この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
水槽セッティングその2 [LIVE SEA]
パワーフィルタは物置きに放置してあった(5年間使用)エーハ2213を引っ張り出し
水で洗って組み立てる。だが濾材をどうするか?エーハメックとスポンジは以前のまま使用する事にしてサブストラット入れたら丁度いい具合の量になった。ケーシングのOリング少し怪しかったがまあ漏れる事は無いだろうとたかをくくりホース接続。あれ?ホースが嫌に硬い。なんせ10年ものでしかも殺菌灯の影響もあるのか?ライターでホースをあぶり無理やりパイプに押し込んだ。何とかなるものである。早速エアー抜き(口で出口ホースを吸い込む)して電源ON、完璧にスタートした。水が出てきたのである。しめしめ、これでPF買わなくて済んだ、初期投資を減らすことが出来たと喜んで漏れが無いか調べる。なーんと上部ケーシングの合わせ目から水が漏れている。アイゴー!セッティング中止である。Oリングを良く見ると(最近視力落ちてるので見逃した)少しであるがヒビ割れしてるじゃあーりませんか。まずい、予備のOリングなぞ無い。まして10年ものだから製造してるのか?どーもエーハ新しいのばかりショップで見てたので代替わりしてるかも。晩ご飯そっちのけでショップに急行。なーんとそれらしいのがあるでよ。恐る恐る店員に2213のOリングですかとたずねる。何故なら色が黒ではなくオレンジだったからである。材質変更で色が変わっていたのである。
でも使えるのである。エーハは昔高かったのである。だから捨てられなかった。でもまだ作っていたのである、名前はクラッシックシリーズ。少し使い勝手は悪いがシンプルで壊れないのである。高くてもエーハで良かったのである。そばにニッソーのフィルター部品が激安でかごに置いてある。製造中止品だからである。これではニッソー買う人居なくなる、信頼できないからである。エーハに感激してばかりいられないので家に戻る。
コメント 0