やまびこDr.の診療日記

やまびこDr.の診療日記

人生の大事業の子育ては、ほとんどぶっつけ本番! 分からない事だらけで心配がつきません。
でも正確な情報を知り納得できれば心配は減らす事が可能です。
薬よりもっと大切な事をお伝えする小児科医のブログです。


テーマ:

現在、たまにではありますが日本各地に出向いてお話会をしています。

 

数年前に行なっていた講座は、パワーポイントできちんと作り上げたものでしたが、現在はその場の雰囲気を感じながら降りてきたものをお話しするというスタイルでやっております。

 

以前の講座は「ワクチン講座」「アレルギー講座」「体のしくみ講座」「心のしくみ講座」「子育て講座」「命の講座」「宇宙のお話」「催眠体験会」でしたが、どれも入り口がどこになるかの違いだけであり、本当に伝えたい事は一つだなと感じていました。

 

講座をすることは自分の想いを伝えることではありますが、それは自分にとっても意味の大きいものです。

 

何かを伝えるためにはまず自分の中にあるモヤモヤした「想い」という「あやふやなもの」を、多くの人が認識できる「言葉」という「きちんとした形」に変換する必要があります。

 

その時に、自分の中で新たな発見があったり逆に疑問点が見えてきたりすることで、そこで「想い」がさらに洗練された「言葉」へと変わっていくわけです。

 

そのように作り上げた以前の講座を元に、現在はその場にいる参加者の皆さんの雰囲気(想い)と、主催して下さるスタッフの想いを感じながら、その時にしか出来ないお話をしております。

 

もちろん、「こういうお話が聞きたい」というものがあればそれに沿ったお話もしています。

 

 

しかし「これが正解です」というお話は一切しておりません。

 

絶対的な正しさを僕は知りません。

 

「自分の中だけ」で「今この瞬間」に感じる「正解」はあります。

僕はそれに従って生きています。

僕だけでなく全ての人がそうです。

 

しかし、その「正解」は「その人だけ」の「その瞬間だけ」のものでしかなく、人により違うし次の瞬間に変わる可能性があります。

 

だから、僕は正解を伝える講座はできませんので、ご了承くださいませ。^^

 

では何を伝えているのかというと、「自分らしい生き方をすれば自分が喜ぶし、自分らしくない生き方をすれば自分が苦しむから、自分の中で教えてくれるサイン通りに生きていきましょうね」といったような内容です。

 

それを、体のしくみから見るのか、心のしくみから見るのか、子育てから見るのか、といった違いになるだけです。

 

そして自分らしさを知るヒントとして「催眠体験会」も行なっています。

(催眠術とは関係ないですよ。自分の意と反する事はしませんのであしからず。^^;)

 

体験会といえど、自分の本当の想いを自分で確認できるので、自分が喜びます。^^

 

そんなお話会をたまにやっておりますので、おいで下さいませ。

 

 

11月21日(日)秋田市10:00-13:00

 「ノープランお話会&座談会」午後「健康相談会」

11月22日(月)秋田市  9:30-12:30「催眠体験会」

12月11日(土)岡山市10:00-13:00

「ワクチン社会の中で自分らしさを生きるお話会

  〜生まれたきた意味を思い出す命の時間〜」

12月21日(火)甲府市13:30-15:00「ノープランお話会&座談会」

 

 

AD

テーマ:

本日「こどもはみんな素晴らしい!」という座談会を行いました。

 

2日前に急に決まった会ですが、不登校に関して想うところのある様々な職種や立場の皆さんに集まって頂き、あれやこれやお話してもらおうと企画しました。

 

学校に行かない・行けない子のお母さん(2名)、教育現場で悶々としている先生(3名)、フリースクールのスタッフ(2名)、お子さん4名不登校を経験したご夫婦(2名)、子育て開始1ヶ月のお母さん(1名)+僕と妻の、合計12名が参加しました。

 

皆さんには色々な立場で、色々な想いを吐き出してもらったのですが、感想は「素敵な会だった・・・」です。

 

以下箇条書きでまとめてみます。

・学校行かなくても社会で活躍している人はたくさんいる。不安にさせる言葉は聞き流して。

・学校がしてくれていることが親や子供を追い詰めているなら、ぜひ断って。

・学校行けない(行かない)ことの一番の弊害が、お子さんが自分をダメな子と思ってしまうこと。

・学校行こうが行くまいが、あなたは大丈夫だと伝えられればそれでOK。

・親の想いも色々出てくるが、それは子供ではなく自分の中にある課題(親が悪いわけじゃないです)。

・我が子を初めて抱っこした時の想いの中には「学校に行く行かない」はなかったはず。

・無理にやらされる勉強は身につかず嫌になるだけ。興味のあることは自発的にやりすぐ身につく。

・大人の想定する価値観(枠)をはめる教育は、子供も苦しい、親も苦しい、先生も苦しい。

・子供が自分らしさを発揮するには、大人が邪魔せず信じて見守ること。

・一足飛びに解決できないことはあるので、待つ時間はどうしても必要(教育も医療も同じ)。

・他多数

 

そしてクリニックがあるこの南アルプス市内で、フリースクールのスタッフの方が、子供たちも先生たちも保護者の方も、自分らしくいられる「学校」を作るために本格的に動いているとのことです。

 

今日は秋らしい爽やかな晴天で、富士山も綺麗に見えていました。

今日のこの日が転機となり、何か動き出すのかも!?と期待してしまうほど、心温まる希望に満ちた素敵な会となりました。

 

参加して頂いたみなさま、ありがとうございました。^^

 

---------------------------------------------------------------------------------

 

【予定表】 

10月26日(火)13:00-14:30 自分を癒すセルフケア 

10月27日(水)14:00-14:30 オンラインサロンライブ配信

11月11日(木)13:00-15:30 クリニック 催眠体験会 

11月21日(日)10:00-13:00 秋田ノープランお話会&座談会 

12月11日(土)10:00-13:00 岡山 お話会 

 

お問い合わせは、メッセンジャーかメール(yamabiko.dr@gmail.com)でお願いします。

又、お話会の依頼などもお受けしております。

 

 

 


テーマ:

10年前にこのCMを初めて見た時、なぜか体の奥から力が湧いてきた感じがして、体が震えてきて、涙が出てきて、嬉しくて不思議な感覚に包まれました。

https://www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU

 

その後も何年かに一度ずつフェイスブックでこのCMの投稿が上がるのを見るのですが、やはりその度に不思議な感動を覚えていました。

 

昨日も又これを見まして、イントロの部分でもう涙が出てきてしまいました・・・^^

 

25分のロングバージョンは初めて見ましたが、前半が住民の方目線での映像であり、後半がCMと同様の新幹線から見た住民の方の姿を写す映像でした。

https://www.youtube.com/watch?v=lQp2SSgpPyA

 

何がそんなに感動するのかを感じて考えていたのですが、同じ方向を見ているたくさんの人たちが、多様性を自由に発揮し、それをお互い尊重し認め合い喜びあっているという、バラバラだからこそ出来上がった美しさを感じたから、かな?

 

家族と、地域の方と、学校の友達と、部活の仲間と、会社の同僚と、そして一人で・・・

あぜ道に並んで、ビニールハウスの上に乗って、バイクで併走して、少年野球の試合中振り向いて、マンションのベランダで、駅のホームで・・・

おそろいの旗を振って、おそろいの衣装を着て、みんなでチアダンスを踊って、その一方作業着や普段着で・・・

 

みんながみんな同じ姿ではないですし、同じ行動はとってないし、人数も場所も表現方法も様々で色々でバラバラですが、でも共通するのは「みんな笑顔と」いうこと、「みんな喜んでいる」ということ!

 

その喜びの表現の仕方も、静かに微笑むだけの方、片手を振って表現する方、両手を振って表現する方、ジャンプして全身で表現する方、色々でバラバラです。

 

その中でも特に目に止まったのが、駅員さんたちの姿です。

 

ある駅では、多くの方がホームで喜びを爆発させいる中、駅員さん一人だけが新幹線に向かって凛とした姿で敬礼をしていました。

 

また別の駅では、やはり多くの方が喜びを表現している中、数名の駅員さんたちが一列に並び、整然と統制されたきれいな敬礼をしていました。

 

全部違ってもいいけど、全部違わなくてもいい。

 

ルールを作ってその通りにしてもいいし、ルールを作らずに思い思いにしてもいい。

(やりたくないなと思うこともやってみたら意外と楽しいこともあるから)やりたくないことをしてもいいし、やっぱりやりたくないことはしなくてもいい。

嬉しいと思ったことを表現してもいいし、我慢してもいい(でも表現できたら嬉しいですよね)。

 

何が正解か何が間違いかなんて、誰にも分かりません。

科学が絶対なわけないし(だったら宇宙のしくみ全部分かっているはずだから、物理学はなくなっているはず)、人の想いもあやふやで自分の想いこそ分からないし、昨日と今日で変わることもよくあるし。

 

だからこそ、人は様々で色々でバラバラでいいんだと思います。

人と違うことをしてもいいと思います。

でも自分の信念を曲げて人に合わせてもいいと思います。

 

その全ての様々な色々なバラバラな想いが混在することで、この世の美しさが出来上がっているのです。

 

 

今日本中を覆っているモヤモヤしたものは、この様々で色々でバラバラなことを認めようとしない事が根底にあるような気がします。

 

何かで最近見たのですが、宇宙の法則では思ったことを何でもしてもいいけれど、ただ一つしてはいけない事があるそうで、それが「人に干渉すること」だそうです。

 

自分が「こうしたい」と思うことはすればいいのですが、人のやることに口出ししたり何かの力を借りて阻止したりすることは、宇宙レベルでの壮大なるルール違反だそうです(^^)。

 

自分のやりたいことを自分なりの表現方法でやれていれば、人のことは気にならないはずです。

 

みんなが自分らしく様々で色々でバラバラなことをしていれば、とても美しい世の中が、知らない間にできているのでしょうね。

 

♪ ボーン ボーン ボーン ボボボーン! ♫

♪ ボーン ボーン ボーン ボボボーン! ♫

♪ ボーン ボーン ボーン ボボボーン! ♫

♪ ボーン ボーン ボーン ボボボーン! ♫

 

---------------------------------------------------------------------------------

 

【予定表】

10月23日(土)13:00-15:00 クリニック 不登校の座談会 

10月26日(火)13:00-14:30 自分を癒すセルフケア 

10月27日(水)14:00-14:30 オンラインサロンライブ配信

11月11日(木)13:00-15:30 クリニック 催眠体験会 

11月21日(日)10:00-13:00 秋田ノープランお話会&座談会 

12月11日(土)10:00-13:00 岡山 お話会 

 

お問い合わせは、メッセンジャーかメール(yamabiko.dr@gmail.com)でお願いします。

又、お話会の依頼などもお受けしております。

 

 

 


テーマ:

小児科医として、不登校のお子さんを持つお母さんやお父さんからの相談をよく受けています。

 

学校に行かない子や行けない子は、とても繊細で頭がよく優しい子たちばかりです。

 

いわゆるHSP/HSC(Highly sensitive Person/Child) の子も多く、人の気持ちが分かりすぎるため、誰かが辛い思いをしていると、自分が苦しくなってしまいます。

 

また、教育のあり方は時代とともに変遷して行っているとは思いますが、でも時代の変化のスピードについて行けていない気がしてなりません。

 

20世期/昭和仕様の旧スペックの我々大人が考えるやり方に、21世期/平成・令和仕様の最新スペックの子供たちが合わなくても仕方ないじゃないかと感じています。

 

その不登校のお子さんを持つお父さん・お母さんに集まってもらい、想いを分かち合う場を「急遽」作ることとなりました。

 

元々お話会の予定でしたが、諸事情で急遽変更としました。

 

参加して頂きたいと思っている方。

(1)我が子が不登校で悩んでいる親御さん。

(2)我が子が不登校で以前悩んでいた親御さん。

(3)自分が以前不登校だった方。

(4)今教育現場で思い悩んでいる学校の先生。

(5)他、こんな話題に興味のある方

 

是非思いの丈をぶつけてみませんか?

 

お問い合わせ・お申し込みは、メール(yamabiko.dr@gmail.com)かメッセンジャーかクリニックにお電話(055-284-8015)にお願いします。

 

---------------------------------------------------------------------------------

 

日時:2021年10月23日(土)13:00-15:00

費用:1,000円(大人一人)

他:ゆっくりお話するために、お子さんは預けておいでください。

 

------------------------------  

 

【予定表】

10月23日(土)13:00-15:00 クリニック 座談会 

10月26日(火)13:00-14:30 自分を癒すセルフケア 

10月27日(水)14:00-14:30 オンラインサロンライブ配信

11月11日(木)13:00-15:30 クリニック 催眠体験会 

11月21日(日)10:00-13:00 秋田ノープランお話会&座談会 

12月11日(土)10:00-13:00 岡山 お話会 

 

お問い合わせは、メッセンジャーかメール(yamabiko.dr@gmail.com)でお願いします。

又、お話会の依頼などもお受けしております。

 

 

 


テーマ:

先週末(10月16日・17日)は、広島での「いのちのお話会」と催眠療法個人セッション(2件)、行いました。

 

「いのちのお話会」は、以前ワクチン講座を主催して下さった大宮さんとその愉快な仲間たち(?)より、「3年ぶりに又お話をしてくれませんか?」と依頼があったため、広島市に伺うこととなったのです。

 

まずは自己紹介も兼ねて、自分が今まで何を経験しどう感じどのような考え方をしてどのように行動をしてきたのか、そしてそれを元に今何を感じてどのような意識で、今の社会全体を覆っている騒動をどう捉えているか、をお伝えしました。

 

生まれくる命には無駄な命など一つもなく、あれもしたいこれもしたいと願って生まれてくるはずです。

 

しかし中には、生まれてすぐお空に帰って行ってしまう命がありますが、そんな命こそ崇高な使命を持つ、素晴らしい魂の持ち主だと小児科医としての経験などから感じているのです。

 

そして持って生まれた「自分らしい姿」が必ずあり、それをそのまま表現できればとても楽で楽しくこの地球で生きていけるのですが、その姿からズレてしまっている場合、「違うよ」「もっと自分らしさを出しなよ!」「本来の自分を表現しないとせっかく生まれてきた意味がないよ!!」と色々なサインで教えてくれます。

 

そのサインが「イラッ」や「モヤッ」「ザワッ」であり、それも我慢していると「イライラ」「モヤモヤ」「ザワザワ」になり、そのうち「怒り」となり、それでも修正しないと「病気」になっていくという流れです。

 

今社会全体で巻き起こっている騒動も、実は個人レベルの「自分らしさ」を思い起こすためのボタンでもあり、社会レベルの「日本人らしさ」を思い起こすための起爆スイッチでもあるような気がしています。

 

騒動がどのようになっていくのかは不明ですが、どのような形となろうとも「その後」の自分の生き方をどのようにするのかが、とても大切なはずです。

 

今まで自分らしさを100%発揮して生きてきた人は少ないのではないかと感じています。

 

自分の中から教えてくれる「こうしたら自分らしいよ」というサインを無視して、「みんなと同じこと」や「偉い人の言う通りのこと」を無理に我慢してするのが「普通」であり「常識」であり、それが「立派な大人」だと教えられ、その通りにしてきたはずです。

 

「その後」も同じ意識で同じ行動をとるのなら、またそのうち似たような、というよりもっと大きな騒動が降りかかってきた時に、今回よりももっと苦しむことになると思うのです。

 

逆に、この騒動で感じる「説明のつかない違和感」と「根拠のない自信」を指標として、「自分らしい姿」をもっと表現していけると、この騒動がどうなっていこうとも今より楽に生きていけるのではないかと感じています。

 

そのようなことを(多分)お話したような気がします・・・^^;

 

 

今回は「いのち」というテーマでの話したが、「体のしくみ」「心のしくみ」「子育て」「宇宙」「ノープラン」「催眠療法」「催眠体験会」、他色々お受けしております。

 

それから医療相談や催眠療法の個人セッションも受けています。

なかなか治らない病気や悩みの解決を希望される方、ぜひどうぞ

 

まずは、メール(yamabiko.dr@gmail.com)かメッセンジャーでお問い合わせください。

 

次は11月21日(日)秋田市でのノープランお話会+座談会です。

東京〜東北方面でお話会や催眠体験会や個人セッションを希望される方は、ご連絡下さい。

 

ちなみにその次は12月11日(土)岡山市での「ワクチン社会の中で自分らしさを生きるお話会」です。

 

よろしくお願いします。^-^

 

------------------------------  

 

【予定表】

10月20日(水)4:00-14:30 オンラインサロンライブ配信

10月23日(土)13:00-15:00 クリニック お話会 

10月26日(火)13:00-14:30 自分を癒すセルフケア 

10月27日(水)14:00-14:30 オンラインサロンライブ配信

11月11日(木)13:00-15:30 クリニック 催眠体験会 

11月21日(日)10:00-13:00 秋田ノープランお話会&座談会 

12月11日(土)10:00-13:00 岡山 お話会 

 

お問い合わせは、メッセンジャーかメール(yamabiko.dr@gmail.com)でお願いします。

又、お話会の依頼などもお受けしております。