≪読者様へ≫

※当ブログは、既得権益に対して、ロックンロールな記事を書いてますので、過去に潰されたhatenaブログのときのように、ブログがアポーンさせられる可能性もあります。お手数ですが、連絡用ブログとツイッターのブックマークをお願いします。

※連絡用ブログ

※公式Twitter

※拙ブログの画像を使用して制作した動画が、youtubeで公開されていますが、管理人とは無関係です。皇室政治関係の動画は、作成も公開も行っておりません。


転載|アベノミクスの大失敗・輸入インフレと悪い円安

小室圭と婚約した眞子様はニセモノ




公開されている写真から、大正天皇ご夫妻には影武者らしき存在が確認できる。影武者制度は、皇統をまもるため有事の時に備えるための制度だったと思われるが、戦後、代理人である影武者たちの暴走が止まらない。
①勝手に活動を行いそれを公務として報道している、➁勝手に影武者が婚約会見を行い皇族の配偶者を決めた、③偽物が愛子さまになりすまして女性天皇になろうとしている。
公開映像、画像などオープンソースを中心に検証しています。


※影武者制度、タブーなど、皇室記事一覧

※最近の皇室記事一覧


Sponsored Link

Sponsored Link

異次元の金融緩和→円安→国内の資産が外資に買われる・輸入資源が買えない→日本経済が潰れる!!

※転載します。

アベノミクスの大失敗がもたらした輸入インフレと悪い円安

シャーマンエコノミクス(祈祷師経済学)の罪と罰

企業物価指数は、企業

同士が売買するモノの価格動向を示す。

公表している全744品目のうち、上昇は437品目で、

下落は216品目だった。プラスは8か月連続。

輸入物価指数(円ベース)の上昇率は前年同月比38・0%に達し、過去最高水準にある。

変化率は今年初め、マイナスだったが、コロナ禍からの景気回復で上昇に転じ、

8月以降、3か月連続で30%を上回った。

石油・石炭製品や鉄鋼、木材などの上昇が目立つ。

原材料価格の上昇基調は当面続きそうだ。

石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟国による

「OPECプラス」は各国の増産要請に応じず、

原油価格の高止まりが想定される。

金融緩和策の正常化を目指す米連邦準備制度理事会(FRB)が利上げに向かえば、

円安・ドル高が進むと見込まれている。

国内企業が小売価格を引き上げるのは、簡単ではない。

総務省が発表した9月の消費者物価指数は、生鮮食品を除く総合が

前年同月比0・1%増と横ばいが続く。

コロナ禍で消費は低迷しており、値上げに踏み切れば、

売り上げの減少が懸念される。

コスト高が企業業績を圧迫しそうだ。

転載以上

 

この物価上昇はアベノミクスの成果では断じてない。

逆にアベノミクスの予見された失敗による副反応です。

「2%物価目標達成」ではないんですよ。「景気回復無き悪性インフレ」で

1970年代にアメリカを苦しめたスタグフレーションの再来です。

拙ブログの読者様拙著の購読者様が誤解しないように。

何百回でも連呼します。岩田規久男元日銀副総裁、日銀のボード(委員会)にいる

「リフレ派」と自称するインチキ経済学者が「2%物価目標達成を達成した」と

自分の手柄だと言い出すと危険なので。

同志社大学の服部茂幸教授は「偽りの経済政策」岩波新書で

「リフレ派」の「シャーマンエコノミクス(祈祷師経済学)」についてこう喝破しています。

 

「雨乞いは必ず雨を降らすことができる。何故なら雨が降るまで雨乞いするからだ」

超良書です。ご興味のある方は一読をお勧めします。

岩田副総裁が5年の任期中、自分の政策の失敗を如何に詭弁で言い訳してきたか、

徹底的に検証しています。

従って岸田首相のアベノミクスは成功したとの国会答弁は「政治的発言」です。

以上