この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
水槽セッティングその3 [LIVE SEA]
PFはOリングを交換してOKなのである。再度電源投入、水が回りだす。なかなか具合がいいが比重を合わせなければだめなのでREDSEAでチェック。ぜんぜん上がらない。でもいくつにしたら良いのか情報が様々なのである。人工海水には1.021と表示してある。比重計には1.023と説明書きしてある。いろんな人のHPで参照するもいまいち確たる理由付けがない。あいだを取って1.022を目標
にする。水足しや蒸発する事も考慮して1.022ならその範囲に収まるだろうと思っているからである。
底砂を入れるにあたっては最後まで迷うが、殺菌灯やヨウ素殺菌ボール使用を前提にする為入れる事にする。ただベルリンシステムもどきでセットするので厚くはしない。イソギン水槽が目標なのでプロスキはエアーリフトで様子を見るつもりである。(酸素供給、ろ過停止時のバックアップが目的)ヒーターサーモはニッソー電子サーモがまだ現役で使えました。テトラミニライト5wをONにする。あれ?思いのほか暗いぞ。30センチ規格水槽なら何とか使えるか?生体投入は1ヶ月後だからまあいいかなと。あと600円だせば13W買えたのにと激しく後悔する羽目になったのである。
ともあれ何の生物も居ないただの水槽(当たり前だが)を見つめて感慨に浸るのである。放蕩息子さんのHP参考にパイロットフィッシュなしで餌だけ入れていく事にする。
コメント 0