2018年08月25日
オスプレイと佐賀、親和性抜群
オスプレイ配備
佐賀県知事が受け入れ表明
8/24(金) 日テレ



陸上自衛隊の輸送機オスプレイの佐賀空港への配備
計画について、24日、佐賀県の山口知事が受け入
れを表明した。
佐賀県・山口知事「本日、要請を受け入れるという判断
を致しましたが、私は佐賀県を預かる知事として、県民
の安全安心を何よりも大切にしながら、今後とも取り組
んでいくことを改めて県民の皆様方に申しあげたいと思
います」
24日、佐賀県庁で山口知事と小野寺防衛相が会談し、陸
上自衛隊の輸送機オスプレイの佐賀空港配備計画について
話し合い、空港の使用条件で合意した。


その条件は、国が20年間で100億円の着陸料を県に
支払うことや、この着陸料をもとに、県が漁業振興や補償
のための基金を創設することなど。
会談後、山口知事は、有明海漁協の幹部らと会い、オスプ
レイを受け入れる考えを伝え、理解を求めた。
有明海漁協・徳永重昭組合長「知事がそういう表明をした
のならば、次の段階をどうするのか、こちらが受け入れる
かどうかは別として(考えなければならない)」
その上で漁協側は、オスプレイの受け入れについて、今後、
地権者などとも対応を協議していく考えを示した。
防衛省は、今年度から2021年度にかけて17機のオス
プレイを佐賀空港に配備する計画。



佐賀にふるさと納税しよう
やれることからみんなで協力
事故さえなければ
悪い話ではないとは思う
100億円で漁業振興
英断だ。
率直に評価されるべきだと思う。
過疎が進む佐賀県。
ご英断に感謝!
せっかくなので
海上警備・訓練の一環で
対馬や竹島の上空を飛んでもらいましょう
コリアン対策ばっちり


自民、9月にサマータイム導入の議連発足へ
会長に河村元官房長官
8/25(土) 産経新聞
平成32(2020)年の東京五輪・パラリンピッ
クの酷暑対策として夏の時間を2時間繰り上げる
サマータイム(夏時間)導入を議論する自民党の
議員連盟が9月上旬に立ち上がることが決まった。
会長に河村建夫衆院予算委員長が就任し、議員立法
提出に向けた制度設計を検討する。
自民党の遠藤利明元五輪相が24日、面会した安倍
晋三首相に報告した。五輪組織委員会の会長代行も
務める遠藤氏は議連について「最初から導入ありき
でなく、多くの皆さん方の意見を丁寧に聞きたい」と
説明。大会のレガシー(遺産)として低炭素社会の
実現や暑さ対策の必要性も強調した。これに対し首相
は「ぜひそういうことで進めてほしい」と答えた。
議連は秋の臨時国会への法案提出も視野に、働き方へ
の影響や金融機関のシステム改修などにかかる日数と
費用などについて経済界や労働界から意見を聞く。遠藤
氏は記者団に「来年からの施行などあり得ない」と述べ、
導入する場合でも実施は32年の五輪開催年になるとの
見通しを示した。


北の30分ずらしも
サマータイムの一種
やってみたら相当な不都合に
気づいたんだろ
民度の低い国でも定着しない
森 老がい殿、
サマータイムは反対致します。
競技を2時間早めれば良いだけの事。
強引にサマータイムを決めて
経済損失が出たら全ての
責任をお取り下さい。
ほんと、止めて欲しい。
今なら、まだ、間に合う。
オリンピック競技の時間を
サマータイムにすれば良い話。
我々労働者を
巻き込まないでくれないかな。
どうせ取引先の事情で帰れなくなる。
その分残業。
我々を過労死させるつもりか?
東京五輪
パラリンピックの酷暑対策なら、
そのスケジュールだけ
2時間繰り上げれば済みますって。
他に何か裏目的あるの?
ばっかじゃないの?
森が進めたら裏が在る
2020年に一年限定で実施する
との想定なのでしょうか?
それとも恒久的に導入?
システムの対応が間に合わず、
大規模な障害を起こしたら、
国賊扱いされそうですね。
経済界、労働界の代表は
全力で反対意見を述べてください。
まずご自身方がやってみたらいい。
以前サマータイムを導入して、
失敗しているし、日本には馴染まない。
オリンピックだけの為に、
無駄なことはしない方がいい。
たぶん残業が増えるだけ。
期間中に台風2個くらい
直撃したらどうするの?
コリアンと同程度の
脳みそしか
もちあわせてない
森元総理
富山へ送還
蟄居を申し渡す
これ、マジでやるのかよ。
本当に勘弁してほしい。
外国にも迷惑がかかります。
船舶の時間調整
+2とか-2とか
飛行機
時差ぼけが半端ない
サマータイム導入、
IT関係者は猛反発
菅官房長官「決定した事実はない」

カナノウに県民栄誉賞
与えるかどうかが重要だ
ポケマネで一億ふるさと納税
すでにすませたことは伝えておく
検討すら時間の無駄だ。
もっと他に時間を使うべき。
わざわざサマータイムを導入せず
時間を前倒しで行えば良いだけでは?
そんなモノを導入したら、
嫌だけど、野党に投票するわ
なぜそこまで固執する?
愚策も愚策。
森が絡むとロクでもない。
森一人でやっとけ。
言葉には重みというものがある
はやく
やらないと宣言せよ
だだをこねる森に
気遣いしてると
自分の首を失うことになる
国賊・森はいつまで国民を困らせる?
サマータイム不要!
ガソリン税撤廃
スマホ代安くしろ
欧州ではサマータイム止めろと言われている
恥ずかしい
このタイミングで
やるとは
これこそ逆行ですぞ


佐賀県知事が受け入れ表明
8/24(金) 日テレ
陸上自衛隊の輸送機オスプレイの佐賀空港への配備
計画について、24日、佐賀県の山口知事が受け入
れを表明した。
佐賀県・山口知事「本日、要請を受け入れるという判断
を致しましたが、私は佐賀県を預かる知事として、県民
の安全安心を何よりも大切にしながら、今後とも取り組
んでいくことを改めて県民の皆様方に申しあげたいと思
います」
24日、佐賀県庁で山口知事と小野寺防衛相が会談し、陸
上自衛隊の輸送機オスプレイの佐賀空港配備計画について
話し合い、空港の使用条件で合意した。
その条件は、国が20年間で100億円の着陸料を県に
支払うことや、この着陸料をもとに、県が漁業振興や補償
のための基金を創設することなど。
会談後、山口知事は、有明海漁協の幹部らと会い、オスプ
レイを受け入れる考えを伝え、理解を求めた。
有明海漁協・徳永重昭組合長「知事がそういう表明をした
のならば、次の段階をどうするのか、こちらが受け入れる
かどうかは別として(考えなければならない)」
その上で漁協側は、オスプレイの受け入れについて、今後、
地権者などとも対応を協議していく考えを示した。
防衛省は、今年度から2021年度にかけて17機のオス
プレイを佐賀空港に配備する計画。
佐賀にふるさと納税しよう
やれることからみんなで協力
事故さえなければ
悪い話ではないとは思う
100億円で漁業振興
英断だ。
率直に評価されるべきだと思う。
過疎が進む佐賀県。
ご英断に感謝!
せっかくなので
海上警備・訓練の一環で
対馬や竹島の上空を飛んでもらいましょう
コリアン対策ばっちり
自民、9月にサマータイム導入の議連発足へ
会長に河村元官房長官
8/25(土) 産経新聞
平成32(2020)年の東京五輪・パラリンピッ
クの酷暑対策として夏の時間を2時間繰り上げる
サマータイム(夏時間)導入を議論する自民党の
議員連盟が9月上旬に立ち上がることが決まった。
会長に河村建夫衆院予算委員長が就任し、議員立法
提出に向けた制度設計を検討する。
自民党の遠藤利明元五輪相が24日、面会した安倍
晋三首相に報告した。五輪組織委員会の会長代行も
務める遠藤氏は議連について「最初から導入ありき
でなく、多くの皆さん方の意見を丁寧に聞きたい」と
説明。大会のレガシー(遺産)として低炭素社会の
実現や暑さ対策の必要性も強調した。これに対し首相
は「ぜひそういうことで進めてほしい」と答えた。
議連は秋の臨時国会への法案提出も視野に、働き方へ
の影響や金融機関のシステム改修などにかかる日数と
費用などについて経済界や労働界から意見を聞く。遠藤
氏は記者団に「来年からの施行などあり得ない」と述べ、
導入する場合でも実施は32年の五輪開催年になるとの
見通しを示した。
北の30分ずらしも
サマータイムの一種
やってみたら相当な不都合に
気づいたんだろ
民度の低い国でも定着しない
森 老がい殿、
サマータイムは反対致します。
競技を2時間早めれば良いだけの事。
強引にサマータイムを決めて
経済損失が出たら全ての
責任をお取り下さい。
ほんと、止めて欲しい。
今なら、まだ、間に合う。
オリンピック競技の時間を
サマータイムにすれば良い話。
我々労働者を
巻き込まないでくれないかな。
どうせ取引先の事情で帰れなくなる。
その分残業。
我々を過労死させるつもりか?
東京五輪
パラリンピックの酷暑対策なら、
そのスケジュールだけ
2時間繰り上げれば済みますって。
他に何か裏目的あるの?
ばっかじゃないの?
森が進めたら裏が在る
2020年に一年限定で実施する
との想定なのでしょうか?
それとも恒久的に導入?
システムの対応が間に合わず、
大規模な障害を起こしたら、
国賊扱いされそうですね。
経済界、労働界の代表は
全力で反対意見を述べてください。
まずご自身方がやってみたらいい。
以前サマータイムを導入して、
失敗しているし、日本には馴染まない。
オリンピックだけの為に、
無駄なことはしない方がいい。
たぶん残業が増えるだけ。
期間中に台風2個くらい
直撃したらどうするの?
コリアンと同程度の
脳みそしか
もちあわせてない
森元総理
富山へ送還
蟄居を申し渡す
これ、マジでやるのかよ。
本当に勘弁してほしい。
外国にも迷惑がかかります。
船舶の時間調整
+2とか-2とか
飛行機
時差ぼけが半端ない
サマータイム導入、
IT関係者は猛反発
菅官房長官「決定した事実はない」
カナノウに県民栄誉賞
与えるかどうかが重要だ
ポケマネで一億ふるさと納税
すでにすませたことは伝えておく
検討すら時間の無駄だ。
もっと他に時間を使うべき。
わざわざサマータイムを導入せず
時間を前倒しで行えば良いだけでは?
そんなモノを導入したら、
嫌だけど、野党に投票するわ
なぜそこまで固執する?
愚策も愚策。
森が絡むとロクでもない。
森一人でやっとけ。
言葉には重みというものがある
はやく
やらないと宣言せよ
だだをこねる森に
気遣いしてると
自分の首を失うことになる
国賊・森はいつまで国民を困らせる?
サマータイム不要!
ガソリン税撤廃
スマホ代安くしろ
欧州ではサマータイム止めろと言われている
恥ずかしい
このタイミングで
やるとは
これこそ逆行ですぞ
Posted by びーがたらよーん at 04:12│Comments(1)
この記事へのコメント
>佐賀県空港に(陸自新型)オスプレイ(17機)配備を知事が受入表明
佐賀県民の粘り勝ちで、20年間100億円の空港使用料を得る事が出来た、やれば出来るさ。
一方で、嘉手納空軍配備用の空軍仕様戦闘型CV-22は厚木基地に5機が塩漬けになった侭でいるが、厚木市民からなんの邪魔も批判もなく平穏でいる。この民意の差は、一体なんなのだろうか。
あのCVー22は尖閣諸島防衛で自衛隊が不利と見做された場合に、嘉手納飛行場の空軍地上戦特殊強襲部隊が乗りこんで、尖閣諸島で戦う自衛隊を支援する事になっている。
戦闘型CV-22は低空飛行で敵のレーダーを混乱させて侵入するので、南西諸島防衛専任の陸自水陸機動団が導入する佐賀県空港の新型オスプレイに最適な機材だ。
その嘉手納空軍CV-22が、沖縄のオスプレイ不満で未だに嘉手納飛行場に配備されていないのが残念だ。
佐賀県民の粘り勝ち方法は、沖縄知事選出馬の玉城デニー氏も今後参考にしたら良いさ。沖縄はそれを笑ってはいけない、通ったのだ。
オスプレイ反対理由は、有明海名産の養殖海苔組合長の「オスプレイの騒音と排気熱は海苔養殖に悪影響が在る」と言う批判が象徴していた。名産の養殖海苔は、どうやら佐賀飛行場の中で養殖しているらしい。
辺野古で騒動している人たちも、地域一帯も皆、モズク養殖に悪影響が在ると言えば良いさ、そしたら政府が相談に乗ってくれる蓋然性が在る。
その佐賀飛行場には、県内の目達原陸自航空群駐屯地から61機のヘリが移註する予定になっている。その中に、南西諸島防衛専任の陸自水陸機動団を真っ先に支援する世界最強の対戦車ヘリ・ロングボウ群がいる。
ロングボウは中國軍の射程圏外から対地ミサイルを発射して殲滅する。
なお、飛行場総面積の航空機密度で佐賀空港は普天間空港の2倍の混雑になる事を新聞が一切報じないのはなぜなのだろうか。
普天間空港の倍も墜落危険視の空港が佐賀に誕生するのに、な~んで沈黙しているのだろうか。新聞らの沈黙は金雄弁は銀なのだろうか、いずれにせよ地元の基地利益誘導のネタにするのだろう。
佐賀県民のオスプレイ誤解を解くために、防衛省が2016年10月初旬に佐賀空港で普天間海兵隊オスプレイ2機のデモ飛行を催した。
当日は賛成と反対の派の方が300人参集し、佐賀新聞は空港内外にデシベル計測器を10個据えた。騒音計測値は離着陸時で100デシベルで、空港傍の上空100m通過時が70デシベルで沖縄の計測値と同じだった。その騒音に賛成反対派の方が一応に「騒音は気にならない」だった。
沖縄では、オスプレイが住宅地上空を70デシベルで飛んだら琉球新報が煩いとする報道を電子版でする。
一方で、3年前に宮崎市空自新田原基地のイーグル戦闘機が那覇空自空港に22機転出した事を受けて、2年前から騒音対策支援地域の縮少政策がなされる事になったので、今も地元と揉めている。
その支援から外される地域のデシベル計測会が地元・防衛省・TV局の三者で催された、除外地域予定地のデシベルは60台が多く最大が90余デシベルだった。90余デシベルでも外される現実を沖縄はどう想うのだろう
か、佐賀の様に100デシベルでも「騒音は気にならない」のだろうか。
なお、佐賀空港のオスプレイ騒音で100デシベルの「騒音は気にならない」が、佐賀新聞は記事の最期に参集した1人の農業従事者が「オスプレイの騒音は果樹園に悪影響が在る」と打って出て来たことを付けくわえた。どうです、沖縄の皆さま。やるなら徹底的に新聞を逆に操作しましょう。
佐賀県民の粘り勝ちで、20年間100億円の空港使用料を得る事が出来た、やれば出来るさ。
一方で、嘉手納空軍配備用の空軍仕様戦闘型CV-22は厚木基地に5機が塩漬けになった侭でいるが、厚木市民からなんの邪魔も批判もなく平穏でいる。この民意の差は、一体なんなのだろうか。
あのCVー22は尖閣諸島防衛で自衛隊が不利と見做された場合に、嘉手納飛行場の空軍地上戦特殊強襲部隊が乗りこんで、尖閣諸島で戦う自衛隊を支援する事になっている。
戦闘型CV-22は低空飛行で敵のレーダーを混乱させて侵入するので、南西諸島防衛専任の陸自水陸機動団が導入する佐賀県空港の新型オスプレイに最適な機材だ。
その嘉手納空軍CV-22が、沖縄のオスプレイ不満で未だに嘉手納飛行場に配備されていないのが残念だ。
佐賀県民の粘り勝ち方法は、沖縄知事選出馬の玉城デニー氏も今後参考にしたら良いさ。沖縄はそれを笑ってはいけない、通ったのだ。
オスプレイ反対理由は、有明海名産の養殖海苔組合長の「オスプレイの騒音と排気熱は海苔養殖に悪影響が在る」と言う批判が象徴していた。名産の養殖海苔は、どうやら佐賀飛行場の中で養殖しているらしい。
辺野古で騒動している人たちも、地域一帯も皆、モズク養殖に悪影響が在ると言えば良いさ、そしたら政府が相談に乗ってくれる蓋然性が在る。
その佐賀飛行場には、県内の目達原陸自航空群駐屯地から61機のヘリが移註する予定になっている。その中に、南西諸島防衛専任の陸自水陸機動団を真っ先に支援する世界最強の対戦車ヘリ・ロングボウ群がいる。
ロングボウは中國軍の射程圏外から対地ミサイルを発射して殲滅する。
なお、飛行場総面積の航空機密度で佐賀空港は普天間空港の2倍の混雑になる事を新聞が一切報じないのはなぜなのだろうか。
普天間空港の倍も墜落危険視の空港が佐賀に誕生するのに、な~んで沈黙しているのだろうか。新聞らの沈黙は金雄弁は銀なのだろうか、いずれにせよ地元の基地利益誘導のネタにするのだろう。
佐賀県民のオスプレイ誤解を解くために、防衛省が2016年10月初旬に佐賀空港で普天間海兵隊オスプレイ2機のデモ飛行を催した。
当日は賛成と反対の派の方が300人参集し、佐賀新聞は空港内外にデシベル計測器を10個据えた。騒音計測値は離着陸時で100デシベルで、空港傍の上空100m通過時が70デシベルで沖縄の計測値と同じだった。その騒音に賛成反対派の方が一応に「騒音は気にならない」だった。
沖縄では、オスプレイが住宅地上空を70デシベルで飛んだら琉球新報が煩いとする報道を電子版でする。
一方で、3年前に宮崎市空自新田原基地のイーグル戦闘機が那覇空自空港に22機転出した事を受けて、2年前から騒音対策支援地域の縮少政策がなされる事になったので、今も地元と揉めている。
その支援から外される地域のデシベル計測会が地元・防衛省・TV局の三者で催された、除外地域予定地のデシベルは60台が多く最大が90余デシベルだった。90余デシベルでも外される現実を沖縄はどう想うのだろう
か、佐賀の様に100デシベルでも「騒音は気にならない」のだろうか。
なお、佐賀空港のオスプレイ騒音で100デシベルの「騒音は気にならない」が、佐賀新聞は記事の最期に参集した1人の農業従事者が「オスプレイの騒音は果樹園に悪影響が在る」と打って出て来たことを付けくわえた。どうです、沖縄の皆さま。やるなら徹底的に新聞を逆に操作しましょう。
Posted by 坂田 at 2018年08月25日 14:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |