Photo by iStock

金大中事件とは何だったのか? 「独裁者の心の闇」に戦慄する

あのころは北も南も独裁国家だった

当時はよくわからなかった

金大中(キム・デジュン)事件というのがあった。

45年前、1973年の夏の事件である。

のちの韓国大統領・金大中氏が、日本から連れ去られ、数日後に韓国で発見された事件である。

当時、私は高校生だったが、日本中で騒いでいた印象が強い。

国会で取りあげられ、連日話題になっていた。ただ、国会で何かが進んだり解決したりした記憶はない。たぶん、いまと変わらず、同じところをぐるぐるまわっているだけだったのだろう。いつしか騒ぎはおさまっていった。

金大中の名前はそれから何度か耳にした。

軍事政権下で逮捕され、死刑判決を受けたが減刑され、やがて韓国の大統領に就任した。ああ、あの、金大中事件のあの人が、というふうに眺めていた。ある世代以上はずっとそうだったとおもう。

金大中金大中(1925-2009): 1998年から2003年まで韓国大統領をつとめた〔PHOTO〕gettyimages

金大中事件は、当時はどういう事件なのかはっきりしないままだった。「彼は自分の意志で韓国に帰ったのだ」と言う人もおり、韓国政府や当人から何ら説明がなかった当時は、そのあたりの真偽がまったくわからなかった。

のち大統領になり、自伝を書き、いろんな状況があきらかになってくる。

北も南も独裁国家だった

しばらく前の週刊現代(2018年6月9日号)には「金大中拉致事件を語ろう」という鼎談記事が載っており、この取材原稿の手伝いをした。

あらためて金大中事件について調べ、またその背景などの話を聞き、この事件の詳細を知ることになった。いろいろと驚いたことがある。

そもそも、45年経つと、いろんな風景を忘れているものだとおもった。

韓国は、いまでこそ、日本のような自由な国になっているが、45年前はまったく違っていた。

 

金大中事件が起こったときの大統領は朴正煕(パク・チョンヒ)であり、かれは1961年の軍事クーデターにより暴力的に政権を奪っている。暴力的に権力奪取した者の常として、独裁政治を敷いていた。いちおう選挙が行われているので民主国家の体裁を装っていたが、実態はそうではなかった。

1970年ごろの朝鮮半島は、北も南も独裁国家だったのだ。とても荒っぽい時代であった。

そういうことを忘れてしまっている。

事件の背景

それにしても金大中拉致事件は荒っぽすぎる。

この事件は、拉致というより「謀殺未遂」事件である。

金大中は、密かに殺され、海に投棄されるはずだった。命令者はおそらく朴正煕大統領である(あくまで推測の域は出ないが、ほかに考えられない)。

関連記事

死者を「土葬」する…そのとき遺族がやらなければならない「壮絶な仕事」
アメリカ・ディズニーの「スプラッシュマウンテン」、その"設定"が変更された「深す...
ハロウィンのお祭りはどうやって日本までたどり着いたのか? その「来歴」を考える
再放送中の朝ドラ『純ちゃんの応援歌』に、桂枝雀の圧倒的な"芸の凄み"を思い出す
日本の五輪の「開会式と閉会式」が「こっぱずかしくて退屈」なワケ
ドラマ『日本沈没』、原作小説に刻印された「1970年代」という時代性
ドラマ『古見さんはコミュ障です』、池田エライザが"変な主人公"の役にハマりすぎて...
劇場版『鬼滅の刃』の“異常ヒット”に、どうしても「不気味さ」を感じてしまうワケ
ディズニー「スプラッシュマウンテン」を100倍楽しめる「背景の物語」をご存知です...
朝ドラ『おかえりモネ』…異色の主人公・モネが、私たちに教えてくれたこと

おすすめの記事

死者を「土葬」する…そのとき遺族がやらなければならない「壮絶な仕事」
なぜアメリカ人は「銃所持」に固執する?背後にあるトラウマの正体
江戸幕府はなぜ「鎖国」したのか 〜現代日本人が見過ごしがちな真実
平将門はなぜ日本史の中で「特異な存在」に見えるのか
なぜ林家正蔵は、三遊亭好の助の林家九蔵襲名に待ったをかけたのか
『サピエンス全史』を途中で挫折した人に教えたい「本書の読み方」
戦前日本は暗かった…なんて大ウソ!? 昭和のクリスマス珍事件簿
新幹線殺傷事件から考える「誰でもよかった」供述がもたらす「安心」
アメリカ・ディズニーの「スプラッシュマウンテン」、その"設定"が変更された「深す...
昭和・平成・令和の日々は、将来「何時代」に区分されるのか
中華料理店が「冷し中華」を通年で出さないワケ
知ってますか? いま女性落語家が急増している、その背景
日本人の「英語下手」は教育を変えても変わらない。その単純な理由
ドラマ『昭和元禄落語心中』岡田将生のスゴさを“落語的”に考える