1: :2016/12/13(火) 23:36:58.68 ID:
10位:生きるとはどういうことなのか
雨の日のアイリス (電撃文庫)
作者 松山 剛
出版社 アスキーメディアワークス
出版日 2011年05月10日
ロボットというとSFのような雰囲気を想像されるかもしれませんが、これはどちらかというと魔法的ファンタジーによって作られた存在という方がイメージとして近いかと思います。人に仕え、人のような感情を持ち、しかし人と同じには扱われない、それがこの世界でのロボットです。
物語としては全体的に暗めで、アイリスが過酷な運命に晒されていく様を描いていく部分が大半を占めます。その点ではあまりライトノベルらしいとは言えないかもしれません。しかし、彼女の出会いと別れのストーリーは見る者の涙を誘い、そして優しさと温もりに溢れています。映画や童話を楽しむように読める傑作です。
9位:武器はギター
脱兎リベンジ (ガガガ文庫)
秀章
出版社 小学館
出版日 2011年07月20日
内気な少年が同じような仲間たちに出会い、成長し自分に自信を持つという物語になっています。スクールカーストの底辺にいる彼が、自身の才能を武器にのし上がっていくのです。
非常に勢いがあり、爽快感を覚える作品。おすすめです。
8位:見ず知らずの4人が出会う、純愛ストーリー
恋の話を、しようか (ガガガ文庫)
作者 三上 康明
出版社 小学館
出版日 2009年06月18日
受験生として悩みを抱えた4人が恋に落ちていく様を描いた作品で、ドラマのような激しくも素敵な恋ではなく、現実で起こりそうな素朴な恋の物語が特徴的な作品です。
そのため全体的に甘い話でも、心から楽しいといえるような話でもなく、どこか痛みがあり、影があり、救いがある、非常に面白い物語が展開されていきます。ノスタルジックな雰囲気で恋愛小説が好きな方ならば一度読んでみるのをおすすめします。
7位:ボーイ・ミーツ・ガール×どんでん返し
ニライカナイをさがして (富士見ミステリー文庫)
作者 葉山 透
出版社 富士見書房
出版日 2005年12月10日
たまたま出会った美少女に引きずられるように沖縄へというセオリーでベタともいえるようなお約束展開な作品です。もちろん悪い意味ではなく良い意味で、王道でストレート。
発行は富士見ミステリー文庫、なのでどんでん返しの要素もあり、そちらの面も楽しめるライトノベルとなっています。
6位:夜に出会う、人間と吸血鬼
ヴァンパイア・サマータイム (ファミ通文庫)
作者 石川博品
出版社 エンターブレイン
出版日 2013年07月29日
主人公である頼雅と、ヒロイン綾萌のふたりの視点で描かれた作品です。これにより、お互いが相手のことをどのように思っているのかが読者には分かるわけですが、これがどうにももどかしく読む者の心を揺さぶってきます。
特に序盤は、よく知らないが故にお互い相手を美化して思い悩んでいる様がなんともいえません。人間と吸血鬼の恋愛という切ない雰囲気を払拭させるように甘い恋愛が楽しめる一作です。
(>>2につづく)
https://honcierge.jp/articles/shelf_story/894
雨の日のアイリス (電撃文庫)
作者 松山 剛
出版社 アスキーメディアワークス
出版日 2011年05月10日
ロボットというとSFのような雰囲気を想像されるかもしれませんが、これはどちらかというと魔法的ファンタジーによって作られた存在という方がイメージとして近いかと思います。人に仕え、人のような感情を持ち、しかし人と同じには扱われない、それがこの世界でのロボットです。
物語としては全体的に暗めで、アイリスが過酷な運命に晒されていく様を描いていく部分が大半を占めます。その点ではあまりライトノベルらしいとは言えないかもしれません。しかし、彼女の出会いと別れのストーリーは見る者の涙を誘い、そして優しさと温もりに溢れています。映画や童話を楽しむように読める傑作です。
9位:武器はギター
脱兎リベンジ (ガガガ文庫)
秀章
出版社 小学館
出版日 2011年07月20日
内気な少年が同じような仲間たちに出会い、成長し自分に自信を持つという物語になっています。スクールカーストの底辺にいる彼が、自身の才能を武器にのし上がっていくのです。
非常に勢いがあり、爽快感を覚える作品。おすすめです。
8位:見ず知らずの4人が出会う、純愛ストーリー
恋の話を、しようか (ガガガ文庫)
作者 三上 康明
出版社 小学館
出版日 2009年06月18日
受験生として悩みを抱えた4人が恋に落ちていく様を描いた作品で、ドラマのような激しくも素敵な恋ではなく、現実で起こりそうな素朴な恋の物語が特徴的な作品です。
そのため全体的に甘い話でも、心から楽しいといえるような話でもなく、どこか痛みがあり、影があり、救いがある、非常に面白い物語が展開されていきます。ノスタルジックな雰囲気で恋愛小説が好きな方ならば一度読んでみるのをおすすめします。
7位:ボーイ・ミーツ・ガール×どんでん返し
ニライカナイをさがして (富士見ミステリー文庫)
作者 葉山 透
出版社 富士見書房
出版日 2005年12月10日
たまたま出会った美少女に引きずられるように沖縄へというセオリーでベタともいえるようなお約束展開な作品です。もちろん悪い意味ではなく良い意味で、王道でストレート。
発行は富士見ミステリー文庫、なのでどんでん返しの要素もあり、そちらの面も楽しめるライトノベルとなっています。
6位:夜に出会う、人間と吸血鬼
ヴァンパイア・サマータイム (ファミ通文庫)
作者 石川博品
出版社 エンターブレイン
出版日 2013年07月29日
主人公である頼雅と、ヒロイン綾萌のふたりの視点で描かれた作品です。これにより、お互いが相手のことをどのように思っているのかが読者には分かるわけですが、これがどうにももどかしく読む者の心を揺さぶってきます。
特に序盤は、よく知らないが故にお互い相手を美化して思い悩んでいる様がなんともいえません。人間と吸血鬼の恋愛という切ない雰囲気を払拭させるように甘い恋愛が楽しめる一作です。
(>>2につづく)
https://honcierge.jp/articles/shelf_story/894
2: :2016/12/13(火) 23:37:35.42 ID:
5位:いつか消えてしまったとしても、後悔しないために
旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで。 (電撃文庫)
作者 萬屋 直人
出版社 メディアワークス
出版日 2008年03月10日
記憶も記録もなくなっていくという世界の中で旅をする二人の姿が、短編連作のような形で描かれています。
退廃的なセカイを旅する雰囲気が魅力的で、その世界観に惚れこむファンも多い作品です。
4位:何度でも繰り返し、強くなる
All You Need Is Kill (集英社スーパーダッシュ文庫)
作者 桜坂 洋
出版社 集英社
出版日 2004年12月18日
ジャンルとしてはループものと呼ばれるタイプの作品です。何度死んでも、出撃前日に戻り、苦しさと経験だけが蓄積されるキリヤは、その経験を活かし驚異的なスピードで成長していきますが、それと同じくなぜか彼を狙ってくるかのようにギタイたちは行動を変化していきます。
そんな日々の最中、キリヤは初出撃を共にした凄腕の兵士リタと出会い、キリヤと同じようにループを繰り返してきた彼女から、このループを脱出する方法を提案されます。
何度もギタイにやられ、それを経験として生かしていく凡人兵士の戦いがこの作品では描かれていくことになります。キリヤは100回、200回とひたすらに痛みを伴いながら死を繰り返すのです。
ただ一人同じ境遇になっていたリタだけが、彼の心を慰めてくれる存在です。極限状態の中で絆を深めていく二人が一体どうなってしまうのか、無事に脱出することはできるのか、ループ体験に伴う痛みを一冊の中に濃縮した作品です。
3位:「時間」を軸に展開される、少年と少女の物語
ある日、爆弾がおちてきて (電撃文庫)
作者 古橋 秀之
出版社 メディアワークス
出版日 情報なし
どの短編にも普通じゃない設定をもった女の子が登場します。
いずれも時間がテーマとなっていて、たとえば「恋する死者の夜」では死者が何度もある日の行動を繰り返す世界で、ヒロインのナギと共に遊園地へと行く姿が描かれます。「三時間目のまどか」では窓に映った違う時間を生きる少女との交流が描かれます。
どれも時間を切り口とした作品ですが、切なかったりおかしかったりと様々で、多様性ある物語が楽しめる一冊です。
2位:人と違う眼を持つ少女を助ける方法とは
紫色のクオリア (電撃文庫)
作者 うえお 久光
出版社 アスキーメディアワークス
出版日 2009年07月10日
ゆかりによって左腕に携帯電話を埋め込まれた学が、死んでしまう未来のあるゆかりを助けるため、平行世界の情報を集め救おうとするお話です。
主人公であり視点人物である学ですが、彼の行動はどうにもうまくいきません。それが一体なぜなのか、彼らの行く末はどうなるのか、ループものとしては少し珍しい展開をする作品です。
1位:身分違いの、切ない恋と冒険の物語
とある飛空士への追憶 (ガガガ文庫)
作者 犬村 小六
出版社 小学館
出版日 2008年02月20日
孤児であり、迫害された経験もある主人公と、皇国の次期皇妃であるヒロインとの身分違いの恋を描いた物語です。皇都を目指す5日間の道中で、彼らは少しずつ互いに惹かれ合っていきますが、その時間が過ぎてしまえば彼らはともにいることを許されません。
あと少しでいなくなってしまうという状況、そして襲ってくる敵に二人がどう行動するのか。一冊の中にたくさんの物語と世界観が詰め込まれた名作。文章も素晴らしいので普段ライトノベルを読まないという方にも是非読んでいただきたいです。
いかがでしたでしょうか。長いライトノベルが主流の中、単巻で終わるラノベというのは珍しいと思った方もいるかもしれません。ライトノベルの花形はたしかに長期シリーズ作ですが、たまにはこういった1巻で完結する名作を読んでみるのもよいではないでしょうか。
(了)
旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで。 (電撃文庫)
作者 萬屋 直人
出版社 メディアワークス
出版日 2008年03月10日
記憶も記録もなくなっていくという世界の中で旅をする二人の姿が、短編連作のような形で描かれています。
退廃的なセカイを旅する雰囲気が魅力的で、その世界観に惚れこむファンも多い作品です。
4位:何度でも繰り返し、強くなる
All You Need Is Kill (集英社スーパーダッシュ文庫)
作者 桜坂 洋
出版社 集英社
出版日 2004年12月18日
ジャンルとしてはループものと呼ばれるタイプの作品です。何度死んでも、出撃前日に戻り、苦しさと経験だけが蓄積されるキリヤは、その経験を活かし驚異的なスピードで成長していきますが、それと同じくなぜか彼を狙ってくるかのようにギタイたちは行動を変化していきます。
そんな日々の最中、キリヤは初出撃を共にした凄腕の兵士リタと出会い、キリヤと同じようにループを繰り返してきた彼女から、このループを脱出する方法を提案されます。
何度もギタイにやられ、それを経験として生かしていく凡人兵士の戦いがこの作品では描かれていくことになります。キリヤは100回、200回とひたすらに痛みを伴いながら死を繰り返すのです。
ただ一人同じ境遇になっていたリタだけが、彼の心を慰めてくれる存在です。極限状態の中で絆を深めていく二人が一体どうなってしまうのか、無事に脱出することはできるのか、ループ体験に伴う痛みを一冊の中に濃縮した作品です。
3位:「時間」を軸に展開される、少年と少女の物語
ある日、爆弾がおちてきて (電撃文庫)
作者 古橋 秀之
出版社 メディアワークス
出版日 情報なし
どの短編にも普通じゃない設定をもった女の子が登場します。
いずれも時間がテーマとなっていて、たとえば「恋する死者の夜」では死者が何度もある日の行動を繰り返す世界で、ヒロインのナギと共に遊園地へと行く姿が描かれます。「三時間目のまどか」では窓に映った違う時間を生きる少女との交流が描かれます。
どれも時間を切り口とした作品ですが、切なかったりおかしかったりと様々で、多様性ある物語が楽しめる一冊です。
2位:人と違う眼を持つ少女を助ける方法とは
紫色のクオリア (電撃文庫)
作者 うえお 久光
出版社 アスキーメディアワークス
出版日 2009年07月10日
ゆかりによって左腕に携帯電話を埋め込まれた学が、死んでしまう未来のあるゆかりを助けるため、平行世界の情報を集め救おうとするお話です。
主人公であり視点人物である学ですが、彼の行動はどうにもうまくいきません。それが一体なぜなのか、彼らの行く末はどうなるのか、ループものとしては少し珍しい展開をする作品です。
1位:身分違いの、切ない恋と冒険の物語
とある飛空士への追憶 (ガガガ文庫)
作者 犬村 小六
出版社 小学館
出版日 2008年02月20日
孤児であり、迫害された経験もある主人公と、皇国の次期皇妃であるヒロインとの身分違いの恋を描いた物語です。皇都を目指す5日間の道中で、彼らは少しずつ互いに惹かれ合っていきますが、その時間が過ぎてしまえば彼らはともにいることを許されません。
あと少しでいなくなってしまうという状況、そして襲ってくる敵に二人がどう行動するのか。一冊の中にたくさんの物語と世界観が詰め込まれた名作。文章も素晴らしいので普段ライトノベルを読まないという方にも是非読んでいただきたいです。
いかがでしたでしょうか。長いライトノベルが主流の中、単巻で終わるラノベというのは珍しいと思った方もいるかもしれません。ライトノベルの花形はたしかに長期シリーズ作ですが、たまにはこういった1巻で完結する名作を読んでみるのもよいではないでしょうか。
(了)
3: :2016/12/13(火) 23:38:11.12 ID:
これは良スレ
センスあるわ
センスあるわ
4: :2016/12/13(火) 23:39:41.26 ID:
西尾維新のクビキリサイクル
5: :2016/12/13(火) 23:40:03.91 ID:
AURAは入ってないか
7: :2016/12/13(火) 23:49:24.44 ID:
ベタなところを押さえてくれたリストなのかしら。
ここから好みに合わせて掘り出し物を紹介して欲しい者は、どっかのスレにいくべき?
ここから好みに合わせて掘り出し物を紹介して欲しい者は、どっかのスレにいくべき?
8: :2016/12/13(火) 23:50:04.59 ID:
クオリアは一時期やたら騒がれてた記憶
9: :2016/12/13(火) 23:54:43.11 ID:
ミナミノミナミノ
10: :2016/12/13(火) 23:56:24.26 ID:
幽霊列車とこんぺい糖
11: :2016/12/13(火) 23:59:23.29 ID:
ロミオの灼熱の小早川さんは?
12: :2016/12/14(水) 00:01:04.94 ID:
タイム・リープは上下巻だからダメかな
13: :2016/12/14(水) 00:01:08.31 ID:
クリスクロス
ある日、爆弾が落ちてきて
後宮小説
ミミズクと夜の王
ネコのおと(迷作)
我ながら古いのばかりだw
ある日、爆弾が落ちてきて
後宮小説
ミミズクと夜の王
ネコのおと(迷作)
我ながら古いのばかりだw
14: :2016/12/14(水) 00:08:09.25 ID:
氷の国のアマリリスも好き
15: :2016/12/14(水) 00:12:38.21 ID:
珍しくベスト3は文句ないわ
クオリアの方が好きだが
クオリアの方が好きだが
17: :2016/12/14(水) 00:13:42.87 ID:
いしかわじゅんこ「こ、こんなはずじゃ…」
18: :2016/12/14(水) 00:22:04.70 ID:
煌夜祭がないのでやりなおし
21: :2016/12/14(水) 00:37:01.56 ID:
こうして彼は屋上を燃やすことにした
シュガーダーク
氷の国のアマリリス
プシュケの涙
月光
辺りは審議対象にして貰いたい所だけど、
やはり>>18だな
シュガーダーク
氷の国のアマリリス
プシュケの涙
月光
辺りは審議対象にして貰いたい所だけど、
やはり>>18だな
20: :2016/12/14(水) 00:36:20.58 ID:
単発が好評でシリーズ化するのも多いからなあ
シリーズ化出来るほど人気出なかった可能性もあるわけで
シリーズ化出来るほど人気出なかった可能性もあるわけで
22: :2016/12/14(水) 00:40:26.42 ID:
All You Need Is Kill
やろ?
やろ?
23: :2016/12/14(水) 00:42:28.42 ID:
おっぱいチケットは2巻が出ちゃったんだっけ
24: :2016/12/14(水) 01:34:46.80 ID:
飛空士はシリーズになってるんじゃないの?
アムリタ(映)
アムリタ(映)
25: :2016/12/14(水) 02:03:35.27 ID:
酷いアニメ化だったな
26: :2016/12/14(水) 02:29:58.00 ID:
『ウェディングドレスに紅いバラ』
『夢幻都市』
『七都市物語』
『纐纈城綺譚』
『西風の戦記』
『夢幻都市』
『七都市物語』
『纐纈城綺譚』
『西風の戦記』
27: :2016/12/14(水) 02:30:21.78 ID:
『悪の江ノ島大決戦』
43: :2016/12/14(水) 08:17:12.58 ID:
>>27
またそんなマイナーなのをw
またそんなマイナーなのをw
28: :2016/12/14(水) 02:30:38.61 ID:
『東京忍者』
29: :2016/12/14(水) 02:56:20.81 ID:
何と言うか、どんな作品でもファンが腐らせていくんだよな。
1巻完結ものはその呪縛から逃れているというだけでも価値が高い。
1巻完結ものはその呪縛から逃れているというだけでも価値が高い。
30: :2016/12/14(水) 03:15:18.47 ID:
旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで。
勝手に1巻完結にするなよ
俺はまだ続巻待ってるし作者も書いてるとかTwitterで見たぞ
勝手に1巻完結にするなよ
俺はまだ続巻待ってるし作者も書いてるとかTwitterで見たぞ
31: :2016/12/14(水) 03:42:40.89 ID:
夜魔は?1巻扱いになる?
36: :2016/12/14(水) 06:02:41.89 ID:
>>31
良いよね~自分も好き
良いよね~自分も好き
32: :2016/12/14(水) 04:16:21.82 ID:
いきなりアイリスとか頭八倉巻かよ
33: :2016/12/14(水) 04:46:02.12 ID:
(正)商業的にシリーズ化できなかったラノベ
35: :2016/12/14(水) 05:48:35.77 ID:
>>33
商業的にとは?
商業的にとは?
34: :2016/12/14(水) 05:28:27.79 ID:
カンフーファイターが入ってないやん…
37: :2016/12/14(水) 06:35:50.57 ID:
ラノベで全1巻って、単に売れなかったから続編が出なかっただけだしなぁ
とはいえ、余計な展開もなく綺麗に出来上がってるからよく見えるんだろうな
とはいえ、余計な展開もなく綺麗に出来上がってるからよく見えるんだろうな
42: :2016/12/14(水) 08:12:07.18 ID:
>>37
逆だぞ
逆だぞ
38: :2016/12/14(水) 06:42:22.72 ID:
子六の単巻物だと飛空士よりサクラコアトミカ
39: :2016/12/14(水) 06:43:32.72 ID:
クリスクロス
40: :2016/12/14(水) 06:48:03.00 ID:
クオリアの学って原作だと男なの?
41: :2016/12/14(水) 06:50:50.89 ID:
奥の細道オブザデッドってどうなったん?
コメント