変わります |
最小再登場 | ? |
loop start | ? |
バックグラウンド | A/B とあるとき AはパックのID Bは番号 |
城 | A/B とあるとき AはパックのID Bは番号 |
希少性 | 出撃できるレア度制限 |
最小コスト/最大コスト | にゃんこのコスト制限 |
エンティティの最大数 | にゃんこの出撃最大数 |
スロット数制限 | ? |
グループ | 出せるキャラを細かく設定できる |
レベル | 出せるキャラのレベルを再編します |
ボタン 説明 返回 戻る ネコボン ネコボン スナイパー スニャイパー 出撃 編成 に続く スタート スタート レベルを最大化 ?
ボタン 画面 返回 戻る 一時停止 一時停止 リプレイ リプレイに保存します 次のフレーム 次のフレーム 大画面 押すと画面がウィンドウサイズになります 行表示:1列/2列 行表示:1列/2列
左と右の表には敵とにゃんこの体力と攻撃力,IDが表示されます
左下の表には今から出る敵の一覧
キャラを出すとき右クリックすると緑色になり自動生産になります
,
キーと.
キーでスピードアップが使える ←重要
ボタン 説明 返回 戻る コピー カスタムアニメーションの一覧にコピーします アンドゥ やり直す セーブデータ セーブ? カスタムアニメーション カスタムアニメーションの画面に行きます
(今はカスタムアニメーションの画面のなので何も起こりません)imgcutエディタ imgcutエディタの画面に行きます モデルエディタ モデルエディタの画面に行きます アニメエディタ アニメエディタの画面に行きます アイコン アイコンの設定をします↓ 一時停止 一時停止 次のフレーム 次のフレーム 輸出PNG 一時停止で止めたときの画像をexportファルダに出力します 輸出GIF このボタンを押してからもう一度押すまで記録したフレームをgifで出力します
アイコンの設定について
一時停止状態でアイコンボタンを押します
そして左のプルダウンから
default,starred,EF,TF,uni_f,uni_c,uni_s(上の画像の順番と同じ)
を選び動かしてセットして確認ボタンを押すとできます
ネコのアニメーションを参照
ボタン 説明 返回 戻る フィルターの表示 左のフィルターの表示/非表示 QR探す ? search 左のテキストで検索できます ##### 左の欄の説明 あ 説明 百科事典で すべて スター スターエイリアン 非コラボ コラボキャラ以外 EX 期間限定のステージだけに登場する コラボ コラボキャラ カスタム 自作もしくは他の人のパックのみ ~本家のものは割愛~ 無効移動攻撃 移動攻撃に当たらない 無効スナイプ スニャイパー無効 無効時間 動きを止めるではありません 時間凍結されている中でも動けます ゴースト 攻撃が当たらなくなります 無効毒 毒撃ではなく毒を無効にします スナイプ スニャイパー 時間凍結 動きを止めるではなく戦闘のフレームを止めて自分だけ動けます
(つまりザ・ワールド)封印 古代の呪いで封印できない能力も封印します
(攻撃力上昇やクリティカル,無効)召喚 攻撃したときにキャラを召喚します 移動攻撃 "攻撃"が移動します BG変更 背景を変更 毒 毒撃ではありません ボス 衝撃波を発生させます 無効クリティカル クリティカル無効 アーマーブレイク 敵の受けるダメージをN倍させます 急いで 相手の移動速度を変更します 無効召喚 ?
あ | 説明 |
---|---|
ID | ID |
IDの右 | ダブルクリックすると詳細が見れます |
HP | 体力 |
HB | ヒットバック KB |
atk | 攻撃力 |
射程 | 射程 |
攻撃頻度 | 攻撃頻度 |
速度 | 速度 |
お金 | お金 |
攻撃発生 | 攻撃発生 |
hp/dps | ? |
HP/HB/dps | ? |
左のリストから選ぶとき複数選ぶときはCtrlキーを押しながら
選択解除するときはCtrlキーを押しながらもう一度クリック
ステータス表の上をクリックすると並べ替えができます
ボタン 説明 返回 戻る アニメを見る アニメーションを見れます ステージ そのキャラが出ているステージを絞り込みます extra より詳しく
アニメエディタボタン 説明 返回 戻る スプライトのリロード ? コピー 同じものをリストに追加します 追加 画像を読み込み新しいアニメーションを作成します 削除 削除 ただしパックに使用している場合はできません 輸入 画像を読み込み画像を変更します 輸出 右の画像を保存します resize to _% 枠の倍率を変えます(?) merge このボタンで↑の変更ができます sprite 色調を変えられます 新ライン 左下の表に追加します パートの削除 選択した枠を削除します アンドゥ やり直す セーブデータ セーブ? カスタムアニメーション カスタムアニメーションの画面に行きます imgcutエディタ imgcutエディタの画面に行きます
(今はimgcutエディタの画面のなので何も起こりません)モデルエディタ モデルエディタの画面にに行きます アニメエディタ アニメエディタの画面に行きます アイコン アイコンの画像を選択します
キャラのアニメーションを作る工程の一つです
作り方はPONOSで学びましょう()
ここはパーツを決めるところです
新ラインで新たな枠を作り表と真ん中の画像を照らし合わせながら座標、大きさを決めます
ネコのアニメーションを参照
アイコンの所をクリックするとやりやすいです
選択してフォームの変更でできます
右の表で絞り込み選択してにゃんコンボをクリックすると配置されます
占有は今の編成に使用するときどれくらい枠を埋めるかという意味なので重なっているキャラが一体いるとキャラ数ー1が表示されます
敵のデータを参照
ボタンの説明省略表 説明 id id (画像のidではありません) parent 親オブジェクトのid 親idのアニメーションで大きくなったりするとそれに比例してこのオブジェクトも大きくなります img 画像のid z-order z座標 これでレイヤーを決めます pos-x 軸のx座標 pos-y 軸のy座標 pivot-x 軸から見たオブジェクトのx座標 pivot-y 軸から見たオブジェクトのy座標 scale-x 大きさの倍率(x方向) scale-y 大きさの倍率(y方向) angle 角度 3600で時計回りに一周 opacity 薄さ 1000で標準 glow ? name 名前
sort 左のファイルをすべて閉じます
水平方向へ回転 これで味方↔敵ができます
パックと城
自作のキャラクターを作ります
新しいパックを追加するにはユーザーパックの下の追加をクリックします
パックを出力するときは輸出をクリックします exportフォルダに出力されます
Decide the password of pack パックのパスワードを入力↓
☐Allow users to copy animation without password パスワードなしでアニメーションをコピーするのを許可する ☐Allow users to set this pack as parent pack 親パックにセットするのを許可する
unpack→パックをパスワードで解除
親パックは使い方が分かりません....
右の表にカスタムアニメーションの一覧が表示されるので選択して追加をクリックします
そしてエディットでステータスを設定します
最初の画面でカスタムネコをクリックします
アニメーションを選択し追加してください
敵キャラとは違い形態も別にできます
エディットでステータスをセットします
左下の属性、能力はCtrlキーで選択できます
属性選択しないと能力が使えないので選択をわすれずに あ 説明 攻撃の遅れ アニメーションでいうidleの時間をセットします
例)ヴァルキリーなどにはセットされています
カメカーや真田幸村などは0です城までの距離 自分の城
から相手の城からその値離れた所
までしか移動できなくなるtype(左)
合わせたい攻撃をすべて足した値で攻撃の種類を選択できます
+1 通常
+2 KB中の敵がいるときだけ攻撃する そのキャラ以外にも攻撃は当たる
+4 地中移動しているキャラのみに攻撃 ほかは無視してすり抜けする
+16 ゾンビの屍がある時だけ攻撃する
+32 ゴースト属性のキャラにだけ攻撃する
+64 ?
+128 ?count(左) ? オールヒットアクティベーション すべての攻撃に同じ能力を付与します 範囲 押されている状態だと範囲攻撃 攻撃発生 最初の攻撃は攻撃発生だが
二回目以降の連続攻撃だと前の値をすべて足した値が真の攻撃発生となるので注意遠方範囲盲点/リーチ 攻撃範囲 type(右) 連続攻撃一個一個に違う設定を通すときに使う 説明は↑と同じ dire
1→ 敵に攻撃する(通常)
2→ 攻撃しない(?)
3→ 味方に攻撃するcount ? soul 死んだときのアニメーション 順番にsoul_0~15 ability
この画像の通りの能力を追加します
例) {20,21} → 超打たれ強いと極ダメージ画像Aの部分 revenge
KB時の攻撃resurrection
死んだときの攻撃 ←このときに召喚を使うことで独自の死亡アニメーションが作成できる
説明 | |
---|---|
普通のふっとばしの場合は確率 を入力するだけで良い | |
確率 %で期限 Fの間動きを止める | |
確率 %で期限 Fの間動きを遅くする | |
確率 %で乗数 %のダメージ(クリティカル)を与える | |
確率 %でLv.Lv の波動 | |
確率 %で期限 Fの間相手の攻撃力を百分率 %にする | |
確率 %でバリアブレイク | |
確率 %で射程 Fの距離にワープさせる(期限 F) | |
確率 %で期限 Fの間呪う | |
確率 %で攻撃がスニャイパーになる | |
確率 %で衝撃波を出す | |
確率 %で倍率 %のダメージを与える(渾身の一撃) | |
確率 %で敵の体力の百分率 %のダメージを与える | |
確率 %で最小スポーン範囲 ~最大スポーン範囲 の間に期限 Fの烈波 | |
確率 %で期限 Fの間時間を止めて自分だけ動きます | |
確率 %で期限 Fの間封印の呪い(呪いとは違いキャラの能力も無効にします) | |
確率 %でidID のキャラを距離 の所に倍率強さ倍率 %で第フォーム 形態のキャラを遅延 F後に登場させる(アニメーション↓)・ ユニットリミットを無視 召喚したキャラを出撃制限にかからないようにする ・固定力掛け算 召喚したキャラの体力を召喚するキャラの体力の倍率と合わせる ・同じ体力 召喚したキャラの体力を召喚するキャラの現在の体力と同じ ・レイヤーのランダム化 デフォルトではレイヤーは召喚したキャラと同じになりますがランダムにします ・オンヒット デフォルトでは攻撃が当たらなくても召喚できますが当たらないと召喚できないようにします ・オンキル デフォルトでは攻撃で殺さなくても召喚できますが殺さないと召喚できないようにします | |
""攻撃""が移動します確率 %で長さ幅 で速さ速度 の攻撃が距離射程 から期限 Fの間発生 | |
確率 %で期限 Fの間背景をBG ID に設定する殺す →すべての敵・味方ともに全員死ぬ | |
確率 %で敵を期限 Fの間間隔 Fごとに攻撃力 のダメージを与える毒状態にするダメージの種類 スタック不可→毒の攻撃を上書きする | |
確率 %で期限 Fの間相手の受けるダメージを倍率 %増加させる | |
確率 %で相手の移動速度を期限 Fの間変化させますタイプ | |
確率 %でLv.Lv の小波動を発生させます 倍率 は攻撃力% | |
体力が体力% %まで減少したとき攻撃力が増加百の分率 %増加します | |
確率 %で一度だけ生き残る | |
地下運動の数 回距離射程 地中移動 地下運動の数 が-1のとき無限地中移動 | |
倒されたとき体力体力 %で遅延 F後に蘇生数 回復活 | |
1だとクリティカルは無効ですがエフェクトはかかります 2だとクリティカル、エフェクトともに無効 | |
確率 %で期限 Fの間攻撃無効 | |
百分率 が100のとき無効それ以外のとき百分率 %軽減 | |
百分率 が100のとき無効それ以外のとき百分率 %軽減 | |
百分率 が100のとき無効それ以外のとき百分率 %軽減 | |
百分率 が100のとき無効それ以外のとき百分率 %軽減 | |
百分率 が100のとき無効それ以外のとき百分率 %軽減 | |
百分率 が100のとき無効それ以外のとき百分率 %軽減 | |
百分率 が100のとき無効それ以外のとき百分率 %軽減 | |
百分率 が100のとき無効それ以外のとき百分率 %軽減 | |
確率 %で悪魔シールド破壊 | |
体力health の悪魔シールド KB時にregeneration %の体力で復活 |
最初の画面で追加をクリックしてからカスタムステージをクリックできるようになります
表 説明 ボス なにか文字を入れるとbossになって出現するときに衝撃波を出します 敵キャラ ダブルクリックすると詳細が見れます 強さ倍率 { 体力の倍率
%,攻撃力の倍率
%}とも設定できます 例){100,50}%出現数 出現数 城連動 城体力がこの値を切ると出現します 0%に設定するとその敵が城となり出撃数に数えられなくなる 初登場 ランダムに 最小F
~最大F
とも設定できます 例)100~200再登場 ランダムに 最小F
~最大F
とも設定できます層 レイヤー0のときは一番後ろ レイヤー9のときは一番前
敵のデータから絞り込んだりして敵キャラを選択し新ラインで追加します
たぶん上にある方が出現の優先度が高い
わんこ城など敵を城にしたい場合は城連動を0%にしてください
追加でファイルを選択しますが770×512pxにしましょう
showでフォルダを表示し中に音楽ファイルを入れてください
ただし拡張子は.oggにしてください
モデルエディタの値をFごとに変化させることでアニメーションを作っています part id モデルエディタのid modification 左の表(0 parent 1 id ....)をみて番号を入力 loop ? name 任意の名前 frame F value modificationの値 easing ? parameter ? advs アドバンスド(上級者)モード sort きれいに並べる ?
鑑賞するのたのしい
戦闘時の画面でリプレイ→セーブデータを押すと保存します リプレイ リプレイ mp4 リプレイを再生し返回で戻るとダイアログが出てくるのでokを
クリックするとimgフォルダにmp4出力してくれます大画面 大画面でリプレイを再生します png 一時停止で止めた所を出力します 削除 削除 ステージ情報 プレイしたステージ 出撃 リプレイと同じ編成をコピーできます
リスト早見表 作る予定
ユーザーネームみたいな packにひょうじされます
にゃんこ大戦争
水平方向に反転
で反対にしてそもそもどこで配布してるのって話ですが本家のdiscordサーバーにあります
パック配布所にいくにはルールを自分で読んでくださいと鯖主が書いてたのでお願いします
でパックをダウンロードすると拡張子が次のうちのどれかだと思います
.bcupack → ver4のものです PACKフォルダを作ると読み込めるはず
.pack.bcuzip → そのままpacksフォルダに入れてください
IOS版のもあるのですがMacがないといけないし開発が終わってしまっているのでアプデもないし大変使いにくい
と思うのでAndroid版をおすすめします
https://github.com/battlecatsultimate/bcu-assets/tree/master/apk から最新のものをダブルクリックしてView Row でApkをダウンロードしてAndroidに入れます
Androidエミュレータでしか確認していませんがpackは
ストレージ\Android\data\com.mandarin.bcu\files\packs\
に入れてください
私はなぜかbluestacksでは動きませんでした
ちゃんと日本語化されているので使いやすい
パックが破損しているかキャラクターのステータスなどが噛み合っていないときに起こる(たぶん)
BCUのフォルダの/workspace/パック名の中のpack.jsonを削除すると直ります
joglをインストールしていないのに設定でオンにしていることによるエラー
joglをインストールするか、オフにしてください
画像の部分で編成,set両方の名前を変更してください
もし直らなかった場合はuserフォルダのファイルをすべて消してください
設定などは消える可能性がありますが、カスタムアニメーションは消えません
可能性① 64bit javaではなく 32bit java をインストールしている、または参照している
最初の画面の右上に memory used ???MB / ????MB
, ??% と書いてありますが真ん中の部分のMBが自分のメモリと違い256MBや少ないMBであれば32bitjavaを使用しているかもしれません
javaで実行する際、
プログラムから開くでやった人はプログラムのアンインストールでjavaをアンインストールし、
最新版のjavaインストーラをダウンロードしてください
https://www.oracle.com/java/technologies/javase-jdk16-downloads.html
batファイルから実行した人は
java -version
でバージョンを確認し、PATH
でjavaの場所を確認してください
そこを削除し↑と同様に最新版をインストールしてください