- エントリー -

 

2022年4月入社エントリーは「マイナビ」、「リクナビ」にて受付中

   

 - 更新情報 -

 

2021.1.19

2022年新卒採用の情報を公開しました。

2020.1.28

2021年新卒採用の情報を公開しました。

2019.2.13

2020年新卒採用の情報を公開しました。

2018.3.1

「マイナビ」「リクナビ」で2019年4月入社エントリーを開始いたしました。

2018.2.13

2019年入社採用ホームページをオープンしました。

 - コムニックについて -

 

代表者

経営理念 「和」と「誠」そして「縁」


ソフトウェア開発の中核となるのは、なんと言っても「ひと」。
 
その「ひとの力」を生かすために、私たちはどのように考え、行動すべきか。
私たちの答えが「和」の実践。人との「和」、自然との「和」が私たちの働きやすい環境を形成し、お客様や社会との関係を良好に保ちます。そしてそれが働きがいや生きがいにつながっていくと信じています。
 
そのために必要とされるのが、周囲に信頼されるための「誠(誠実)」。
そして、その先に成就される「縁」。

これがコムニックの発展の力となり、社会へ広く貢献できると考えています。

事業内容


私たちが得意とする通信事業者向けアプリケーションの開発を核として、IT戦略に関するコンサルティング、それに付帯するソフトウェアの導入まで、それぞれの事業でシナジーをつくりだしています。

 
システム開発      基盤設計/構築  

クラウド       コンサルティング

事業内容


私たちが得意とする通信事業者向けアプリケーションの開発を核として、IT戦略に関するコンサルティング、それに付帯するソフトウェアの導入まで、それぞれの事業でシナジーをつくりだしています。

 - 採用について -

 

 
 
 
 
 
 
  

求める人物像


私たちは、求める人物像を特に定めてはおりません。
色々な個性を持った人に来てもらえたらと願っています。
様々なタイプの人が集まって、お互いの長所を生かし、それぞれを補い合うことで、良い仕事を生み出せると考えるからです。
 
ただし、他の人との意思の疎通がきちんとできることが最低限求められます。
私たちの仕事をパソコン相手の作業だと思われると困ります。
むしろお客様やチームのメンバーなどとの打ち合わせなどで人を相手にする作業の方が多く、相手の言葉を理解し、自分の考えを的確に伝える能力が必要とされます。
 
意思疎通の能力とは、会話力だけではありません。話す力と同じく大切なのが読解力と文章による表現力だと考えています。会話する力と読み書きする力の両方をバランスよく備えている人は、社会人になってからも高い能力を発揮できる人だと考えます。
 
ただ、多少口下手でも文章が拙くても熱意を持って自分を表現される方は相手の心を揺さぶります。
そんな人こそ成長余地が大きいと考えています。

求める人物像


私たちは、求める人物像を特に定めてはおりません。
色々な個性を持った人に来てもらえたらと願っています。
様々なタイプの人が集まって、お互いの長所を生かし、それぞれを補い合うことで、良い仕事を生み出せると考えるからです。
 
ただし、他の人との意思の疎通がきちんとできることが最低限求められます。
私たちの仕事をパソコン相手の作業だと思われると困ります。
むしろお客様やチームのメンバーなどとの打ち合わせなどで人を相手にする作業の方が多く、相手の言葉を理解し、自分の考えを的確に伝える能力が必要とされます。
 
意思疎通の能力とは、会話力だけではありません。話す力と同じく大切なのが読解力と文章による表現力だと考えています。会話する力と読み書きする力の両方をバランスよく備えている人は、社会人になってからも高い能力を発揮できる人だと考えます。
 
ただ、多少口下手でも文章が拙くても熱意を持って自分を表現される方は相手の心を揺さぶります。
そんな人こそ成長余地が大きいと考えています。

 
 
 
  

募集要項


募集職種

システムエンジニア・プログラマー

採用予定人数

15名

採用学部学科

全学部全学科

初任給(’18/4実績)

大学院(修士)    : 220,000円

大学         : 215,000円

短大・高専・専門学校 : 190,000円(修学年数により考慮します)

諸手当

家族手当(扶養家族に対して支給)

役割手当(役割に応じて支給)

時間外勤務手当(時間外勤務に応じて支給)

通勤手当(自宅と勤務地の間の交通費を支給)

昇給

年1回(4月)

賞与

原則年2回(6月、12月)

勤務地

東京/神奈川/千葉/大阪

勤務時間

フレックスタイム制(標準労働時間7.5時間/日)

休日休暇

完全週休二日制(土日)、祝日、年末年始

年次有給休暇、慶弔休暇、特別休暇

福利厚生

社会保険完備、各種保養施設

企業年金基金、退職金制度、慶弔見舞金

社内サークル、親睦会

選考方法

筆記試験、面接

履歴書、成績証明書

連絡先

採用担当:吉満・宗村

電話  :03-5645-3680

E-Mail   :recruit@comnic.co.jp

募集要項


募集職種

システムエンジニア・プログラマー

採用予定人数

15名

採用学部学科

全学部全学科

初任給(’18/4実績)

大学院(修士)    : 220,000円

大学         : 215,000円

短大・高専・専門学校 : 190,000円(修学年数により考慮します)

諸手当

家族手当(扶養家族に対して支給)

役割手当(役割に応じて支給)

時間外勤務手当(時間外勤務に応じて支給)

通勤手当(自宅と勤務地の間の交通費を支給)

昇給

年1回(4月)

賞与

原則年2回(6月、12月)

勤務地

東京/神奈川/千葉/大阪

勤務時間

フレックスタイム制(標準労働時間7.5時間/日)

休日休暇

完全週休二日制(土日)、祝日、年末年始

年次有給休暇、慶弔休暇、特別休暇

福利厚生

社会保険完備、各種保養施設

企業年金基金、退職金制度、慶弔見舞金

社内サークル、親睦会

選考方法

筆記試験、面接

履歴書、成績証明書

連絡先

採用担当:吉満・宗村

電話  :03-5645-3680

E-Mail   :recruit@comnic.co.jp

 - 人材育成について -

 

 
 
  

人材育成方針


会社は社員がそれぞれの分において「一隅を照らす」努力を重ねることが大切であると考えます。「言葉」ではなく「行為」で、それぞれの一燈が一隅を照らし、それが集まって万燈となり、会社そして世の中を照らす人材に育つことを願っています。
この考え方を基に、優れた技術者の育成と同時に誠実な人間形成を目指すことを人材育成方針としています。

 
 
  

研修制度


あらゆる階層において、そのスキルと役割に応じたカリキュラムを用意しています。
また、各種資格取得に対する支援にも万全を期しています。
 
 
 
  

キャリアパス


コムニックでは、経験にかかわらず全員がプログラマーとしてスタートし、システム開発の基礎をしっかり身につけます。その後は年に数回の面接で、キャリアの方向性についてマネージャーと話し合います。その人が最も力を発揮できる方向を探り、適材適所の実現により、生産性の向上を目指しています。
 
              

 - FAQ -

 

 
 
  

よくあるご質問


 Q:コンピューターの知識がなくても大丈夫ですか。

当社は全学部全学科を対象に採用を行っています。
社員の半分近くは文系出身です。新入社員研修ではコンピュータの基礎から指導しますので、経験や知識がなくても大丈夫です。入社前のコンピュータスキルの有無より、入社後に知識の習得を怠らない人が伸びています。
    

Q:この業界は残業が多いと聞きますが。

確かに残業は多いほうだと思います。忙しい時は深夜まで働くこともあります。
私達の開発するソフトウェアには必ず「納期」があります。
納期前は徹夜になることもありますし、休日を返上してまで働かないといけない場合もあります。しかし、一つの「納品」を終えるとそれまでが嘘のように時間に余裕ができます。納品後は定時で帰ったり、有給休暇を取得したりする社員が多くみられます。
確かに忙しい業界かも知れませんが、自己管理がきちんとできる人は自分の時間を確保できています。
  

Q:入社前に勉強しておくべきことや取得しておくと良い資格等はありますか。

特にありません。卒業するまでは学業に打ち込んでください。ただ、簡単なPC操作、ワープロソフトや表計算ソフトができると良いでしょう。
 

Q:この業界は離職率が高いと聞きますが。

国内の全産業において、大学新卒で就職した人の3割が3年以内に辞めるという統計があります。中でもIT業界には特に離職率が高いイメージがあります。
会社を辞めるということの全てを否定するつもりはありませんが、辞めるにはそれなりの理由がありますよね。前向きな理由としてキャリアアップを目的とした離職。技術を手に会社を転々と渡り歩く人などがそうでしょう。一方、後向きな理由としては挫折による離職。仕事についていけなくなる場合です。就職して3年程度で辞めてしまう人のほとんどが後者によるものと推測されます。
 

Q:コムニックではどうでしょうか。

5年以内に辞める人は極めてまれ。
5年以上の社員でも、辞める人の数は平均と比較してかなり少ない方だと思われます。
 

お問い合わせ


人事部 吉満・宗村    03-5645-3680
              recruit@comnic.co.jp